だっちん。一生に一度の晴れ舞台に選ばせていただいたのがこちらの会場です。
※参考までに、ブライダルフェア訪問の口コミはこちら。
会場決定後、ホテルにお世話になった流れをざっくり述べると以下の通り。
打ち合わせ色々
↓
結婚式1週間前
前撮り
↓
当日
結婚式(神前式)
披露宴
↓
宿泊
↓
(予定:1年後ホテルで記念の食事会)
決定のポイントとしては
①大型駅に近いという立地
②大勢のゲストを呼べる神前式場
③披露宴会場がイメージにぴったり
てところですかね。
当日はお天気に恵まれ、地下から行けるアクセスという天気への考慮は不要でしたが、案内看板が細かく出ていたので遠方からのお客様も分かりやすかったみたいです。
中世ヨーロッパ風の外観は、建設当初は目立ったのでしょうが今となっては高いビルに囲まれ日陰に。
外観は、ぶっちゃけあまり気に入っておりません…。
AM11時からの挙式、新婦はAM8時半に美容室入りだったかな。
ヘアメイクさんはセンス良く技術も高い方で、だっちん。でもまあまあ見れる花嫁さんに仕上がりました。
結婚式を行う神前会場は、70名程度を収容可能。
会場見学は数十軒にのぼりましたが、モントレグループ以外のホテルでは¥この規模の神前式場は見たことがありません。
(ちなみに、姉妹店のモントレ・ラスールは100名近く収容可能なので迷いました…)
披露宴に出席いただける方が90名近かったので、一部のゲストさんにはごめんなさいとなりましたが、ほとんどの方に結婚式から見守ってもらえて良かったです。
たまたまですが神前式場と披露宴会場が同フロア。
ゲストさんにはストレス無く過ごしてもらえたのではないでしょうか。
一方の新婦(私)は、美容室が別フロアにあったため結構ちょこまかと動いてました。
新郎新婦の導線としては、快適なほうではないかも知れませんね。
エレベーターも一般のお客さんと共用ですし…
ちなみに結婚式場は、チャペルもあります。
ステンドグラスが豪華ですがちょっと古びた印象の残る会場で、神前式を希望していたのはありましたが、私たちの好みからは外れていました。
とはいえ、前撮りには大活躍。
ちょっと野暮ったいくらいの内装が、逆にメモリアルフォトの背景としては丁度良く感じましたね。
ホテルのインテリアは全体的にヨーロッパ調なので、色んな場所で撮影が出来る前撮りはウェディングドレスがぴったりだと思います。
披露宴会場は、14F中宴会場【浪鳴館】。
見学時に見せてもらった大人数用披露宴会場は「いかにもウェディング!」といった白ベースの乙女チックなものばかりで、ピンときてませんでした。
が、「こちらは改装中ですが」とイメージ図で見せてもらった【浪鳴館】には、ビビッときたんですよね。
“明治時代の鹿鳴館が華やかなりし頃にさかのぼったようなモダンな印象”と表現された会場で、照明やインテリアなど、細部にいたるまで上質でクラシカルな雰囲気でいっぱいでございます。
当日の衣装が
結婚式 新婦:白無垢(綿帽子) 新郎:羽織袴
↓
披露宴 入場 新婦:黒振袖 新郎:羽織袴
色直し 新婦:ウェディングドレス(オーソドックスなシルク系)
新郎:白タキシード
だったので、明治~大正の和洋レトロな感じにしたかったんですよね。
イメージ通りで、満足しています。
天井も高いし、100人は収容できるお部屋ということでスペースもゆったり。
唯一難点を挙げると、プロジェクターが立て掛け式な点。
ここまでクラシカルじゃなくて良いのになあと思いましたが、まあご愛嬌です。
当日のお料理は、ブライダルフェアの試食会でいただいたものと同じになりました。
細かく言うと、内容的には和洋折衷料理が気に入ったのですが朱塗りの盆が野暮ったくてフレンチでお願いすることに。
ですがその後、打ち合わせのトラブルもあって、和洋折衷料理に急遽の変更…。
最終的には、お盆を飾り皿に変更、それにカットしたウェディングケーキを模したものを追加という内容になりました。
〜御祝儀肴〜
豆乳うすい豆腐/和の子和え物/子宝海老/黒豆/白身魚南蛮漬け
〜御向附〜
鯛/鮪/烏賊/あしらい一式
〜御蒸物〜
茶わん蒸し/焼き餅/胡麻豆腐/そぼろ/百合根/小倉餡
〜キノコのクリームスープ
カプチーノ風〜
〜鯛と帆立貝のロースト
ノイリー酒風味のトマトバジルソースと野菜の煮込み〜
〜牛フィレ肉のポワレとぽ連田と茸類、
ナスとモッツァレラチーズのオーブン焼きを添えて
ポルトワインソースで〜
フリードリンクは、スパークリング、白ワイン、赤ワイン、焼酎、ビール、ソフトドリンクだったかな。
焼酎は基本プランに追加しました。
日本酒も別途でありましたが、需要が少なそうなので省いちゃいました。
お料理はホテルウェディングの中ランクといったところで、とびっきりではありませんが安定した美味しさ。
珍しい一皿、華やかな一皿というのはありませんでしたが、子供からお年寄りにまで食べてもらえそうなコースです。
シェフからの料理説明を入れて欲しいとの要望も受け入れていただき、コースの格はランクアップしたかなと思ってます。
望みどおり、ボリューム、お味共にゲストには満足いただけたみたいで安心しました。
ただ、追加のウェディングケーキについては不満でいっぱい…
ケーキカットで使ったのがイミテーションのため、ファーストバイトで使ったカットケーキをゲストにふるまったのですが、スーパーで¥80程度で買えそうなボリュームと味のくせに¥1,000以上するんですよね…
ウェディングってぼりやがるなあと思ったワンエピソード。
(↑他にもいっぱいありますが…)
プランナーさんとは安定した打ち合わせが出来ましたが、長い期間相談してきた間柄というのに当日顔を見せに来てくれなかったのは残念でした。
ホテルって、結婚式もやっぱり流れ作業なのかなと少し寂しく思ったり。
とはいえ、司会者さん、介添さん、ホールスタッフさんと皆さん良い方で、当日はバタバタしながらもゆったりとした気持ちで過ごすことが出来ました。
ちなみに大喰らいの私とはいえ、宴中にお料理を食べるのは難しかったですね。
介添さんがゲストさんの写真攻撃を防衛してくれたりと頑張ってくれたのですが、それでも撮影しようと来てくれる皆さんや、メイクの落ちを気にすると、食事どころではありませんでした。
ここでちょっぴり不満に残ったのは、想定できた事態なので、事前に
「食事が残ると思うので、披露宴後にお部屋に運んでいただけませんか?」
とお願いしたのですが、不可との返答。
「衛生上お断りしています」
との理由ですが、なんとなく合点がいきませんでした。
※OKな会場も結構多いので…
こんな感じで、打ち合わせ、当日と小さなトラブルや不満はちょくちょくありましたが、まあ結婚式にはつきものですよね。
なんだかんだで
たくさんの方に夫婦の誓いを見守っていただき、祝福され、幸せでいっぱいの1日になりました。
これから産まれてくるおなかのひとにも自慢できる、一生の思い出になったと思います。
結婚式から1年したら、記念のお食事などで伺いたいなと思っている【ホテルモントレ大阪】さんでした。
※特殊な状況での食事のため、評価は食事、接客、内装、コスパのみに控えますね。
コスパは、ブライダルの見積もりに対するものになります。
★ブライダルフェアでの料理試食をクチコミ記事にしています。
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3で普通。
○料理・味
■味: 4
■見た目: 4
■プラスアルファ: 3
○サービス
■出る速さ: -
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 4
○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: 4
■内装: 4
関連ランキング:オーベルジュ | 西梅田駅、北新地駅、福島駅
- ☞ 関連記事
-
-
- ★4.5【チェリージャム(Cherry Jam)】ブライダル1周年記念♡今後も来たいお店♡
- 2013年05月22日
-
- 【本番】ホテルモントレ ラ・スール大阪 結婚式 姉のブライダル♪
- 2013年05月14日
-
- ★4【チェリージャム(Cherry Jam)】ブライダル二次会本番!お勧めレストラン♡
- 2013年05月12日
-
- (今ここ) ホテルモントレ大阪[本番]結婚式の流れについて。
- 2013年05月10日
-
- ヴィアーレ大阪 ブライダルフェアへ。ホテル ランチバイキングも満喫。
- 2013年05月08日
-
- ラ・フェットひらまつのブライダルフェア│フレンチフルコース試食付♪
- 2013年05月04日
-
- ラマダホテル大阪 ブライダルフェア訪問。フレンチフルコース試食付。
- 2013年04月30日
-
- ホテル阪神@福島 ブライダルフェア│フレンチフルコース試食の見学会
- 2013年04月26日
-