先日、第一子を出産しましただっちん。
検診~出産まで、奈良県生駒市にある杉江産婦人科にてお世話になりました。
プレママさんたちへの参考になればと、
食事や設備など中心に感想をクチコミしてみます。
↓以下、ミシュランごっこ。内の杉江産婦人科に関する口コミです~
2017年6月 杉江産婦人科 分娩~入院&食事日記@生駒【2017年5月】無痛分娩、出産費用、予約システム、診察時間等まとめました
【イマココ!】2013年6月 杉江産婦人科(生駒)で無痛分娩出産│入院&食事日記
杉江産婦人科は、生駒駅から徒歩5分のところにあります。
産院の前は急な坂道になっていて、えっちらおっちらと20mほど登ると到着。
全体的に"昭和っぽい"イメージの産院です。
でも掃除が行き届いていて清潔なので、さほど気になりません。
駐車場も第2まであったと思うので、アクセスも問題なし。
1Fは受付、待合、診察室、新生児室。
2Fは分娩室と病室、3Fは病室のみ…と思います。
調理室も、3Fかな?
ちなみにエレベーターは荷物用のみで、人間は階段で上がり降りです。
お部屋は全室個室で、やっぱりちょっと古ぼったい。
ただきれいすぎないあたり、自分の家にいるみたいな感じでくつろげたかも。
シャワー&トイレ有り、トイレのみ有り、どちらもなし、というタイプのお部屋があるみたい。
広さやレイアウトも色々あるみたいです。
空いているところにどんどん入れてもらうといった感じなので、どのお部屋になるかは運次第…ですね。
私が入院したのは、ありがたいことにシャワー&トイレ有りのお部屋。
電動ベッド、大きめのソファ、サイドテーブル、液晶テレビ、DVD、冷蔵庫、洗面所…と不自由なく暮らせる設備がありました。
もちろん、エアコンも付いてます。
ビジネスホテル並みですね。
お手洗いは各フロアにありますし、冷蔵庫が無いお部屋も共同のものが廊下に設置されています。
お部屋は1日1回、スタッフさんが清掃に来てくれました。
さて、気になるのがお食事。
朝食AM8時、昼食12時半、夕食18時という時間割です。
ごはんは院内で手作りされているようで、毎食違うメニューになっています。
和食、洋食、中華とバラエティにとんでいるので嬉しい♪
入院中のメニューについては、以下の通り。
出産当日・昼食
中華風弁当、味噌汁、スイカ
出産当日・夕食
ポトフ、サラスパ、ごはん、フルーツ
入院1日目・朝食
焼き鮭、胡瓜と林檎の和え物、茄子とパプリカの甘味噌炒め、もずく、味噌汁、ごはん
入院1日目・昼食
担担麺風ラーメン、野菜サラダ、ごはん、メロン
入院1日目・夕食
お刺身、天ぷら、味噌汁、ごはん、スイカ
入院2日目・朝食
赤魚の煮付け、筑前煮、きゅうりのピリ辛漬、味噌汁、ごはん
入院2日目・昼食
牛頬肉のトマトソース煮込み、ラタトゥイユ、野菜マリネ、グリーンサラダ、スープ、バジルパン
入院2日目・夕食
ロールキャベツ、コールスローサラダ、ごはん、オレンジ
入院3日目・朝食
焼き鰆、厚揚げの煮物、とろろ芋の酢和え、味噌汁
入院3日目・昼食
中華風弁当、味噌汁
入院3日目・夕食
ホワイトシチュー、カルパッチョサラダ、ごはん、メロン
入院4日目・朝食
焼き鯵、ひじきの煮付、味噌汁、ごはん、薩摩芋のジュース煮
入院4日目・昼食
鶏ももの香草焼き、オムレツ、ピクルス、グリーンサラダ、スープ、バジルパン
入院4日目・夕食
ステーキ、炒め野菜、シーザーサラダ、ごはん、アメリカンチェリー
入院5日目・朝食
目玉焼き、ミックスサラダ、ウィンナー、トースト、ママレードジャム、紅茶
入院5日目・昼食
カレーライス、かにかまサラダ、ラッシー
ボリュームたっぷりで、美味しいお家のごはんと言った感じ。
もちろんレストランと同じ目線で見て…ではありませんが。
お肉などなかなか良い素材が使われてました。
ごはんはおかわりできるように蓋つきのおひつ(?)で提供されて、自分でお茶碗によそいます。
大食いの私でも、満足できる量でしたよ~。
赤ちゃんとのふれあいですが、基本は新生児室で預かってもらう母子別室スタイル。
赤ちゃんが泣くとお母さんが新生児室に呼ばれて、おっぱいをあげに行きます。
希望すれば母子同室も可能。
私は家に帰ってからの練習がてら同室にしてもらいましたが、乳児保管料は変わらないので、二子の時は入院中にゆっくり療養する手もアリかなと思いました。
ちなみに母乳育児の指導はつかず離れずといった感じで、最初はおっぱいをあげて、足りない分はミルク補給というスタイル。
根を詰めて母乳にこだわらないで、柔軟にいきましょうよといった姿勢に見えました。
完全母乳にしたいんです、と相談すると、看護士さんからの手ほどきはちゃんともらえましたよ。
助産師さんや看護師さんはご年配の方たちで、
「赤ちゃんの育て方は任しといて!」
といったお母ちゃんオーラが出ています。
アットホームで相談し易いので、分からないことだらけの新米ママには頼りになります。
先生は院長お一人なので、外来・分娩で忙しそうにされてます。
検診の時も、分娩が入ってしまいストップという状況がありました。
先生は口数は少なく自分からしゃべるタイプではないのですが、質問には丁寧に答えてくれます。
優しくて穏やかな人柄の方です。
何より安心なのが、産院の4Fが先生のお住まいになっていて、24時間体制で対応してもらえるれること。
お酒をたしなまないので、いつでも出動OKなのだそうです。
また検診時には、エコーを丁寧に見てもらえるのが嬉しいです。
USBを持参するとエコー動画を入れてもらえますし、写真もプリントアウトして2~3枚いただけます。
これは有料の産院が多いみたいなので。嬉しいサービスですね。
エコーは4Dタイプ(と言うのかな?)の最新版と3Dの2本使いで、詳しく赤ちゃんの経過が見守れますよ。
あと内診って好きな人はいないと思うのですが、杉江産婦人科さんでは回数が少ないみたいです(他と比較はできませんが、聞いた話…)。
たしか私は10ヶ月~出産当日のうち2回しか受けなかったと思います。
奈良県内で無痛分娩を取り扱っている数少ない産婦人科でもあり、それを目当てに通院している方も多いみたいです。
一般的に無痛分娩だとプラス10万円ほど請求されるのですが、杉江産婦人科さんではプラス3万円で行ってくれます。
また、分娩費用と検診費用も良心的に設定されているみたいですね。
だっちん。も無痛分娩で出産しましたが、陣痛の痛みがスーッと嘘のように無くなって、楽チンでした。
今は、ホテルのようなゴージャスな造りであったりとか、レストランのシェフを雇ってフレンチフルコースの食事を出したりして人気を集める産婦人科もあるそうですが、そんなの必要ないんじゃないかなと。
どのみち肝心のお産は痛いわけだし、出産してすぐ贅沢堪能している余裕なんて無いだろうし。
そういう考えの私にはぴったりの産院でした。
ちなみに産後ママのちょっとしたお楽しみですが、産後1日目にフェイスマッサージがありましたよ。
ママの学習としては、同じく産後1日目に栄養指導、退院前日に沐浴指導がありました。
ちょっと驚いたのが、入院中にタブレットを貸してくれること。
どこの産院でもされているのでしょうか?
赤ちゃんのお世話方法のムービーや、googleが入っていて育児の勉強が出来たり、写真を撮ったりできます。
さらに赤ちゃんのベストショットを1枚選んでおくと、1ヶ月検診でプリントアウトしたものをプレゼントしてもらえるそうです。
この設備から想像できないサービスだったので、びっくりでした。
退院時には、おみやげもあり。
ミルク小缶&スティックサンプル、産院オリジナルのブランケット、タオルケット、オムツのサンプル、へその緒入れの木箱、あとは冊子諸々。
これだけもらえれば、満足です♪
第二子でも絶対お世話になろうと決めている
【杉江産婦人科】さんの口コミでした(∩´∀`)∩∩(´∀`∩)
↓以下、ミシュランごっこ。内の杉江産婦人科に関する口コミです~
2017年6月 杉江産婦人科 分娩~入院&食事日記@生駒【2017年5月】無痛分娩、出産費用、予約システム、診察時間等まとめました
【イマココ!】2013年6月 杉江産婦人科(生駒)で無痛分娩出産│入院&食事日記
「杉江産婦人科 in生駒市」
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3で普通。
○料理・味
■味: 4
■見た目: 4
■プラスアルファ: 4
○サービス
■出る速さ: -
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 4
○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: 3
- ☞ 関連記事
-
-
- ★3.5【ケンテル(Kentel) 近鉄百貨店 生駒店⑦】生駒市 お土産/ケーキ
- 2013年09月14日
-
- ★3.5【ケンテル 近鉄百貨店 生駒⑥】色々メニューを食べレポート。
- 2013年09月05日
-
- ★3.5【ケンテル 近鉄百貨店 生駒⑤】産褥期終了祝(?)ケーキ。
- 2013年08月31日
-
- ★3.5【ケンテル 近鉄百貨店 生駒④】杉江産婦人科入院中。
- 2013年06月25日
-
- (今ここ) 杉江産婦人科(生駒)で無痛分娩出産│入院&食事日記
- 2013年06月19日
-
- ★3.5【ケンテル 近鉄百貨店 生駒③】こどもの日ケーキも…
- 2013年05月30日
-
- ア・ヴォートル・サンテ@生駒市菜畑│奈良No.1のフレンチで記念日ディナー
- 2013年05月28日
-
- ★3.5【ケンテル(Kentel) 近鉄百貨店 生駒店②】生駒市 お土産/ケーキ
- 2013年05月18日
-
- ★4【ケンテル(Kentel) 近鉄百貨店 生駒店①】生駒市 お土産/ケーキ
- 2013年05月06日
-