★3【さかど】奈良市 ランチ/地鶏料理/鳥料理/google+

奈良の柳生近くある地鶏料理屋さん【さかど】。
グルメブログなどでちょくちょく見かけるので気になり、日曜日ランチでドライブがてら来店しました。

私の家のある生駒方面(生駒郡平群町)から、車で1時間以上かかりました。
近付くにつれ、のどかな山間の景色が広がります。
完全、旅行気分になれちゃいます。

お店の周囲は、普段はそうそうお目にかからないほどの広々とした田園風景。
飲食店など皆無なロケーション、そんな農家の並びのひとつが【さかど】さんです。

駐車場というよりも、車はお家で使ってる車の横に停める感じで、鶏の羽がパラパラ落ちています。
敷地内に鶏が走り回っているのかと思いきや、この日が特別なのかとくに見かけませんし、臭いも気になりませんでした。

敷地外の鳥小屋?の写真です。地鶏さんはおらず。。。
【帰りがけに見学しに行った敷地外の鳥小屋?の写真です。地鶏さんはおらず。。。 】

代わりに大きくて凛々しいわんちゃんが3匹、元気にお出迎えしてくれます。
犬嫌いの人は、恐怖かも…です。

お出迎えしてくれたわんちゃんです。
【お出迎えしてくれたわんちゃんです。 】

いかにも農家のお食事処といった、田舎のお家に遊びに来たような玄関。
もちろん靴を脱いで、お邪魔します。

席は畳敷きの広間に用意されていて、コンロの置かれたテーブルがずらりと並んでいます。
設備に年季が入っているのはご愛嬌とはいえ、もう少しお掃除など気を使っていただけたら嬉しいのですが…。
卵の黄身なんかが、床に落ちていて食事中ずっと気になりました。
とはいえ、壁には有名人のサインや掲載された新聞の切り抜きが飾られています。
あと、エビスさん、射撃の賞状なんかも並んでいました。

お食事場の写真です。
【お食事場の写真です。 】

お食事は前日までの完全予約制、昼夜ともに¥3,000のワンコースのみです。
構成は以下の通り。

おかず2品
ゆで卵
茶碗蒸し
鶏鉄板焼き
鶏すき焼き
お食事
デザート

着席時既にテーブルには、山盛り野菜と、お皿に並べられた地鶏が用意されています。
鶏鉄板焼きと鶏すき焼きは、この材料を好きな分だけ調整しながら食べ進めていくようです。
。。。が、その説明が欲しかった。
お店の方は、こちらが尋ねるまでは食べ方の説明一切なし。

まずはガスコンロに石の板を乗せてもらい、自分たちで焼いて地鶏の鉄板焼きを楽しむわけです。
が、知らなかったらすき焼きに辿り着く前に食べきっちゃいますよ、これ。
ボリューム的には、それくらいのお肉です。
すき焼き用には、2皿目がくるのかと思っちゃいました。

地鶏は、期待通りの肉質。
鶏は締めた後に時間を置いて、うまみをひき出した状態で出してくれているみたいです。
だから、前日までに予約が必要なのでしょうね。
もちろんブロイラーとは段違いな、歯歯ごたえ、そして深いうまみ。
ささみ、モモ、皮なんかの定番以外にも、砂ずり、せせりなど色々な部位を楽しむことが出来ます。

お肉を焼く板は、桜島の溶岩から出来たプレートを使っているそうで、遠赤外線効果でより良い焼き具合になるとみたいです。(尋ねたら、教えてくれました。)

鶏だけなのも寂しいので、お鍋用のたまねぎも一緒に焼いちゃいました。
鶏の脂がよく染みて、美味しく食べれます。
その分、周りにはその脂が飛び散って、アチチです。

鉄板焼きを進めるうちに、そのほかの料理も出されます。

今日のおかず2品は、茄子の田楽と田舎こんにゃくの盛り合わせ、ポテトサラダ。
田舎こんにゃくはふるふるジューシーな食感で、手作り感いっぱいです。
その他は特筆することは無い、家庭的なおかずですね。

ゆで卵は、黄身が濃厚です。
もちろん自家製の新鮮な卵を使っているのでしょう。

料理につけていただくのが全てテーブルにあるスーパーで売っているような調味料で、せっかくの良質なゆで卵もただの食塩で食べるのが悔やまれます。

鉄板焼きも、やはり同類な塩胡椒でいただくのが、ほんと勿体無いなあと思います。。。
次があれば、岩塩を持参したいと思います。
ちなみに、どれを何で食べれば良い、という説明は、やはりお店の人からはありませんでした。

続いて、すき焼き。
これも、テーブルの上にある「すき焼きのたれ」でいちから自分たちで作ります。
もちろんたれは、スーパーで売っているようなパッケージ入りのままで~す。
もう突っ込むのもめんどくさいくらいのノリですが、せめて器に移し変えてくれれば気分も違うのにぃ。

お野菜は、白菜、ニラ、椎茸、エノキ、玉ねぎ、お麩。
場所柄、地場のものですかね??
そして、先ほどの地鶏。
お店の人的にはお肉の3分の1くらいを、すき焼き用に残しておいて欲しかったようですが、鉄板焼きが美味しかったので食べ進めてしまい、1人前追加。
¥1,200です。

そうして、すき焼きでいただいた地鶏。。。

旨っ

どうしてでしょう??
鉄板焼きよりも感動する旨さなんです。

最初はたれが美味しいのか、と思いましたがそうでもないみたい。
何かしらの条件が組み合わさって、この美味しさが出来上がるのでしょう。
むひ~

また、すき焼き用の生玉子には茹で卵より感動~。
ぷりんと白身から頭の飛び出た黄身は、きれいな橙色。
すき焼きの味を、もうワンランク上げてくれるような味わいです。
食べ進めて行くうちにたれの味で卵の味が薄まるのが、悲しくなります。

そして忘れた頃にやってきた、茶碗蒸し。
あんがかかったタイプで、ボリュームたっぷり、味付濃い目。
でも、これはいけます。

その後、お食事として、ごはん、お吸い物、お漬物が出されます。
すき焼きが濃ゆかったので、汁物をお吸い物にしてくれてるのはナイスチョイスですね。
ほっとします。

完食すると、さすがにおなかいっぱいです~!!

以前、鴻池陸上競技場近くでいただいた【地鶏一匹まるまんまコース】のボリュームがすごかったので比較してお肉の量が少ないみたいに書いてしまいましたが、これが適量なのかも知れないですね。
でも、やっぱり地鶏は追加して良かった。

※参考レストラン【活鮮 かわかみや】
http://66306223.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

帰りがけにお店の人と話していて思ったのですが、おそらく私たちを新規さんだと気付かなかったようです。
むしろ新規客だけでの来店、というのが珍しいような地元で愛されているお店のようでした。
今回は、私たちふたりだけしかお客さんがいなかったのですが、普段の土日といったら大変な賑わいなのだそうです。

レビューを見て初めて来店される方がいらっしゃったら、モバイル版食べログにアクセスしつつコースを楽しんで欲しいと思います。(笑)

-だっちん。採点-
※点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点です。

 ○料理・味
■味: 3
■見た目: 3
■プラスアルファ: 5

 ○サービス
■出る速さ: 4
■接客: 3
■コストパフォーマンス: 4

 ○雰囲気
■混雑具合: 4
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 2

食べログ グルメブログランキング ←「ポチッ」と熱い一票を!
グルメブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


←「ポチッ」とこちらも!
総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


さかど




関連ランキング:鳥料理 | 近鉄奈良



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

農家のほっこり地鶏料理屋。
奈良の柳生近くある地鶏料理屋さん【さかど】。 グルメブログなどでちょくちょく見かけるので気になり、日曜日ランチでドライブがてら来店しました。 私の家のある生駒方面(生駒
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)