★4【春華堂】浜松市 頂き物/洋菓子/和菓子/google+

浜松市に本店がある【春華堂】で、会社の方がお土産を買ってきてくれました。

頂いたのは、もちろん定番菓子の"うなぎパイ"。


大人の"夜のお菓子"でございます♡


ご存知でしたか?

うなぎパイって種類が4つあるみたいですよ。

私も春華堂さんのホームページを見て、初めて知ったのですが。


まずは、ノーマルのうなぎパイ。

フレッシュバターなど厳選された原料に、うなぎエキス、ガーリックなどの調味料をブレンドしたというお馴染みの銘菓。
発売は昭和36年だそう。


続いて、ナッツ入りのうなぎパイ。

こちらはアーモンドがふんだんに使われていて、ノーマルとはひと味違った一品だそうです。


かわいらしいミニサイズのうなぎパイ、これが今回いただいたもの。

ナッツとハチミツ入りだそうです。

ウナギパイミニ 201310


最後に"真夜中のお菓子"と称された"うなぎパイV.S.O.P."。

高級ブランデーの芳潤な香りとマカダミアナッツの風味を包み込み、浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めたという最高級パイだそう。
ちなみに原材料にブランデーが使われているものの、お子様からお年寄りまで食べることが出来るそうです。


番外編として、昼のお菓子・しらすパイもあります。

静岡県産の新鮮なしらすを豊富に使い、パリッとした食感に焼き上げたものだそう。

私はまだいただいたことがないのですが画像で見た感じ、うなぎパイよりも巷で言うパイ生地に近いようなビジュアルでした。

グラニュー糖をふりかけた”甘口”と、ほんのりわさびをきかせた”辛口”とがあるそうです。


うなぎパイ12本入のお値段は¥866、うなぎパイミニのお値段は10本入¥630。
さほど差はないにしろ、とくにミニはバラ撒き土産に活躍してくれそうですね。


定番品なので、今後 自分でも買う機会はありそうな【春華堂のうなぎパイ】です。


余談ですが、浜松市には"うなぎパイファクトリー"という見学できる工場があるそうな。
一度行ってみたいなと目をつけてます。


※今回は私が店頭には出向いていないので、料理の評価のみに控えます。

【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理・味
■味: 4
■見た目: 3
■プラスアルファ: 3

  ○サービス
■出る速さ: -
■接客: -
■コストパフォーマンス: 4

 ○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: -

食べログ グルメブログランキング ←「ポチッ」と熱い一票を!
グルメブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


←「ポチッ」とこちらも!
総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


春華堂 本店

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:和菓子 | 第一通り駅新浜松駅浜松駅



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)