わたくしの利き酒初体験は、10年前。
『春鹿』で有名な、ならまちにある『今西清兵衛商店』でした。
それから、自宅に春鹿の超辛口が3本常備されるほどお世話になってるものの、お店に出向くことはご無沙汰という不義理なことをしており。
10年ぶりに、利き酒がてら行きました。
ご盛況で、いらっしゃいます。
今西清兵衛商店の利き酒の手順。
※実際のオペレーションを加えて解説してみます
①レジにて500円お支払い下さいませ。
:レシート的なチケットを渡されるので、順番待ちします。この日は5分かからず案内してもらえました。
②レシートをテーブル席にて御提示下さい。
冷えたグラスをお渡し致します。
:スタッフさんは2テーブルにおひとりが付いてくださいます。
③グラスはテーブルの上の白い袋に入れてお持ち帰りください。
:10年前は使用したグラスをそのまま持ち帰りましたが、今はグラスが4色用意されていて、使った色以外の新品も持ち帰れます。
たしか、水色、透明、紫、緑だったかな。
むしろ衛生面でしょう、使ったものは逆に持ち帰らしてもらえない空気もありました。※今回の持ち帰りは緑
とまあワンコイン(500円・税込み)で、5種の利き酒ができる上になんとグラスまでおみやげに持ち帰れちゃうという。
近くに寄ったなら行かなきゃ損なサービス、それが「今西清兵衛商店のワンコイン利き酒」。
しかしながら。
実際はそれ以上にお酒を、というか今西清兵衛商店を満喫できたので、もうちょい詳しく解説。
上でいただいたこの日のお酒、5種です。
ポピュラーな「超辛口」をはじめとして、季節限定品や、新酒まで、バラエティー豊かにラインナップ。
伝統ある技術が生んだ究極の辛口酒。 見事に調和したコクとキレをご賞味ください。
春鹿で一番人気の「純米超辛口」、その超辛口の進化を求めて、吟醸酵母で挑戦しました。
上品な吟醸香、柔らかな口当たり、キリッとした後味のお酒です。
フレッシュで爽やかな喉ごしの中に、やわらかな吟醸香があり、お米の優しい甘味と旨味が自慢の純米吟醸生酒です。
約100日間、マイナス5℃の冷蔵庫で氷温貯蔵した流通限定品!
お米の甘味、甘味と、まろやかさのある熟しつつある味わい。
旨口でありながら、ほんのり感じる酸が爽やかさを感じさせる仕上がりとなりました。
⑤旨口四段仕込 純米生原酒 木桶仕込
奈良県産の特別栽培米「ヒノヒカリ」を使用し、昔ながらの木桶で仕込みを行い、発酵させました。
柔らかな酸、心地良く口に広がる旨味と甘味、それでいて全体的にシャープさは失わない、複雑かつ絶妙な味わいです。
③④の間に仕込水をはさみ。
奈良漬けも摘まませてもらい。←胡瓜、瓜、燻製瓜の全3種
最後に、発砲日本酒までふるまっていただきました。
・発泡清酒 ときめき
軽快な飲み口の中にお米のふくよかな甘みと心地よい酸味、酵母が奏でる爽やかな泡が絶妙のハーモニーを演出。暑い季節にスッキリ飲める低アルコール発泡性純米酒。スパイシーな料理と相性良し。
これ、春鹿 超辛口に加えてたまに冷蔵庫に入れてるやつ。←まじうまいよ
ならまち『今西清兵衛商店 』のワンコイン利き酒をミシュランごっこ(=採点)。
ワンコイン、て。
繰り返しますが、これで500円(税込)て信じられないコスパ。
加えて、ほらこんだけ試飲したんやから店で金使ってけや!て海外旅行で連れてかれる土産物屋あるあるになるんかー言うたら、そんな空気まったくないんです。
これ原価割ってるよね、そんなサービス。
とはいえ個人的に買いたいものもあったんでお酒見せてもらえますかーて伝えたところ、親切丁寧なアテンド。
好みを伝えると、いろいろご紹介いただけます。
◇奈良の八重桜
奈良女子大学・奈良県工業技術センターとの産学官共同開発!
☆奈良女子大学創立100周年記念酒☆
ご紹介にとどまらず、試飲もさせてもらえます。
全商品、試飲可能だそう。
買うか分からないんでいいですー言うても、なんなら新品の瓶開けてまで試飲させてくれます。
なにここ、慈善事業の施設か?
ちなみに姉が奈良女通ってたんで、買いました。
◇鹿鳴 純米吟醸 原酒 雄町100%
火入れ原酒タイプの。
公式情報見つからなかったので自分の感想でつづります。
口当たりはすっきりなのに、飲みごたえはしっかりあるやつ。
これくいくいいけちゃうなー。
飲みやすい字だけじゃなくて、飲み飽きもしなさそうなやばーい酒。
◇封印酒
華やかな香りとなめらかな口当たりが絶妙のバランスの逸品。
本日の試飲、終了。
改めて、いただいたものをまとめると…
・日本酒試飲 9杯
※通常プランの5杯、サービス?の1杯、購入用の試飲3杯
・試食 お漬物 3種
・お土産のお猪口
・親切丁寧なアテンド
大満足ですね。
しつこいほど繰り返しますが、これで500円(税込み)はコスパ抜群。
ですが。
実は10年前は300円でした。
儲けあったんかな?
※奥が前回もらったグラス
最高です、今西清兵衛商店のワンコイン利き酒。
10年ぶりに利用して、これはもう周りに言いふらして回るしかないサービスだと確信。
ご覧いただいて行きたくてしょうがなくなってることと想像しますので、最後。
パチパチ撮っておいた店内写真を参考に添付してみます。
お役に立てましたでしょうか?笑
ならまち行くたび、通いまーす。
「今西清兵衛商店 ワンコイン 利き酒(ならまち)」
だっちん。総合評価:★4.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:- ■接客:5 ■コストパフォーマンス:5
○雰囲気
■混雑具合:3 ■席の過ごし易さ:3 ■内装:4
※試飲での利用のため、一部の評価は控えております。
- ☞ 関連記事
-
-
- 和やまむらで12年ぶりに食事したのをブログにしてみた件@新大宮
- 2020年10月18日
-
- をかし東城のチーズケーキなど食べ比べ@ならまち
- 2020年10月14日
-
- 千壽庵吉宗の古代瓦を食べました
- 2020年09月25日
-
- アンドホテル奈良若草山・テラスでランチ@ANDO HOTEL TERRACEで和食コースζ
- 2020年09月20日
-
- JWマリオットホテル奈良『フライングスタッグ』でアフタヌーンティー
- 2020年09月15日
-
- JWマリオット奈良・日本料理『校倉』で鉄板焼きランチ:8.5千円コース
- 2020年09月11日
-
- ラ・テラス イリゼでシェフの特別ランチコース1万円@奈良・あやめ池
- 2020年06月09日
-
- ラ・テラス イリゼのドリンクメニューを撮影しました@奈良・あやめ池
- 2020年05月26日
-