両親が旅行に行った際に、お土産で買って来てくれました。
竹の皮に包まれていて、素朴だけどちょっぴり高級そうなパッケージ。
でも開けてみると、スーパーで持ち帰れるような透明プラスチックのお弁当箱なんですけどね。
“松本一本葱”は信州の伝統野菜。
甘くてやわらかいのが特徴の長葱です。
徳川将軍家が江戸城の正月に必ず口にした"兎の吸い物"に必ず添えられていた、歴史ある野菜だそうです。
毎年暮れになると、松本のねぎが徳川家へ献上されるようになり、江戸への土産物、東京への贈答品として使われるようになっていたのだとか。
2006年には長野県の”信州の伝統野菜”にも認定されています。
名前から長めのぶつ切り状を想像しつつ、開けてみました。
あらら。
予想に反した
“ごはんですよ”状でしたね。
白ご飯にかけて、ど定番でいただきます。
うん。
美味しい。
ほんと”ごはんですよ”に近いですけどね…。
海苔と和えているようで、葱の佃煮って感じはしないかな。
松本一本葱の魅力が、まったくもって伝わってこなかったのが残念。
たっぷり入っていますが、食べ慣れている感じのものなんで、普通に消費できそう。
賞味期限が1年近くあるあたり、
添加物とかすごそうだけどな…。
そんな私のわだかまりをよそに、旦那さんは
「うまい、うまい。」
とパクパク食べて、ごはんのお代わりまでしてました。
白ご飯以外にも、箸休めに使ったり、冷奴に乗せてみたりと、用途は幅広そうな【松本一本葱 佃煮】です。
※今回は私が店頭には出向いていないので、料理の評価のみに控えます。
【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理・味
■味: 4
■見た目: 3
■プラスアルファ: 3
○サービス
■出る速さ: -
■接客: -
■コストパフォーマンス: -
○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: -

グルメブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ

総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ
- ☞ 関連記事
-
-
- 信州 霧しなの鴨だしつけそば│オンラインショップで購入可能
- 2015年09月30日
-
- 長野県らしいお土産スウィーツ!信州芽吹堂【信州りんご焼】
- 2015年08月04日
-
- 白樺の大地│長野・信州みやげのド定番(?)スウィーツを食べました
- 2015年06月10日
-
- 花豆は栄養たっぷり│信州芽吹堂"自然の恵み花まめ"
- 2015年02月04日
-
- 雷鳥の里@長野 カロリーを調べつつ食べてみました
- 2015年01月05日
-
- 「ゆべしとは何ぞや?」信州芽吹堂 くるみゆべし口コミ
- 2014年11月26日
-
- ★3.5【小妻屋(こづまや):名代手折りそば】信州の老舗蕎麦屋さん。
- 2014年02月22日
-
- ★3.5【竹風堂:栗ん子】お土産/蕎麦
- 2013年12月19日
-
- (今ここ) ★3【松本一本葱 佃煮】頂き物/佃煮
- 2013年11月05日
-