7ヶ月になり寝返り盛りの息子は旦那さんに預けて、生駒山を越えます…。
2013年6月にオープンしたインターコンチネンタルホテル大阪のコンセプトは、以下の通り。
"現代的なインテリアデザインと自然の中で、一歩足を踏み入れた瞬間に感じる、“インスピレーションとの出会い”。ここ大阪の中心で始まる“思いがけない体験”という名の“旅”。
それが、インターコンチネンタルホテル大阪のコンセプト"コンテンポラリーラグジュアリー"です。
いや、ほんと施設も新しいし、田舎にこもってる私はここに来るだけでちょっとした海外旅行気分ですよ。
お手洗いに行っても、エレベーターのボタンを押しても、テンション上がります↑↑↑
エレベーターで20Fへ上がると、見た感じフロントのフロアかな?
こちらにフレンチレストラン・ピエールさんがあります。
ダークブラウンベースの落ち着いた雰囲気。
高層階を生かした景色は抜群ですね。
窓が大きいので、比較的どの席からもその景観を望めるかなと。
席に案内されるまでにオープンキッチンを通ったのですが、シェフの皆さんが笑顔で歓迎してくれてました。
テーブルのお正月風の飾りが和モダンでお洒落ですね。
今回いただいたお料理は、年始限定のランチコース"Dans la saisonnalité うつろい "。
メインが魚or肉の¥6,500と、両方いただける¥8,000のものがあったので、後者でお願いしました。
詳細は、以下の通りです。

キウイとチーズクラッカー、カラスミ、クリームコロッケの3種盛り合わせです。

■馬糞ウニとムース

クリームーなウニをそのまま味わえるのが、良いですね。
下にひかれたクリームが、まろやかさを引き立てます。

■栗のスープ 燻製の香り

パンチェッタのクリームが浮かんでいます。
栗のスープは甘くありませんが、風味が濃厚。

■パン
少なくなると数種類をバスケットに入れて、勧めに来てくれます。

栗のパンは栗風味が全然しなかったので、聞き間違えかも…。
ジューシーな帆立貝が身にまとっているのは、 トウモロコシの粉で出来たフリル(?)です。
鶉のソテーにフォアグラがイン。
鶉のソーセージがぷりっぷりの食感で印象的でした。

■クレモンティーヌのデザート
1品目は、りんごのコンポートとムース。

お口直し用か、酸っぱ目です。

2品目は、盛り合わせ。

みかんまるごとのコンポートって、珍しい!

中には、キャラメルが詰められていました。

■小菓子

マシュマロ、クッキー、ムース、キャラメルetc…


■食後のドリンク
珈琲、紅茶、エスプレッソからチョイスできます。

この日のドリンクは、最初は大人しくノンアルコールカクテルをいただいてました。
私が注文した"リトルフェアリー"は、グレープフルーツベース。
パッションフルーツベースのものもありました。
…が、
この料理にジュースは酷ですわ!
ということで、シャンパンを1杯だけいただきました。
ノンアルコールで¥1,400、シャンパンで¥2,000くらいだったかな?
さて、お料理の印象としては、
「なるほどな。」
といったところ。
「ふ~ん、これがインターコンチネンタルホテル大阪の味なのね。」
と納得した止まりというか…(偉そうな表現ですみません)。
美味しいのですが、感動するほどじゃなく、なんだろう…
例えるなら、バッグやアクセサリーで
「このブランドは、こんな感じね」
と理解した感覚に近いというか…。
1度行ったらそれで満足で、あえてリピートしたいなってほどには感じなかったんですよね。
ちなみに、私は服飾品のブランドものは基本的に買わないタイプです。
(持ってはいますが…。)
もう少し掘り下げて綴ってみると、器は素敵だった。
でも、単調な印象。
料理の味も見た目も、もちろん良かった。
でも、他でも食べれそうというか…。
あとパンを数種類食べた割には、「これが一番美味しい」と思えるものがなかった。
むしろ、パンよりバターの方旨みの方が印象に残ったかもってくらい。
無塩と有塩と出されましたが、私は無塩の方が好みでした。
個人的には、有名ホテルだからこそこの値段で納得できましたが、単独でやっているフレンチレストランだとしたらコストパフォーマンスは低めかもと思いましたね。
ただホテルフレンチとして捉える、むしろコスパは高めかもという微妙な具合…。
お料理から離れて気になったのが、サービススタッフさんの対応。
ホテルだけにものすごく悪いというわけではありませんが、なんとなく事務的な印象。
料理説明は流しで聞き取りにくいし、サーブしながら次の作業の方に目線がいってるし…。
年始のランチ時でお忙しいのもあるのでしょうが、温かみが感じられませんでした。
料理の感想で述べましたが、1度行ったらそれで満足だなといったところですね。
新年限定のプレゼントか、カードスタンドをいただいたのは良い記念です。
ここからは個人的なコメントですが…
パパちゃん、お休み中も色々気遣っていただいて本当にありがとうございます…。
ブログ読んでないだろうけど、書かずにはいられませんわ…(ノд`@)
↓クリックで【ミシュランごっこ。】への応援をお願いします人´Д`*)


【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理・味
■味: 4
■見た目: 4
■プラスアルファ: 3
○サービス
■出る速さ: 3
■接客: 2
■コストパフォーマンス: 3
○雰囲気
■混雑具合: 3
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 4
関連ランキング:フレンチ | 西梅田駅、大阪駅、梅田駅(阪神)
- ☞ 関連記事
-
-
- 老松喜多川in大阪市南森町│ミシュラン候補店のランチ!
- 2014年02月26日
-
- 黒船 ノボラスキュ│カステララスクのチョコレート
- 2014年02月25日
-
- ★3.5【千鳥屋:宮乃桜】春の訪れを告げる大阪土産
- 2014年02月10日
-
- ★3.5【アンリ・ルルー】プティ・ノエル・キャラメルを食べレポート☆☆☆
- 2014年02月06日
-
- (今ここ) 【ピエール】2014年初フレンチ♡INインターコンチネンタルホテル大阪
- 2014年01月30日
-
- ★3.5【居酒屋とりあえず 】阿波座の穴場(?)店のてっちりコース。
- 2014年01月16日
-
- ディファランス@大阪靱本町でランチ│ミシュラン候補なレストランッ
- 2013年12月27日
-
- 『ユニック(UNIQUE)』でランチコース
- 2013年12月18日
-
- ガーデンキッチンで食べログ忘年会2013@ハートンホテル西梅田B1F
- 2013年12月14日
-