旅行で福山駅前に宿泊した際、ディナー後の〆に来店しました。
ちなみにその夕食は駅近くの居酒屋【三茶】さんにて。
※参考クチコミ【三茶】
『http://66306223.blog.fc2.com/blog-entry-47.html』
美味しかったし雰囲気も良いし、近くにあったら通うなあという良店だったものの、どうにも「旅行先での食事」感がない。。。
腹8分目で切り上げて、同行者さんと「尾道ラーメン食べに行こうか~」と食べログでレビューが良さそうだったこちらに伺いました。
本来なら福山ラーメンを食べに行くのが正当なのでしょうが、連日あっさり食事だったので少しでも濃い目のものが食べたかったという気持ちがあったためということを補足します。
ちなみに、それぞれの違いは以下の通りです。
※ ●=大きく違うところ
【福山ラーメン】
○醤油ラーメンで、スープは半透明の醤油色である。
○醤油色が尾道ラーメンより薄め。
●調合醤油を少量丼に入れ、ダシ汁と丼であわせる
●表面に乗る豚の背脂が煮てあり、量が少ない。
●油膜はあまり無い。
○具は、チャーシュー、ネギ、メンマ、もやし程度。
●チャーシューは、普通厚さで、小さめのが2枚~3枚。
●ダシは鳥ガラが主体で、小魚などの魚ダシは入っていない。
●味付けが尾道ラーメンより薄い。
●中細麺である。
【尾道ラーメン】
○醤油ラーメンで、スープは半透明の醤油色である。
○醤油色がちょっと濃いめ。
●醤油ダシを寸胴で煮て、別釜のダシ汁と丼であわせる。
●表面に乗る豚の背脂が炒ってあり、量が多めである。
●油膜が厚い。
○具は、チャーシュー、メンマ、ネギ程度。
●チャーシューは超薄く、広めが1枚~2枚。
●ダシは鳥ガラが主体で、小魚などの魚ダシが入っている。
●味付けが濃い。
●平麺である。
さてお店のレビューに戻りまして、こちらはこじんまりとしたお店ですが、個人のラーメン屋としてはまあまあの広さに分類されるのかな。
カウンターが7席程度と、4人用の座敷テーブル席がふたつ。
メニューはカウンター上の壁に貼られていました。
ラーメン数種類のほか、ちょっとした居酒屋メニューもあります。
注文時の店主さんとのやり取り。
だっちん。たち(以下、【だ】)
「(ありゃ、とんこつラーメンって書いてるぞ??)
えっと、尾道ラーメンはどれですか??」
店主さん(以下、【店】)
「尾道ラーメン、置いてないですよ。」
だ 「ああ、そうなんですか!?観光客なんですが、お店間違えて調べちゃったみたいで。。。すみません。」
店 「いえいえ、良いですよ。尾道ラーメン美味しい店あるんで、紹介しましょうか??」
だ 「(意外な流れに!顔恐いけど、良い人だ。。。) いっ、いええいえ!どれが美味しいですかね~。この海老とかどうですかね??」
店 「(小さな声で)うち、アンチ尾道なんで。。。
(普通のボリュームに戻り:)普通のトンコツがうまいですよ。」
だ 「そうなんですか!?じゃ、それ二つお願いします。あと、せせりも。」
店 「はい、ありがとうございます。」
ぼそりと主張はされたものの、コワモテな店主さん、親切で良い人でした。
料理は比較的スムーズに出て来たものの、
店 「大変お待たせして、申し訳ございません。」
との腰の低さ、丁寧さ。
さて、やってきたとんこつラーメン。
アンチ尾道でも承諾したものの、やっぱり「せっかく山陰地方来たのに、九州ラーメンかあ。。。」と思いつつスープをすすります。。。
なんじゃこりゃ!!
うめー!!!
ほんのりとろりとした、濃厚なスープです。
どろりとした白濁ではなく、あくまで「とろり」。
透明感があるようにすら見えます。
すすってみると、まろやかでとんこつの香りがブワーっときます。
力強さと表現しましょうか…インパクトあり!
てか、
とりあえず
うめー!!
麺は硬めに茹で上げた細麺。
ぽっきりと折れちゃうんじゃないかといった繊細な麺ですが、不思議とこのワイルドなスープによく合っています。
コシがあって、スープがよく絡み、口当たり最高!!!
カウンターに置かれた薬味はあまり見かけないもので、一見「七味ベースのふりかけ??」。
唐辛子と鰹節を混ぜたようなビジュアルです。
入れると美味しいのですが、辛党の私ですら2サジ入れるとしんどくなったので、少しずつ様子を見ながらふりかけるのがお勧め。
私は薬味のしんどさのため達成できませんでしたが、同行者さんはスープまで飲み干してました。
も~尾道ラーメンのことなんてすっかり忘れてお会計をお願いしたところ、
店 「あの、尾道ラーメンの店、紹介しましょうか??」
律儀~!!!
ほんと良い人です、店主さん。
いやあ、今まで食べてきたとんこつラーメンの中で、一番かも!!!
しかもお値段は¥650と良心価格。
大阪にあったら、通うのにな~。
人気でるよ~。
あ、オマケになっちゃいましたが、せせりを焼いたのもぷりぷり食感で美味しかったですよ。
是非とも近場まで進出して欲しい、広島が誇るべき素晴らしいラーメン屋【めんや長いち】さんでした。
-だっちん。採点-
※点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点です。
○料理・味
■味: 5
■見た目: 3
■プラスアルファ: 4
○サービス
■出る速さ: 4
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 4
○雰囲気
■混雑具合: 4
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 3

グルメブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ

総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ
- ☞ 関連記事
-
-
- 広島カープのもみじ饅頭@香月堂│パケ買いで正解!日持ちもするお土産
- 2017年10月24日
-
- にしき堂 生もみじは新ジャンルな純和菓子!賞味期限は1週間 ~
- 2015年09月29日
-
- 阿藻珍味のままかり味干し&さより塩干し│ごはんにも、日本酒にも(笑)
- 2015年04月07日
-
- 八天堂のクリームパンは大阪でも購入可!5種類食べ比べっ
- 2015年01月28日
-
- (今ここ) ★4【めんや長いち】福山市 ディナー/ラーメン/居酒屋/google+
- 2011年10月13日
-