本家西尾八ッ橋"あんなま 栗"をミシュランごっこ(=採点)。
本家西尾八ッ橋さんは、京都で最も古い八ツ橋の老舗です。
以下、ウィキペディアから引用。
本家西尾八ッ橋(ほんけにしおやつはし)は、京都市左京区に本社を置く、八ツ橋などを製造・販売する企業である。
季節に応じたさまざま味の八ッ橋を発売しており、八ッ橋に使われる米粉を使った純米シフォンケーキなど、老舗ながらも常に新しい八ッ橋の提案を行っている。
だっちん。久々に食べる生八ツ橋【あんなま 栗】は、京都土産にいただきました◎
餡を生八ツ橋で包み、三角に折り曲げた物を【あんなま】というそうですね。
よく見るタイプですが、知りませんでした…
この"栗"は秋限定のお味みたいです。
クリーム色でも~っちもちした生地が、とってもだっちん。好み。な”お馴染みのアレ"。
栗の味は、微かな感じですね。
栗の粒つぶも控えめな気もしますが、なめらかな餡を楽しむのにはこれくらいがちょうど良いって設計なのかも。
ところで、知ってました?
本家西尾八ッ橋さんの生八ッ橋は20種類以上あるそうですよ。
もも、いちご、さくら、ラムネ、チョコバナナ
チョコレート、焼きいも、栗、青りんご、ブルーベリー
マンゴー、夏みかん、塩、うぐいす、濃ぉ~い抹茶・抹茶あん
ラムネが飛び抜けて奇抜な気がしますが…(^_^;)
お値段がひとつ¥50程度と駄菓子価格。
全フレーバーコンプリートしてみたいですっ♪
「本家西尾八ッ橋"あんなま 栗"」
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理・味
■味: 4
■見た目: 3
■プラスアルファ: 4
○サービス
■出る速さ: -
■接客: -
■コストパフォーマンス: 5
○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: -
- ☞ 関連記事
-
-
- 萩月 花よせ│お手頃価格で美味しすぎるあられ詰め合わせ
- 2016年04月13日
-
- 口福堂のいちご大福│いちごミルク、生チョコ、3種類を食べました
- 2016年03月31日
-
- 笹屋伊織の千客万来│年始の挨拶にぴったりの京菓子
- 2016年01月01日
-
- 京はやしや 抹茶のサンマルク│楽天市場で送料無のお取り寄せ
- 2015年12月31日
-
- (今ここ) 本家西尾八ッ橋"あんなま"は20種類展開│ 栗フレーバーを食べました
- 2015年10月15日
-
- まざあぐうす クロワッサンシュークリーム+エクレア│生駒近鉄で期間限定出店
- 2015年09月01日
-
- おたべ チョコレート八つ橋│新食感の焼きタイプにハマりそう
- 2015年07月28日
-
- マールブランシュカフェのケーキ│京都駅の可愛すぎるスウィーツ♡
- 2015年04月16日
-
- 「桜と若葉で春気分満載♪」京都・鼓月の季節の詰め合わせ
- 2015年03月24日
-