★4.5【今西清兵衛商店 蔵ショップ】奈良市 呑み/日本酒/地酒/試飲/google+

奈良は、日本で最初の国際都市。
そして実は、日本酒発祥の地とも言われているそう。
【今西清兵衛商店】は、この奈良で明治17年(1884年)から酒造業をされている老舗です。

こちら、ならまちの蔵ショップは蔵を改装した購買所。
奈良ではお馴染み「春鹿」をはじめとした日本酒、みりん、奈良漬、酒器などを購入することが出来ます。

独特のレトロなインテリアでで、ほんわかした気持ちで商品を見ているだけでも楽しい雰囲気。
しかし、これだけで満足してはもったいない。
ショップ内に、お酒の試飲ができる一角があるのです。

これ、日本酒がイケる人はやっておいた方が良いです。

システムとしては、ひとり¥400(税込)で春鹿のオリジナルグラスを購入し、それを使って試飲させてもらうというもの。
なんと、その時お勧めの5種類ものお酒を各1杯ずつ楽しむことが出来るんです!
もちろん試飲後、グラスは持ち帰ることが出来ます。
お得ですね~。

この日は、日曜日とあってか、試飲スペースはほぼ満席。
グラスを購入すると番号札を渡され、少し待ちます。
この日は知人とふたりでお邪魔していたのですが、先に待たれていたおひとり客のお姉さんと同席し、試飲が始まりました。
3人に対してスタッフさんがひとりついて、説明をしてもらいながら試飲が進みます。

本日のメニューは、以下の通り。

①純米 超辛口
②旨口四段仕込 純米酒
③零下貯蔵 210日熟成 純米吟醸生原酒(季節限定品)
④山廃純米原酒 木桶仕込(季節限定品)
⑤純米大吟醸

酒メニュー

当たり前ではありますが、同じ酒蔵でも豊かなバリエーションのお酒を味えます。
途中で春鹿の仕込み水を挟み、奈良漬をいただき、おまけに発泡酒(6杯目!)までご馳走になりました。

試飲が終わるとグラスを入れる袋をもらい、席を立ちます。
「試したんだから買え!」という空気は皆無で、気軽に利用できますよ。

グラスは、底に鹿が彫られているシンプルながらもかわいらしいデザインでした。
色が気に入らなければ、変えてもくれるそうです。

試飲するお酒は時期によって変わるそうなので、またならまちに来たら寄りたいですね。
お勧めのショップです!!

-だっちん。採点-
※点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点です。

 ○料理・味
■味: 4
■見た目: 4
■プラスアルファ: 4

 ○サービス
■出る速さ: -
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 5

 ○雰囲気
■混雑具合: 3
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 5

食べログ グルメブログランキング ←「ポチッ」と熱い一票を!
グルメブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


←「ポチッ」とこちらも!
総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


今西清兵衛商店




関連ランキング:洋菓子 | 京終駅近鉄奈良駅


☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

★4.5 奈良市 呑み【今西清兵衛商店 蔵ショップ】日本酒/地酒/試飲
奈良は、日本で最初の国際都市。 そして実は、日本酒発祥の地とも言われているそう。 【今西清兵衛商店】は、この奈良で明治17年(1884年)から酒造業をされている老舗です。 こち
★4.5 奈良市 呑み【今西清兵衛商店 蔵ショップ】日本酒/地酒/試飲
奈良は、日本で最初の国際都市。 そして実は、日本酒発祥の地とも言われているそう。 【今西清兵衛商店】は、この奈良で明治17年(1884年)から酒造業をされている老舗です。 こち
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)