大阪市新町『尾道ラーメン 十六番』で十六番ラーメンと叉焼ラーメン

大阪市新町にある【尾道ラーメン 十六番】でディナーしました。

地下鉄西長堀駅を地上に出て、徒歩5分くらいにあるラーメン屋さん。
大阪市立図書館に行く際に前を通ったりするのですが、昼間はお客さんが並んでいるのをよく目にします。
一方、夜はそうそう並んでいるのを見かけないので、まあそれくらいの人気店ぶりなのでしょう。

カウンターのみ10席ほどの、こじんまりとしたラーメン屋さんです。
店内は赤が基調になっていて、昔ながらな大衆的な雰囲気です。
こんなオーソドックスな雰囲気が意外に貴重なのか、ドラマやバラエティで映された(撮影セット的に?)際の写真などが壁に貼られていました。

ラーメンの種類は豊富なほうだと思います。
お値段は¥800くらいからと、安くはないですね。。
ワンタンの入ったもの、豚の角煮が入ったもの、餃子などのサイドメニューもありました。
ビールを頼んで居酒屋使い、この一軒で完結というお客さんもいてそうです。

ちなみに私と旦那さんは、お花見帰りになんとなく食べ足りないおなかを満たすために訪れたという流れ。

いっぱい食べたはずなのに、アルコールのいたずらか何故かハラペコを感じている私は
【十六番ラーメン】の”大盛り”を、

尾道:十八番ラーメン 大盛り

旦那さんは
【叉焼ラーメン】を注文しました。

尾道:チャーシューラーメン

だっちん。は、この”尾道ラーメン”という部類のものを食べたが実は初めて。

参考までに、用語としてのまとめを掲載してみます。

【尾道ラーメン - Wikipedia】
1928年、中国福建省から来日し、尾道市内の製麺所で住み込みで働いていた人物が作り始めたことが元と言われている。1947年頃には屋台が出現、間もなく店舗を構えた。それまでは尾道ラーメンという用語はほとんど使われておらず、単に「中華そば」と呼んでいた。しかし1988年の山陽新幹線新尾道駅開業や大林宣彦監督の尾道三部作の人気などで尾道の観光客が増大すると、いくつかの老舗店舗が注目され、行列が出来るようになる。この人気から1990年代頃には、お土産用途の箱入りの尾道ラーメンが登場しマスメディアに取り上げられるなどした。

店ごとの独創性があり厳密な定義は難しいが、下記のような特徴が多く見られる。

醤油味をベースに、豚の背脂を使用
瀬戸内海の小魚によるだし(いりこだし)を加えた鶏がらスープ
歯ごたえのある平打ち麺
ネギ、チャーシュー、メンマを具材として使用

なお、出汁に小魚を使用するようになったのは1990年代に売り出されたお土産用尾道ラーメンからであり、それ以前からの老舗の店舗では使用していないことが多い。そのため、あくまで老舗の「(尾道の)中華そば」と現在流行している「尾道ラーメン」は別物とする場合もある。よって老舗の店ほどメニューには尾道ラーメンではなく中華そばと表記している。

。。。


とりあえず、こんなところです。

実際に食べた感想としては、スープがとくに印象的だと感じました。
醤油味ベースで、魚介(いりこだしと昆布でしょうか)のだしがよく利いています。
豚の背脂も入っていますが、澄んだ色合いをしていて、後味もあっさり目だと思います。

麺はストレートタイプで、もちもちした食感の平たい麺。
つるりというよりは、小麦の粉っぽいひっかかりを少し唇に感じるような感触です。
好きな人は好きかな。

具材は”ハーフのゆで卵、細めにカットされたシナチク、叉焼”がノーマルラーメン。
そこに豚の角煮も入った特別仕様が、【十六番ラーメン】になるみたいです。

【Wikipedia】】から引用した特長と見比べたところ、こちらのノーマルラーメンは【王道の尾道ラーメン】に該当しそうですね。

旦那さんの注文した【叉焼ラーメン】は、書かずともお分かりでしょうがノーマルラーメンの叉焼の量が増やされたもの。
なわけですが、ここの叉焼。。。美味しいです!

やわらかく、赤身と脂身のバランスが良い!。
見たところ、違う部位のチャーシューが乗せられているようでした。
薄切りタイプは好みとは違いますが、これはこれでありですね。

美味しいラーメンをいただけました。

。。。とは思うのですが、まあ一度で良いかなといったところでもあったり。
これといってコストパフォーマンスの良さも感じませんし、リピートは微妙なところかも。

お近くの方には、

「一度くらいは行ってみたら?」

と勧める程度かなといったところな【尾道ラーメン 十六番】さんです。

「尾道ラーメン 十六番 (大阪市・新町)」
だっちん。総合評価:★3
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理・味
■味: 4
■見た目: 3
■プラスアルファ: 3

  ○サービス
■出る速さ: 3
■接客: 3
■コストパフォーマンス: 3

 ○雰囲気
■混雑具合: 4
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 3

食べログ グルメブログランキング ←「ポチッ」と熱い一票を!
グルメブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


←「ポチッ」とこちらも!
総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


尾道ラーメン 十六番



関連ランキング:ラーメン | 西長堀駅阿波座駅西大橋駅


☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)