
女子たちとランチ。
約3年ぶりの『桃谷樓 生駒店』です。

ぶっちゃけいい思い出で終わってないレストランですが、素敵な彼女たちとお話しできる場所がたまたまここだっただけ。
タリーズでお茶してると思って会話を楽しもう、と決め込んで来ました。
~以下、ミシュランごっこ。内の桃谷樓に関するクチコミです~
2019年12月 桃谷樓 生駒店で薬膳コース│旬の力 秋の章 2019ver.
2017年2月 桃谷樓 生駒店のランチはオススメできないかも│冬の桃谷樓宴コース食べてみました
2007年4月 桃谷樓 近鉄生駒店でディナー│コスパはイマイチだけど使い勝手の良い中華料理店
雰囲気は相変わらず。
装飾どんどんシンプルになってませんか?気のせい??


さすが意識の高い女子。
今日のランチは「薬膳コース」ですって。
HP見なおしたところ、桃谷樓のコンセプトは
~ナチュラル&ヘルシー「子供たちに安心して食べさせられる中国料理」~
だそうです。

HPのメニューナビにおいても「薬膳メニュー」が単独で置かれてるあたり、薬膳には力を入れられてるみたい。
ちなみに過去のブログ見直したところ「桃谷樓において薬膳コースはハズレ。単品でこってり系を選ぶべし、もしくは点心」てつづってました。
いいの、優先すべきはそこじゃないのだから☆←ここはタリーズ
~以下、ミシュランごっこ。内の関連クチコミです~
2007年4月 桃谷樓 近鉄生駒店でディナー│コスパはイマイチだけど使い勝手の良い中華料理店
桃谷樓 生駒店の薬膳コースは3,300円、5,000円、7,000円の3展開(税込)。
いただいたのは「旬の力 秋の章」と名付けられた一番高額なコースです。
2日前までに要予約とのこと。

『体の中から潤す』がコンセプトで、ビタミンEがたっぷり取り入れられてるっぽいです。
ちなみに薬膳コースは季節で内容が変わるみたい。夏場のコースはビタミンB1やCを豊富に構成とか?
「旬の力 秋の章」の詳細は、以下の通り。
席の位置が逆光だったんで画像修正しまくってます。美味しく見えないのは、そのせい。
<アミューズ>
椎茸と帆立貝柱のタルタル


薬膳ドリンク


ひとりだけビール。
薬膳効果に背いてる予感でいっぱい。←身体冷やす

生中750円。
ちなみに、ただいまの桃谷樓 生駒店のドリンクメニューはコチラです。

<前菜>
サーモントラウトのサラダ仕立て ココナッツ風味


<スープ>
大きい肉団子の上海蟹味噌スープ


◇カメ紹興酒 15年 1合 2,200円

<マダム飲茶>
大和芋とトリュフのクリームコロッケ


<大菜>
ニュージーランド産ラムチョップの蜜漬け焼き


<温菜>
茸の鶏白湯スープの炒め煮


<食事>
海老と蕪のお粥



<デザート>
木の実のクレームブリュレ ぶどうのゼリー添え




◇100%近大のみかんジュース 800円

桃谷樓 生駒店の薬膳コースを食べてみた感想をば。
あらっ 美味しいです「桃谷樓 生駒店の薬膳コース」。
以下、12年前につづった薬膳コースの感想なのですが…
薬膳コース4,200円を食べてみましたところ正直イマイチ。。。
味は薄めで面白みにかけ、量は足りず。
中華の薬膳料理は初体験なので、薬膳が合わなかっただけかも知れませんが、これはもう頼まないと思います(~_~;)
その時カラダが欲してるものは美味しい、て言うじゃないですか。
12年前のワタシは欲していなかった栄養が、今は欠落してることのあらわれ?

「乾燥しがちな秋に体の中から潤って頂けるよう旬の食材を使用し仕上げたおすすめのコース」
… ですか。
なーる、最近 目元の皺が気になってしょうがないあたいにずきずき刺さるキャッチコピー。

味付けも良きです。
ボリュームも、胃袋のキャパは衰えることのない今の自分が腹8.5分目。
以前食べたものより高額なので品数多かったかも知れませんが。

桃谷樓の料理が進化したのか、ワタシの身体が劣化により薬膳の力を欲するようになったのか。
結論は出てません。
が、満足させてもらいました「桃谷樓 生駒店の薬膳コース」。
欲を言うと、お値段それなりのコースだけに料理ごとに詳しい説明があったら良かったな~と。
お品書き置いてくれるのはブロガー的にありがたいのですが、バイトさんが説明なしで「次のお料理です~」て…
ファミレスじゃないんだから。

あと以前は席まで甕を持って来て注いでくれてた紹興酒が、普通にグラスで提供されるだけになってたのも。なんか。

※甕は入り口に置かれてはいる
せっかく料理がパワーアップしても、サービスが退化しちゃってるのはなあ。
ディナーならまた違うんかも。
機会あれば、また夜も寄せていただきます。
~以下、ミシュランごっこ。内の桃谷樓に関するクチコミです~
2019年12月 桃谷樓 生駒店で薬膳コース│旬の力 秋の章 2019ver.
2017年2月 桃谷樓 生駒店のランチはオススメできないかも│冬の桃谷樓宴コース食べてみました
2007年4月 桃谷樓 近鉄生駒店でディナー│コスパはイマイチだけど使い勝手の良い中華料理店
「桃谷樓 生駒店 ランチ 薬膳コース」
だっちん。総合評価:★3.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:4 ■接客:3 ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:3 ■席の過ごし易さ:4 ■内装:3
- ☞ 関連記事
-
-
- クックハウス生駒駅店のパン│クリームパンが秀逸
- 2020年02月18日
-
- 中村製菓の山ろく太鼓@生駒市・菜畑│安定のどら焼き
- 2020年01月03日
-
- みよし寿司でランチ:特上にぎり@生駒│3年半ぶりリピート
- 2020年01月01日
-
- モロゾフのミニケーキは殿堂入りのお土産@Morozoff近鉄百貨店生駒
- 2019年12月26日
-
- (今ここ) 桃谷樓 生駒店で薬膳コース│旬の力 秋の章 2019ver.
- 2019年12月14日
-
- スーリールダンジュで和栗のモンブランとサントノーレ@生駒本店
- 2019年10月21日
-
- ユーハイムの切り立てバウムクーヘンを近鉄百貨店生駒で買いました
- 2019年05月04日
-
- コムニコでディナー@奈良県東生駒【リピート】アコルドゥ川島シェフ愛弟子のレストラン
- 2019年04月22日
-
- くら寿司のかき氷「夢のふわ雪」を食べました│マンゴー&豊潤いちごをクチコミしてみる
- 2018年12月13日
-