奈良県民だっちん。の2泊3日の東海旅行。
3日目は愛知県安城市にあるデンパークを満喫し、夕食は帰り道の桑名にある【大和(だいわ)】さんでいただきました。
四季折々の旬の食材を提供しくれるという田舎料理店です。
お料理は完全予約制とのこと。
前日までの予約で、山菜料理、鯉料理を楽しむことが出来るそうです。
山菜料理のラインナップは、以下の通り。
・山菜料理 ¥4,200
・春会席 ¥5,250円 ¥7,350
予約の電話で春会席の値段の違いを尋ねると、使う食材によって値段を変えているとのことでした。
メイン料理が飛騨牛の朴歯焼きと伺ったので、今回は¥5,250の会席をお願いしました。
(¥7,350はロブスターだったそうです)
さて当日。
失礼ながら田舎道が続き、本当にこんなところにあるのかと不安になりつつも車を進めると…
ありましたっ!!
雰囲気の良い店名のライトアップが目印ですね。
建物は比較的新しく、料亭っぽい外観。
ですが、なんとな~く生活感の伝わってくる印象があります。
物置があったり、わんちゃんが吠えていたり。
嫌いじゃないけどね、このアットホーム感。
あまり完璧だと、緊張しちゃいますから。
木のぬくもりが感じられる、清潔感のある店内です。
長く続いているお店の割に新しい印象を受けたので、改装されているのかも知れませんね。
お手洗いも清潔(*ノ∀`*)☆
お部屋は全個室制度だそうです。
しかも座敷なので赤ちゃん連れにはありがたい♪
窓からはお庭を望むことができ、旅館の部屋食気分♪
しかも対応してくれるのは、きちんと着付けた仲居さんですから。
旅行の締めにはぴったりのシチュエーションですよ~
さてお食事。
飲み物は、長時間運転でお疲れの旦那さんにノンアルコールビールを。
私は、自家製という梅ジュースを注文。
梅ジュース、す~っごい濃厚でした!!
大きな氷が入っていたので「こんなに氷いらないよ~」と思いつつ口をつけると、シロップのような濃ゆさ。
溶けて2倍くらいに薄まったくらいが、飲み頃でしょうね。
でも、時間によって濃さが変るのも、すこし揺らして好みに薄めながら飲むのがオツな感じ。
本日のお料理、まずは百合根の味噌漬けと銀杏。
山菜は、地元のおじいさんやおばあさんが採ってきてくれる、天然ものだけを使われているそうですよ。
素材の味が生かされています。
器も素敵ですよね~。
続いて、お刺身はカンパチ。
厚切り&大振りで贅沢~う♡
鮮度もよく、ぶりぶりっとした身が美味しいです。
山菜料理のお店なのに、海のものも美味しいのは素敵です。
続いて、蛤のお鍋。
蛤は前回の旅行のせいであまり良い印象がないのですが…
変えてくれました。
火を入れているのに、この大振りでイキの良い身!
こちらも、ぶりぶりっとした身が美味し~い♡
蛤のうまみを生かした薄味のお出汁が、これまた絶品!!
蛤の良さ、カムバックでございますよ。
続いて、山菜の天ぷら。
さくっとちょうど良い具合に揚がっていて、こちらも素材の良さが生かされていますね。
お塩だけでいただくのがぴったりな、繊細な甘さ。
続いて、酢の物。
蓮根、茸、そして牡蠣という少し異色な組み合わせ…ですが、
全然アリですね。
柿を酢の物に入れたのって初めて頂いたのですが、合うんですよこの甘み。
歯ごたえも調和しているし。
家でも真似してみたいと思います。
そしてメインディッシュの朴歯焼き。
ちょっと混ぜにくいですが、まんべんなく火を通すようにひっくり返して味を馴染ませます。
濃厚なお味噌の味が、これまた絶品。
お食事は、炊き込みご飯と赤だし、お漬物。
牡蠣ごはんは。 土鍋で炊き上げられています。
牡蠣は後入れなのかな?
これまたぷりぷりっとした大振りの身なんですよね。
一緒に炊いたら縮こまってしまいそうなものなのに。
きっと後入れだ。うん。
食べきれなかった分は、包んで持ち帰らせてくれました。
お漬物は、3種盛り。
自家製っぽい優しい味わいです。
赤出汁は、たっぷりのシジミちゃん。
薄味の炊き込みご飯と出汁のしっかり出たお味噌汁…締めにほっとさせてくれますね。
デザートは、これまた自家製だというかぼすゼリー。
お店の畑で育てたかぼすを使われているそうです。
おそらく寒天を使われているのでしょうが、硬めの食感が噛み心地があって私好みですね。
しかも、噛み締めるとかぼすの凝縮された果汁がぷしゃーって弾けるような感覚が。
テイクアウトも出来たみたいなので、買っておけば良かったなあ。
といった大満足のお料理をいただけました。
欲を言えば、お店のサービスがもう少し向上すれば最高かも…。
悪くはないのですが、お料理を持ってきて、料理名だけを告げて出て行ってしまうというちょっと寂しい対応なんですよね。
旅館気分でいたので、もう少しコミュニケーションが欲しかったなあと。
せっかくの素晴らしいお料理なので、ウンチクを聞きたい気がしたんですよね。
普段はあまりベタベタされる接客は好まないタイプなのですが、もっと知りたいと思ったあたり、それに相当するくらいお料理が美味しかったんだと思います。
この店を目当てに旅行しても良いなと思えた名店【大和】さんです。
↓クリックで【ミシュランごっこ。】への応援をお願いします人´Д`*)


「大和(だいわ)」
だっちん。総合評価:★4.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良)にて。3が標準になります。
○料理・味
■味: 5
■見た目: 4
■プラスアルファ: 5
○サービス
■出る速さ: 4
■接客: 3
■コストパフォーマンス: 4
○雰囲気
■混雑具合: 5
■席の過ごし易さ: 4
■内装: 4
- ☞ 関連記事
-
-
- 伊賀サービスエリア上り線のグルメ情報│鳥羽旅行
- 2015年05月12日
-
- 【驚!】35種類のフレーバー「虎屋ういろ」御在所限定品食べました
- 2015年03月06日
-
- 赤福と赤福氷のおさらい│近畿圏を代表するスウィーツ
- 2015年01月07日
-
- 洋風どら焼き 鈴鹿の抹っ茶ん【旨っ】大徳屋長久
- 2014年10月20日
-
- (今ここ) 【大和】桑名の名店!はまぐりに感動の涙を流すディナー。
- 2013年12月05日
-
- ★3【はまぐり食道】桑名市 ディナー/魚介料理・海鮮料理/定食・食堂/郷土料理/google+
- 2013年11月22日
-