「幻の菓子」大須ういろの"ういろ巻"についてのまとめ



大須ういろの"ういろ巻き"をミシュランごっこ(=採点)。

連日ういろネタですが、またしても頂いたお土産なり~
(今日のは、旦那ちゃんじゃないよ。)


"大須ういろ"さんといえば、社名通りの"ういろ"及び小豆ういろである"ないろ"が定番品です。
一方、頂いたのは"ういろ巻"

店舗のホームページには掲載されておらず、どうやら限定商品みたいですね。
だっちん。も初めてお目にかかりました。

大須ういろ ういろ巻 (2)
 

太くてずっしり重量があって…ご立派なビジュアルです。
写真で伝えられないのが残念。

"ういろ巻"の焼き印がデーンと押してありますよ。


大須ういろ ういろ巻 (3)
 


どら焼きのような皮で、白ういろうと粒餡を巻いてまっせといった仕様。

大須ういろ ういろ巻 (1)
 


さてお味は~…というと、見た目通り、想像通りの味( ̄∠  ̄ )ノ 

ういろは、あの控え目なもっちり感。
あの強すぎない甘さで、ぱっくぱくと食べてしまえそうでした。
おやつでなら、1本まんまいける!!

あまり見かけないお品ですので、ちょっと変わった名古屋土産としてはアリな"ういろ巻"。
とはいえ、お値段や買える場所の情報が正式には分からない幻のお菓子(?)なんですけどね。


ググった情報をまとめると、こんな感じでした。

・値段は、¥370~420。
・抹茶、栗、桜、サツマイモなどのフレーバーもあり。
・名古屋駅の松坂屋、エスカで販売が確認されている。


ざっくりですが、お探しの方いらっしゃいましたらご参考までに~





大須ういろ ういろ巻
だっちん。総合評価:★3.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理・味
■味: 4
■見た目: 3
■プラスアルファ: 3

  ○サービス
■出る速さ: -
■接客: -
■コストパフォーマンス: 4

 ○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: -

※だっちん。が店頭には出向いていないので、料理とコストパフォーマンスの評価のみに控えます。

大須ういろ 本店

昼総合点★★★★ 4.0


関連ランキング:和菓子 | 大須観音駅上前津駅矢場町駅



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)