浜松エアーパークから海ぼうず本店へ│旅行で食べた静岡おでん

奈良県民1泊2日の静岡旅行。

朝に家を出発、昼食は浜松市の有名店【かんたろう 蜆塚店】で名物のうなぎを堪能


ちょっとくらい観光もしておきましょうかと
エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)も見学して来ました。

360度パノラマの映画見れたり、航空機に乗ったり、操縦訓練も出来て、制服も着れちゃう。


しかも、

すべて"無料!"

という家族旅行にもって来いの施設。


海ぼうず 本店 (エアーパーク1)

海ぼうず 本店 (エアーパーク2)

海ぼうず 本店 (エアーパーク3)


お土産売り場のキューピーが自衛隊シリーズで興味深かったです。

海ぼうず 本店 (エアーパーク1) (6)

海ぼうず 本店 (エアーパーク1) (3)  

海ぼうず 本店 (エアーパーク1) (2)  

海ぼうず 本店 (エアーパーク1) (1) 

海ぼうず 本店 (エアーパーク1) (5) 

 海ぼうず 本店 (エアーパーク1) (4) 


次回があれば春華堂の口コミで少し触れた【うなぎパイファクトリー】も見学してみたいところですね。

後日、訪問しました。【うなぎパイファクトリー】の口コミはこちらをクリック。



そして宿泊は静岡駅前のビジネスホテルでございます。

そうそう訪れることのない貴重な土地でのディナータイム。
以前なら地元で評判のレストランや小料理屋に…などと考えていたでしょうが、ちびっこを連れて行くのはさすがにマナー違反。

でもせっかくの旅行だし、地のものが食べたいなあ…と選んだのがこちら。
【海ぼうず本店】さんです

海ぼうず 本店 (2)


海坊主グループは、静岡の食材にこだわった静岡グルメ・静岡おでんのお店だそう。
同ビル、界隈にもグループ店がたくさんあります。

赤い提灯が目印の【海ぼうず本店】。
いかにもチェーン居酒屋といった外観ですね。

海ぼうず 本店 (1)


歩道に向いて、静岡おでんのテイクアウト窓口があります。

窓口は15時から開いているみたいですね。
なんと朝10時までですって!


海ぼうず 本店 (18)


店内も気さくなチェーン居酒屋風。
テレビ取材多数ということもあって、芸能人のサインが壁にたくさん貼られています。

海ぼうず 本店 (15)


金曜日でもない平日に伺ったというのに、店内はサラリーマンのお客さんでいっぱい。
18時の時点で、8割方は埋まっていました。

海ぼうず 本店 (14)


予約で座敷のロフト席を押さえていただいています。

全面喫煙可のお店みたいなのですが、

「電話予約時に赤ちゃんがいるのですが…」

と伝えると

「個室ではありませんが、煙が入らないように固めておきます!」

とのこと。

嬉しいけれど、そんなことが出来るのかしら…??


接客はバイトらしき女の子達。
皆さんヤングな身なりの反面、丁寧で機転が効く感じ。
教育がよろしいのでしょうね。


お料理には静岡の厳選素材が使われているとのこと。
メニューに"静岡グルメ"という名物ページが設けられているのが、観光者にはありがたいです。


海ぼうず 本店 (6)


今回注文したものを、感想付きで連ねてみます。


◆突き出し ¥300

お盆に数種類の突き出しを乗せて、店員さんが席まで運んでくれます。
選んでも良いし、断るのもOKという良心的なシステム。

イカの塩辛と、うにと卵黄とイカの和物をチョイス。

海ぼうず 本店 (4)

愛想でいただいたのですが、予想外にめっちゃうまい!
イカの鮮度が良いのでしょうね、プリプリ~♡

注文した料理への期待が高まります♪


◆ソフトドリンク ¥380

授乳中の私はアルコールが飲めないので、ソフトドリンクを注文。

烏龍茶やオレンジジュースなど普通のソフトドリンクは¥280。
珍しい静岡茶割のソフトドリンクは、¥380でした。

海ぼうず 本店 (3)


緑茶割りカルピスは…なんか薄いな。
カルピスウォーターに緑茶を混ぜたような感じ。
もし正解なら、ベースは原液希望…。

海ぼうず 本店 (13)


緑茶割りソーダのほうは、美味しかったです。
でも静岡の居酒屋だから飲むってだけで、もしお土産なんかであってもあえては買わないかな。

海ぼうず 本店 (10)


◆刺身3酒盛り合わせ ¥1,800くらい

盛り合わせの希望を聞いていただきましたが、おまかせでお願いしました。

海ぼうず 本店 (8)

マグロ、生桜えび、生シラス、おまけにワカメがちょこんと。

生桜えびと生シラスは名物ということで期待していましたが、

 う~ん…普通。

そもそもこういうものなのか、鮮度がぼちぼなのかは、漁港なんかと食べ比べないと分からないですけどね。
でもまぐろの質もぼちぼちと感じたので、やっぱりぼちぼちなのかも知れない。

突き出しのイカは、ほんと美味しかったのにな~



名物・静岡おでんのお値段は、1本 ¥100。

盛り合わせもありましたが、盛り合わせたからといって値段が安くなるわけではないので、食べたいものだけ選びました。
ちなみに盛り合わせが安くなるわけでないのは、刺身も同様です。

厚揚げ、大根、半熟卵、そして静岡名物という黒はんぺんをチョイス。

静岡おでん(しぞ~かおでんと言うのが正式みたいです)は、上から大量の鰹粉と青海苔がかけられています。

海ぼうず 本店 (7)

粉っぽいものが大量にかかっているだけに最初の口当たりはちょっとパサパサしているんですが、味は良いですね。
鰹粉と青海苔が良い味出してます。
でも最初の口当たりはやはり気になるので、上から出汁かけて粉っぽさを消しながらいただきました。

ファーストインパクトはあったものの、おでん自体の味はごくごく普通かも。

マスコミに取り上げられた有名店ということで期待していただいたのですが、その期待が高いハードルを作り出していたようで。
若干のがっかり感が。

追加はしませんでした。


"半熟玉子"は5時間煮込んだ煮込んだという看板料理。  
長時間煮込んでいるのに、ほんとに半熟なのが不思議。

海ぼうず 本店 (9)

味は、やはり普通でしたが。


◆男餃子 9個 ¥450
◆肉餃子 9個 ¥450

刺身とおでんをいただいて、なんだかもう静岡を食べ尽くした気になっていて、追加は良いかなと。

そんな中 目に入ったのが

"グループ店舗からの出前が可能です"

の文字と、

【餃子研究所】

という店名。

そして、餃子好きのうちの旦那さん。

すぐ近くにある【餃子研究所】から出前をお願いすることに。

20分ほどで到着しました。

1個¥50の気持ち大振りの餃子。
出前賃は乗ってなさそうだけど、多分注文の最低個数は店内より多いのではと予想。

男餃子は、がっつりニンニクと生姜が効いたスタミナヘルシーな餃子。
サクッサクッとした歯触りが印象的ですが、ニンニクでしょうか?


海ぼうず 本店 (11)


肉餃子はジューシーですが、個性のないお味。

海ぼうず 本店 (12)


私と旦那さんの意見一致で、男餃子の方が好みですね。


とまあこんな感じで食事をしつつ、ロフト席のお隣(2グループ入れるのです)に目をやると、サラリーマンさんの宴会。
ちょくちょく席を立たれるな~と思っていたら、どうやら外に煙草を吸いに行っている模様。

あくまで勝手な予想ですが、私たちが子連れで予約したがために、来店時に

「喫煙不可の席だったら空いてますが」

のようなことを言われたのではと…。

だって、各席にはがっつり灰皿が置いてましたしね…。


そんなわけで勝手に申し訳ない気持ちになり、お店を退散することに。
まあ1時間ほどは滞在しましたが。

長男は座布団に転がしたりたまに抱っこしたりで大人しくしてくれていたので、ゆっくり食事が出来て良かった。


退店時には、カウンターの社員さんらしき男性方も気持ちよく挨拶して下さり

「お席大丈夫でしたか~?
  ゆっくり出来ました~??」


などお気遣いくださり、気持ちよくお店をあとに出来ました。


今回のお会計は、ふたりで¥6,500。
お腹はそこそこでこのお値段なので、高くもないし安くもないってところだと思います。

とはいえ、子連れでゆっくり食事できたのが何よりありがたい。

地元にあったら利用するのにな~。
 
といった【海坊主 本店】でした。



↓クリックで【ミシュランごっこ。】への応援をお願いします人´Д`*)

食べログ グルメブログランキング




海坊主 本店
だっちん。総合評価:★3.5
【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理・味
■味: 3
■見た目: 3
■プラスアルファ: 4

  ○サービス
■出る速さ: 3
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 3

 ○雰囲気
■混雑具合: 3
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 3


海ぼうず本店

夜総合点★★★☆☆ 3.5


関連ランキング:居酒屋 | 静岡駅新静岡駅日吉町駅



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

★4【静鉄ホテルプレジオ 静岡駅南】静岡市 宿泊・朝食付/ビジネスホテル
奈良県民1泊2日の静岡旅行。 宿泊は静岡駅前にある【静鉄ホテルプレジオ 静岡駅南】です。 ※参考までに、前回の旅行レビューはこちら。 『http://66306223.blog.fc2.com/blog-entry-844.html』 静岡駅の南口から徒歩2分、1階がコンビニという大変便利なビジネスホテルです。 北口にも同じく静鉄ホテルプレジオがあるようですが、こちらは20...
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)