
前々から気になってたお寿司屋さんに行きました。
旧168号線沿いにあって、見るからに老舗な佇まい。
『寿し章』てお店です。

店名+地域でweb検索かけてみても、中身のある情報では食べログレビューが1件ヒットするだけ。
40年以上続いている老舗のお寿司屋さんみたいです。
営業時間は掲げられていませんが、お昼はAM11時から開けてますとのこと。
カウンターとテーブル席、宴会や接待に使えそうな個室も複数あるように見えました。
ご夫婦で切り盛りされています。





飾り気はほとんどなく、昭和のまま時間が止まっているような雰囲気。
置かれているテレビの厚みをつい確認してしまうくらいの昭和感です。
ふたつの生簀あり。
テーブルにメニューはなく、お寿司のオーダーは壁にある札から。
一品メニューも黒板に書かれていますが、値段の記載はありません。
ランチ用のセットとかも特別なさそうです。


◇造り盛り合わせ

サーモン、車海老、まぐろ、生だこ、えんがわ

ビールはアサヒ。瓶のみで、生はなし。

◇筍の木の芽和え

◇ホタルイカ造りとわたの石焼き



◇焼き白子(ふぐ)

◇焼き牡蠣

◇鰻肝焼き

◇鮑バター焼き

きもは生で。

◇黒霧島:お湯割り

◇このわた

◇目板ガレイの揚げ

◇子鮎の揚げ

◇牛すじとこんにゃくの味噌煮込み

◇お寿司 鰻、うに


◇どびん蒸し

◇きずし

店内暗かったので画像補正だいぶしまして。
なんかぼんやりしてます。
寿し章の感想をば。
想定内のお料理でした。
奇をてらわない、老舗の味。

魚の鮮度は予想より良かったです。
予想、は雰囲気から立てたものでして、40年以上営業されているならーの仕入れの流れを想像すると、ああなるほどなって。
盛り付けや器は、法事で仕出しでも食べてるような模範的なものでした。

お寿司についても、ネタの大きさは平均的で、シャリに特徴もこれといってなく。

繊細な舌をお持ちの方なら細やかな調理技術等にも気付かれるのかも知れませんが、ワタクシ程度では文章に起こせるだけの個性を見つけることのできないお料理でした。
佇まい、店内の雰囲気、世の中への露出…すべてが「創業40年以上の老舗」で納得できる感じの寿し章さん。
この場所で、地元の方で持ってる店なら、変な個性がないほうが良いかも知れないもんね。
そこそこ贅沢素材を食べて飲んで、お会計ひとり1万ほどなら良心価格だろうし。

新規客からのアドバイスとしては、照明は明るいほうが印象良いですよーてくらい。

機会があれば、また。
「寿し章(奈良県・南生駒)」
だっちん。総合評価:★3
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:3 ■見た目:3 ■プラス@:3
○サービス
■出る速さ:3 ■接客:3 ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:5 ■席の過ごし易さ:3 ■内装:2
- ☞ 関連記事
-
-
- 魚と溶岩焼 温のメニューを撮影しました(奈良・生駒)ζ
- 2020年09月16日
-
- 魚と溶岩焼 温へ5年ぶりに@生駒駅:グリーンヒル生駒のちょい高級居酒屋ζ
- 2020年09月16日
-
- ちゅらで沖縄ごはん@南生駒:琉球遊処CHURA
- 2020年07月15日
-
- 四季美遊のメニューを撮影しました(奈良・東生駒)【2020年7月】
- 2020年07月14日
-
- (今ここ) 寿し章でお寿司など@南生駒:40年以上続く老舗の寿司屋さん
- 2020年07月09日
-
- クックハウスのクリームパンをお土産にする話@近鉄生駒駅構内
- 2020年07月03日
-
- 笑空でランチコース@奈良県東生駒:クリスピーチキン付き1万円
- 2020年06月23日
-
- どうだんで酒とごはん:生駒駅直結の居酒屋さん
- 2020年06月17日
-
- PIERO104は「イタリアン不毛地帯に咲いた花」@生駒
- 2020年05月16日
-