昔からの年越しそばの由来は、大きく分けると以下のように分かれます。
1.新しい年も、そばのように細く長く暮らせるように。
2.その年の災難や苦労を断ち切って、新しい年を迎えられるように。これは、うどん等と比較してそばが切れやすい所からもきているようです。
3.金職人がそばを用いて細工や金箔を仕上げることが金を集める縁起物である事から、金運を呼ぶと縁起を担いで。
以上の3つが、昔からの年越しそばの由来だそうです。
ライフメディアの調査によると、対象者の69%が大みそかに年越しそばを食べていて、53%は夕食として食べているそうです。
男女とも20代は食べる人が少ない傾向にあり、除夜の鐘が鳴る頃に食べるという人が42%いることが分かりました。
ちなみに83%が自宅でそばを食べていて、わざわざ出かけて食べる人は2%ほどしかいないとのこと。
だっちん。は、断然自宅派!
2013年度末にいただいた年越しそばは、こちらです。
㈱マツザワの年越しそばセットで~す(σ´_ゝ`)σ
長野の製麺所から、クール宅急便で届きました。
手打ちの生麺"信州そば"、おつゆ、南信州親田の"辛味大根"が入っています。
ざるそばでも、かけそばでも、とろろをかけても大根おろしでも…と幅広くいただけるそうです。
我が家では、普段の年越しそばは天ぷらも入れて"かけ"でいただいてます。
写真は、去年の実家の年越しそば。
ですが、せっかくの美味しいおそばなのでシンプルスタイルでいただきたいなと。
大根おろしをたっぷりすって"つけ"スタイルでいただくことにしました。
せいろが家に無かったもので、お下品な盛りつけですみません…。
ねぎも冷凍してあったやつなので霜ついてるし…(ΘoΘ;)
おつゆがストレートタイプなのが、楽ちんで良いです。
お蕎麦は、初心者さんでも上手く茹でられるという5.5割タイプ。
今回は冷たい"つけ"でいただいたのですが、温かくしてもコシが抜けないのが特徴だそうです。
甘めのおつゆの味わいも気に入りましたが、
辛味大根が美味しすぎる!(∥ ̄■ ̄∥)
"親田辛味大根"は、南信州下條村親田地区で栽培されるカブのようなカタチの辛い大根だそう。
そばの香りを邪魔することなく、程よい辛味を演出してくれてます。
多くのそば通や有名なお蕎麦屋さんがこぞって使いたがるというのも納得!
長野県の小さな集落で土地の方々が大切に受け継いできた、信州の伝統野菜の一つなんですって。
薬味好きの我が家がたっぷり使っても余ったので、お鍋料理をする時に活躍させるとしましょう。
楽しみ~(〃´∀`)・.。*・.。
㈱マツザワの年越しそばセットは、5人前入ってお値段¥3,000弱。
量販店ではもっと安いお蕎麦も売っていますが、まあ納得のお値段でしょう。
1年を振り返りながら食べるものだし、ちょっとくらいの贅沢も良いかな?
【だっちん。採点】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
■お味:4
■手軽さ: 3
■コストパフォーマンス: 3

総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ
- ☞ 関連記事
-
-
- きざみわさびをお家で手軽に│エスビー食品 本生きざみわさび
- 2014年01月24日
-
- ★3.5【廣貫堂やくぜん 国産15穀米+やくぜん】体感レポート@体験口コミ
- 2014年01月20日
-
- ★3.5【ジャージートー:ニーハイソックス】体感レポート@体験口コミ
- 2014年01月17日
-
- ★3.5【α-GPC+AminoSeven】体感レポート②@体験口コミ
- 2014年01月15日
-
- (今ここ) ★3.5【株式会社マツザワ:年越しそばセット】 体感レポート@体験口コミ
- 2014年01月13日
-
- 東京正直屋 ワンコイン希望!お試しおせち1段重 クチコミします
- 2014年01月11日
-
- ★3【α-GPC+AminoSeven】体感レポート@体験口コミ
- 2014年01月09日
-
- レチナブライトA 口コミ 1週間使用しての効果!
- 2014年01月07日
-
- ★3.5【ナルエー:もこもこルームウェア】体感レポート@体験口コミ
- 2014年01月05日
-