【田沢湖共栄パレス】の後は秘湯・乳頭温泉郷で入浴。
その後は、この旅のメインのひとつ角館・武家屋敷の散策です。
※参考までに、前回のレビューはこちら。
『http://66306223.blog.fc2.com/blog-entry-494.html』
AM11時を過ぎたところというのもあって、ここでお食事。
みちのくの小京都・角館には2つの武家屋敷通りがあるそう。
その一つ、田町武家屋敷にある観光スポットが今回の食事処・西宮家です。
もともとエリート武士団の家柄であった西宮家は、明治後期から大正時代にかけては地主として最も繁栄しました。
その時代に建てられた5棟の蔵と母屋が西宮家の栄華を今に伝えています。
平成9年に復元されたこの建物たちは、今では資料館、ショップ、お食事処として使用されています。




今回は大正8年に建設された【前蔵】でお食事をいただきました。
板の間に椅子とテーブルの、古いながらもモダンな広間です。
今回いただいたのは、二段式のお弁当。
和風ローストビーフがメインのお弁当で、お惣菜や魚のムニエルなどが入っています。
お味噌汁付き。
純和風というよりは、洋風の要素も少し取り込んだ創作和食といった感じでした。

全てのメニューに角館産あきたこまち、地元産新鮮野菜を使用したとこだわりのお料理、とのことですが、お味はまあ普通です。
おなかはほどほどに満たされるボリュームでした。
団体専用のメニューかなと思いきや、後で敷地内の【西宮家 レストラン北蔵】のメニューを覗いてみたところ【西宮ローストビーフ会席\1,575】と定番メニューとして用意されているようでした。

ここでもやはりお料理はぼちぼちといった感じでしたが、施設の方が丁寧にお料理や素材の説明をしてくれたのは好印象でした。
食後、敷地内の見学をしつつ、団体向けの座敷食事処の母屋、レストラン北蔵など覗いてみましたが満席でした。
紅葉の季節の終盤とシーズンというのもあり、大人気の施設のようですね。
ツアーでないと入れない施設だと思いますし、食事を出来てラッキーだったなと思えた【西宮家 前蔵】です。
【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3で普通。
○料理・味
■味: 3
■見た目: 3
■プラスアルファ: 3
○サービス
■出る速さ: -
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 3
○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: 4

グルメブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ

総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ
- ☞ 関連記事
-
-
- かぶと虫の幼虫チョコレート│面白スウィーツの老舗 小松屋本店
- 2016年01月23日
-
- ★3【桜の里】仙北市 ランチ/和食/郷土料理/串焼き/google+
- 2012年12月10日
-
- ★3.5【唐土庵 武家屋敷店】仙北市テイクアウト/郷土料理/スウィーツ/google+
- 2012年12月09日
-
- (今ここ) ★3.5【西宮家 前蔵】仙北市ランチ/和食/郷土料理/google+
- 2012年12月08日
-
- ★3【田沢湖共栄パレス】仙北市 テイクアウト/土産/スウィーツ/google+
- 2012年12月07日
-
- ★4【りんごの里 平塚果樹園】鹿角市 テイクアウト/郷土料理/スウィーツ/google+
- 2012年12月05日
-
- ★3.5【和心の宿・姫の湯(ひめのゆ)】鹿角市 宿泊/旅館/和食全般/日本料理/google+
- 2012年12月02日
-