そんな父から頂いた、ホワイトデーのスウィーツのご紹介。
2014年度のバレンラインデーのお返しは、お馴染み・ご近所の【パティスリー ラ・フィーユ】で購入のロールケーキ。
和栗のクリームと、チョコレートクリーム仕様でございます…。
”当日中にお召し上がりください"
って生ケーキなんで箱に書いてますけど、家族構成 ①32歳の女 ②40歳の男 ③8ヶ月の男児 で食べ切れるはずがね~でしょうと。
とはいえ美味しく頂くためには、やはり当日中がベター。
休日の晩御飯を返上してスウィーツタイムでございます(っ´ω`c)
てなわけで食べレポートで~す。
まずはチョコレートのロールケーキ。
チョコレート風味のスポンジに、生チョコレートクリーム。
そこにたっぷり振りかけられたココアパウダー、トッピングの薄型プレートチョコ。
チョコレート好きには堪らない一品ですね。
【ラ・フィーユ】さん特有のふんわりとろりん、口溶けの良いクリームはやっぱり美味しいです。
続いて和栗のロールケーキ。
ノーマルのスポンジと生クリームに、マロンクリームと渋皮煮をたっぷりトッピングしてます。
うん、こちらもふんわりスポンジと生クリームの相性が良いですね。
ただ、なんとな~く面白みが足りない感じも…?
スポンジ×生クリームに何かしら栗っぽい要素が欲しかったような…。
個人的には、チョコレートロールの方が勝ちです!
と、ここで最近思ったラ・フィーユさんのケーキについて、総体的なお話に移ります。
大阪府やら兵庫県やら、別の地方の洋菓子店のケーキを食べていて思うのですが、
【パティスリー ラ・フィーユ】のケーキってレベル高いのかも。
正直、【なかたに亭】などの名だたる名店ほどでは無いかも知れません。
が、食べログ的に評価されている「地方で点数の高いケーキ屋」のスウィーツを食べた時に、
「あれ、ラ・フィーユさんのが数段美味くね?」
て思うことが多々あるんですよね。
とくに上述の通り、スポンジのふんわりしっとり感、クリームの口溶け感は優秀だと思います。
食べ慣れると、それが当たり前になって、美味しいことに気付かなくなったりしますもんね(ノд`@)
…で、冒頭に話は戻りまして。
奮闘したもののロールケーキは3分の2ずつが翌日以降に残されました。
邪道とは思いつつ、1回分に小分けしてフリージングスペースへ…。
生ケーキは、冷凍保存が可能なんです。
が、こんな食べ方でスウィーツの優劣を評価できる身分じゃないですよね。
※今回は私が店頭に出向いていないため、料理の評価のみに控えます。
↓クリックで【ミシュランごっこ。】への応援をお願いします人´Д`*)




【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理・味
■味: 4
■見た目: 3
■プラスアルファ: 4
○サービス
■出る速さ: -
■接客: -
■コストパフォーマンス: -
○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: -
- ☞ 関連記事
-
-
- ★3【ガスト 奈良平群店:チーズINハンバーグ】誇大広告う?
- 2014年05月09日
-
- スシロー ラーメン(出汁入り鶏がら醤油)始まってました。
- 2014年05月01日
-
- ★3.5【パティスリー ラ・フィーユ⑰】シュークリームの身体測定してみました。
- 2014年04月07日
-
- (今ここ) ★3.5【パティスリー ラ・フィーユ⑯】ロールケーキ食べレポート(3月)。
- 2014年03月29日
-
- ★3.5【パティスリー ラ・フィーユ⑮】ひなまつりケーキを食べレポート。
- 2014年03月27日
-
- ★3.5【パティスリー ラ・フィーユ⑭】バースデーケーキ食べレポート(2月)。
- 2014年02月12日
-
- ★3.5【パティスリー ラ・フィーユ⑬】バースデーケーキ食べレポート(1月下旬)。
- 2014年02月08日
-
- ★3.5【曽我乃家本店:寅まんじゅう】信貴山名物を食べレポート。
- 2014年02月07日
-