きょうの家 - Kyoto House
@kyonoie
「きょうの家」は、京都の町家で暮らすように過ごせる、 一日一組限定の⼀棟貸し宿泊施設です。
観光地ではない京都の普段着を、まるで暮らすように、 ご堪能ください。
ご予約は下記URLからどうぞ。
kyonoie.co.jp
※instagram『きょうの家 - Kyoto House』ページより
ちょくちょく京都泊してます奈良県民。
今回のお宿は、京都市東山区にある『きょうの家 メグル家』。
「きょうの家」グループが運営する京都町家リノベーションホテルで、京都市内に9店舗を展開。
それぞれ特徴が異なる1棟貸し切りの宿泊施設です。
以下、利用しました烏丸五条『メグル家』の概要。
施設名:メグル家 烏丸五条
住所:京都府京都市下京区福田寺町52西
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
利用プラン:
1泊2食付き・2名1室料金
45,000円
料金は今回宿泊した日の場合です。シーズンにより異なるため、詳細は公式サイトにてご確認ください。
公式HPの説明を添えて、ご紹介いたします。
大切な人たちとゆっくり食事ができるリビング。
朝の光が差し込む広々とした寝室。
数十年の月日ごと残された、庭を眺める鑑賞の間。
モダンな雰囲気に調和する町家建築の名残。
そのすべてを脇役に押しのけるのは、
黒モルタルで仕上げられたボックス型の構造体。
室内にもうひとつの空間をつくり出す
不思議なシンボルに体を預けながら、
京の散策計画を立ててみるのはどうだろうか。
まず、ありきたりなものにはならないだろう。
こちら、施設マップでして。
入るとすぐリビング。食事にまつわる設備の一式と、洗濯機が置かれています。
1階の左手にある廊下を進むと、右に浴室、奥に「第1のベッドルーム」。
さらに奥に進むとお庭、それを見ながらくつろげるソファが設置されています。
庭と時間の鑑賞を愉しむ
メグル家の最奥には、以前の京町家の様子がそっくりそのまま残された空間が広がっています。
何十年という時間を経て生まれた柱やトタンの色褪せた風情に
わびさびの美を感じずにはいられないでしょう。
中央に置かれたチェアに深く腰かけ、
季節とともに移り変わる庭を眺めながら先人の生活に想いを馳せてみてください。
で、メグル家は浴室が面白くて。
浴室をぐるりと囲むような構造なので、目玉なのかと思っておるのですが。
巡る空間を愉しむ
家に一歩踏み入れば、二階の寝室にまで突きぬけた高いモルタルの壁が眼前に現れます。
家の中心に鎮座する、巨大なボックス型の構造体。
メグル家は、この周囲をぐるりと囲むようにして、
各部屋を巡回できるようつくられました。
内側には吹き抜けのお風呂があり、室内でありながらも開放的な気分に浸ることができます。
天井を見上げてくつろぐ、朝風呂が最高。
またガラス扉とモルタルの浴槽で、なんだかレトロながらも、モダンでかっこいい浴室です。
明治期以前の町家では、大人が立てないほど二階の天井が低く、
そこは物置として使われていたと言います。
読まなくなった本や使われなくなった着物が仕舞われ、ときどき湿気を払うために窓を開けたそうです。
その窓が虫籠窓。このメグル家にもその名残があります。
外観から見ていただくのはもちろん、部屋の中に入ったら、ぜひ上の方を見上げてみてください。
ちいさな窓から、光が差し込んでいるでしょうから。
リビングに戻りまして、1階の右手にある階段を上がると「第2のベッドルーム」。
第1のベッドルームよりひろびろしていて、あと天井を見上げると表面が剝がれたような梁が目に入ったりで。
町家に泊まってる感たっぷりの、気分の上がる寝床です。
グルメブログですので、食事の話。
食事を愉しむ
朝食には、パンの専門家である“パンシェルジュ”がお届けする「パン朝食」と 京都 東山荘からお届けする「和朝食」をご用意しております。
夕食には、旬の食材をふんだんに使用した京都 東山荘の特製弁当「福御膳」をご用意しております。
一棟貸しのメグル家で、ごゆっくりお召し上がりください。※予約制です
夕食は清水寺近くにある旅館のお弁当。
事前に予約すると、チェックインの際に手渡しで提供されます。
精進料理風の折りで、季節感たっぷり。京都に旅行してるーって実感に浸れる内容です。
300円くらいしそうなお味噌汁付き。
ちなみに歩いて5分の所に24時間開いてるスーパー(フレスコ)があるので、キッチンで自炊するのもよいです。
お酒も全般、扱っていらっしゃいました。
メグル家のものを使うと、アルコールノンアルコール関係なく一律300円。
朝食は、パンシェルジュさんが運んでくれる充実のパンモーニング。
20分くらいかけて、パンを温めてスープを入れてとこしらえてくれます。
クラムチャウダー、サラダ、珈琲。パンはふたりぶんで13個。
パンの水準も文句なしで、どこのやろってくらいおいしい。甘いのから総菜までバリエーション豊か。
我が家は子供ふたりを添い寝で泊まらせたのでちょうど良かったですが、ご夫婦やカップルだと食べきれない量かも。
衛生面は自己責任ですが、フレスコでビニール袋を調達しておくと役立つかも知れません。
京都の日常を愉しむ
メグル家がある福田寺町は、地下鉄烏丸線「五条駅」からほど近い場所にあります。
京都観光の拠点としても大変便利な立地。
同時に、民家に囲まれた場所でもありますから、
京都で暮らす人々の日常を感じることもできるでしょう。
ぐるりと周囲を散歩するだけでも、観光地ではない京都の姿が顔を出します。
後付けになりましたが、管理の方と最初に書類を交わすだけでチェックイン完了、チェックアウトは出るだけ。
あとは完全、我が家だけの「きょうの家」になります。
新鮮で、なのに懐かしい感じで居心地は良くて。
周りは観光地ではない昔ながらの住宅地で。
コンセプト通り、普段の京都を、暮らすように、 楽しめる『きょうの家 メグル家』さん。
ほか8店舗も、コンプリートしたいです。
『きょうの家 メグル家 宿泊(京都市東山区)』
ミシュランごっこ。調査結果
※採点基準はこちらをご覧ください。
料理 ☆☆☆
快適度 ☆☆☆
お得度 ☆**
ミシュランさんへひとこと
「調査ついでに、泊まる価値ありです。」
きょうの家 メグル家
1泊2食付き・2名1室料金
45,000円
※今回宿泊した日の料金です。シーズンにより異なるため、詳細は公式サイトにてご確認ください。
- ☞ 関連記事
-
-
- 『TUNE STAY KYOTO HIDEOUT SUITE』が高コスパのスイートだった件
- 2022年11月10日
-
- 京都とんかつキムカツ烏丸でインスタ裏メニュー「ロールカツ三種盛り膳 」をいただきました
- 2022年10月31日
-
- 京都で唯一のプラネタリウムカフェ&バー!祇園『Misora京空』に行きました
- 2022年10月10日
-
- 京都市『丸太町やんがす』で1年ぶりランチ@12品⇒15品にパワーアップしたごほうびコース
- 2022年10月02日
-
- 『22PIECES』で朝食付き宿泊@京都駅近の最強コスパホテル
- 2022年07月13日
-
- 五木茶屋 伏見稲荷大社店で食べ比べ膳とクリームソーダ
- 2022年07月06日
-
- 京都市烏丸『ミセスリンダのフライドチキン』でランチ@ミシュラン級のフライドチキンを食べました
- 2022年04月15日
-
- 江戸屋 和 JR京都駅店をリピート@いちご大福も食べてみました
- 2022年04月03日
-