ゐざさのふる里、上北山村にある本店。
奥吉野へ観光の際はぜひお立ち寄りください。
店舗情報
住所
〒639-3701
奈良県吉野郡上北山村河合353
TEL
07468-2-0008
営業時間
8:30~17:00(季節により変動有)
休業日
不定休
~古民家風の店舗でゆったりご休憩~
入ってすぐ左手には柿の葉寿司の押し機と「ゐざさ」の名付け親、清水 公照師の書画がお出迎え。
どこかなつかしく、ゆったりとした店内でおくつろぎください。
柿の葉寿司は伝統の「さば」のみ。
上北山村名物のゐざさ寿司(さけ)との詰合せが人気です。店舗厨房にて作りたてのお寿司もございます。
※『ゐざさ本店』HPより
県内旅行。
宿泊したお宿からすぐだったので、寄りました。
~以下、ミシュランごっこ。内の関連クチコミです~
2021年5月 フォレストかみきたをファミリーで利用しました@朝食&宿泊の感想
『柿の葉寿司のゐざさ』
といえば奈良にお住まいで知らない方はいないであろう有名店。
ただいま奈良県内に8店舗を展開。
169号線沿いで、まわりにはなにもないところです。
清潔感のある店内。
正面が商品ケース、左手の販売スペースには地場のお品が並んだりとアットホーム。
右手に椅子があるので食べることもできそうですがこの時期はどうか分かりません。
調理場はガラス張りになっていて、奥の様子も覗けます。
柿の葉寿司は伝統の「さば」のみ。
上北山村名物のゐざさ寿司(さけ)との詰合せが人気です。
店舗厨房にて作りたてのお寿司もございます。
とのことで、柿の葉寿司は1種類なものの詰め合わせれる程度に選択肢はあり。
東の川、だったかな?4種詰め合わせにしました。
ゐざさ寿司
柿の葉寿司
桜寿司
山菜巻
あと、さば棒鮨と焼さんま鮨も追加で。
初めての店って、目が卑しくなるよね。←初めてに限らない件
柿の葉寿司は元々、紀伊半島沖で獲られた「鯖」を美味しく食べようと考えられた奈良・吉野地方の郷土料理です。
柿の葉寿司のルーツでもある「さば」をお手軽にお召し上がりいただけます。
「ゐざさ」創業の地・上北山村に鎮座する名峰「大台ケ原」名物として誕生した「ゐざさ寿司」。
「ゐざさ」の屋号の由来にもなった当店を代表するお寿司です。
ちょこっと顔を出す「さけ」の紅色が可愛らしく、お祝いの席にもぴったりです。
わらび、姫竹、山せりなど山の幸をたっぷり使った巻き寿司。おぼろ昆布で巻き上げました。ゐざさの詰合せ商品によく顔を出す一つを単品でも。
隠れたファンも多いお寿司です。
吉野桜寿司
吉野といえば”桜”といわれる土地柄をいかし、桜の葉で包みこんだ清々しい風味の逸品です。
しょうがと白胡麻を混ぜ込んだ特製シャリの真鯛のお寿司を塩漬けの桜の葉で巻きました。
さば棒鮨
身厚なさばと、こだわりのシャリとの一体感にこだわり、しっかりと押しを効かせたひと品です。
さばの旨みが口いっぱいに広がる「ゐざさ」自慢の味です。
香ばしく蒲焼き風に焼き上げた「さんま」を贅沢に使った押鮨です。
甘辛いタレの味が、食欲をそそるひと品。
野趣あふれながらも、上品な味わいが特徴です。
以上、ゐざさHPの商品説明より抜粋。
※車内で食べました。
ここで、告白。
あの『柿の葉 寿司ゐざさ』の『本店』!
て鼻息荒く来たものの、そういえば自分てばゐざさの柿の葉寿司を食べるのが初めてかも知れません。
初めてでなくても、意識して食べるのは初めてのはず。
だって、ブログに記事が残っていないもの。
その上で、結論。
めちゃくそ旨い。
いまロカボ(軽度の糖質制限)生活中でして、実はお寿司なんてものはご法度なのですが。
食べて悔いのない美味しさ!
なんか、妙にごはんが旨いんです。
柔らかいシャリとネタのハーモニーに、日本人に生まれてよかったーって。
酢がやわらかく効いていて、口当たりがまろやかーで。
「ゐざさ」は大正10年に米屋として創業(その頃の名前は中谷商店)。
米にこだわった柿の葉寿司、が特徴なのだそうです。
米屋として培った目利きを生かし、甘み・ツヤ・粘りなどにこだわり、厳選した国産米を使用。
秘伝の合わせ酢と出汁を使ったシャリが、ふんわり独自の食感で。
根強いファンも多いそうな。
あー、うまい。
太っても、後悔しないおいしさ。
ゐざさの柿の葉寿司がそもそも好みなのか、本店だからこその味なのか分かりませんが、とりあえずロカボなにそれって20分で完食しました。
そしてひとつの公式が生み出されました。
虜に、なっちゃったみたい。
『ゐざさ本店 テイクアウト(奈良県上北山村)』
ミシュランごっこ。調査結果
※採点基準はこちらをご覧ください。
料理 ☆☆☆
快適度 ***
お得度 ☆☆*
ミシュランさんへひとこと
「ミシュランガイド、掲載歴ないんですか?」
ゐざさ本店でいただいたもの
東の川 2,462円
(ゐざさ寿司、柿の葉寿司、
桜寿司、山菜巻)
さば棒鮨 1,080円
焼さんま鮨 756円
関連ランキング:寿司 | 上北山村その他
- ☞ 関連記事
-
-
- 上北山村『レストラン森人』で会席ディナー@フォレストかみきた
- 2021年07月15日
-
- 道の駅 吉野路黒滝の屋台で川魚と猪料理@奈良県黒滝村
- 2021年06月25日
-
- 奈良県桜井市『クレープの自動販売機』でイチゴミルク
- 2021年06月19日
-
- 桜井市『三輪そうめん流し』で奈良県初の「素麺流し」@乾製麺所
- 2021年06月11日
-
- (今ここ) 上北山村『ゐざさ本店』で柿の葉寿司の詰め合わせ
- 2021年06月05日
-
- フォレストかみきたをファミリーで利用しました@朝食&宿泊の感想
- 2021年06月01日
-
- 宇陀市『奥大和ビール』のタップルームでクラフトビール飲み比べ
- 2021年05月28日
-
- うし源のローストビーフをいただきました(2回目)
- 2021年05月10日
-
- うし源で大和榛原牛の焼肉を持ち帰りしました
- 2021年04月26日
-