さくらの都の料理のこだわりは変態の域@桜ノ宮

大阪・桜ノ宮『さくらの都』をミシュランごっこ(=採点)。

ブログに載せるのを迷ったものの、会員制のレストランあげちゃいます。
たぶん人生37年目において3軒目の会員制。
先のふたつはブログはおろか食べログすら始める前だったので、ミシュランごっこで掲載するのは初の会員制レストランです。

『さくらの都=さくらのみや』という和食店。
JR桜ノ宮駅の東口から歩いて1分のビルにあります。

うろ覚えですがピンポンしてロックを開けてもらい店内へ~スタイル。
写真どの程度撮っていいのか分からなかったので、料理以外の写真は少ないです(__)

さくらの都のOPENは2018年12月だそう。
ご亭主ひとりで切り盛りされてます。
お若いなーと思って歳を尋ねたらタメでした。あらやだ、ベビーフェイス!←37ですワタクシ

さくらの都 (14)

お料理はおまかせコース1本。
値段は7,800円(税別)です。※宴会利用に別コースはあるそう

お料理を書き出してみますが、さくらの都ってすっごい食材にこだわられてて。
一緒に連ねてみますね。

◇白和え(太秋柿、むかご、準大瓜、太刀魚、ビーツ葉、ざくろ)

さくらの都 (25)

さくらの都 (26)

◇玉蒸し(鏡鯛子、山滑子、生しらす、漬いくら、青大根、う玉)

さくらの都 (27)

さくらの都 (28)

お酒、竹の園。
ご亭主が「竹園さん」とおっしゃるので、それがあって置いてるのもあるでしょうが…
激うまい酒。


さくらの都 (2)

序盤で注文しちゃうと、他のお酒に変えたくなくなる 笑

さくらの都のドリンクの値段は不明です。おそらくメニューはなさそうな。
お話によると600円(税別)からとのこと。乾杯でいただいていた、山崎のハイボールは800円でした。


◇煮物椀(沖しじみ、大あさり、紅しぐれ大根、白あわび茸、あおさ海苔、柚子)

さくらの都 (3)

さくらの都 (4)

◇御造里(ウマヅラハギ肝、オキナヒメジ(オジサン)、足赤海老、紅芯大根、さるなしの実、山葵)

さくらの都 (5)

さくらの都 (6)

黒糖焼酎のネリヤカナヤ。地酒専門店限定流通の奄美産黒糖焼酎だそうです。
これも、おいし過ぎて
衝撃受けました。奄美に飛ぼうかと思った。

さくらの都 (7)

◇焼物(ブリ柚庵、本ししゃも、海老頭、フェイジョア、かぼす)

さくらの都 (8)

さくらの都 (9)

◇炊合わせ(ちびき、助子、里芋、牛蒡、河田蓮根、菊芋、デストロイヤー、春菊、柚子)

さくらの都 (11)

さくらの都 (12)

◇油物(ヤーコン、雲子、オオグチイシチビキ、まこも茸、平茸、バター焼き、黒八味)

さくらの都 (15)

さくらの都 (16)

◇温物(温泉水蒸し、ロロン、黄人参、パープルスイートロード、シャドークイーン、ビーツ、藻塩)

さくらの都 (17)

さくらの都 (19)

◇飯物(白梅貝、生姜、土鍋御飯)
◇汁物(うちわ海老、葱、魚荒出汁、麹味噌汁)

さくらの都 (22)

さくらの都 (23)

さくらの都 (24)

さくらの都のお料理を食べてみた感想をば。

人生やり直したくなる。


ご紹介いただいた経緯が「ひさびさ!ごはんいく?連れの店いこー」的だったんですね。なので、そもそもはあんま期待してなかったんですよ。
で、料理が出はじめて度肝抜かれましたよ。

さくらの都 (26)

えーなんかもっと前振りしといてくださいよーって。
だってもう、白和えがピンクなんですよ?!
期待してっていうか、むしろ覚悟して臨みたかった料理です。

さくらの都のご亭主は、お話聞いてた印象では京都の料亭にいらっしゃったみたいで。←あえての確認はしてません
技術は確かなものをお持ちなわけですが、目を見張るのは食材へのこだわり。

魚介ももちろんと思いますが、野菜への愛がすっごく伝わってきてました。

さくらの都 (21)

無農薬栽培、自然栽培、有機栽培で身体に優しく、栄養満点の野菜のみを使ってるそうで。30種くらい出た?
なんとお酒までその条件で揃えてるそうな。

さくらの都 (13)

そしてそれを生かすための手間暇も、惜しむことなく注がれてるのが伝わってきて。
これだけいろんな種類の食材遣ったら、仕込みえげつないと思います。

さくらの都 (29)

自分の経験ですが「この料理スゲー!」て思うレストランって、シェフと仲良くなるとだいたい変態なんです。
一度しかお会いしてませんが、たぶん竹園さんも変態だと思う。それくらいスゲーお料理。

何かしら、見たことない、食べたことない、の新しい発見と驚き、感動の連続を与えてくれた『さくらの都』。
同い年でこんな天才に出会うと、人生やり直したくなる 笑

さくらの都 (16)

基本的には一般利用不可のお店。
なんだか見せびらかしてるみたいなことになってますね、今回。

ブログつづりながら申し訳なさMAXになってきたので、紹介者さんに「ほんとに一般利用不可なんですかね?」て聞いてみたら「人数集まったらいけるよ」とのこと。なんと!

なので「行ってみた~い」方が一定数集まれば、お食事会の開催は可能です。
その際はワタシも同行しますので、「だっちん。に会ってみたい方♡」の参加も大歓迎です。←いる?

でも開催は未定です。なんかすみません。
まずはメッセージかコメントでお知らせくださいませ(__)



さくらの都(桜ノ宮)
だっちん。総合評価:★4.5

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:4 ■見た目:4 ■プラス@:5

  ○サービス
■出る速さ:4 ■接客:5 ■コストパフォーマンス:4

 ○雰囲気
■混雑具合:4 ■席の過ごし易さ:4 ■内装:4


☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

sakusakuマルシェが桜ノ宮駅前にOPEN!期間限定?の「飲める八百屋」さん
大阪・桜ノ宮の『saku sakuマルシェ』をミシュランごっこ(=採点)。 桜ノ宮に、オーガニックワインと有機野菜をウリにされた『sakusaku』てワインバルがあります。 美味しいアテをつまみにリーズナブルに飲める、知る人ぞ知るお店で。 コロナの影響で営業時間を変更されたりテイクアウトに切り替えられるお店が多かったのは周知のとおりですが、なんとsakusakuはマルシェになっちゃった...
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)