松竹堂のフルーツ餅をお土産にもらいました@吹田市│栗どら焼き、とら巻きもいっしょに

吹田市『松竹堂』のフルーツ餅をミシュランごっこ(=採点)。

フルーツ餅 松竹堂 追加

本日、月に一度の「本気で掃除の日」。
仕事がうまく回らないのは、家が汚いからだから。←マイジンクス

旦那ちゃん気を使って、ちびらを吹田のニフレルに連れ出してくれます。
夕方帰って来ました、おみやげあり。

フルーツ餅 松竹堂 (2)

松竹堂のフルーツ餅です。

吹田にお住まいの方に「近所のイチオシみやげは?」と尋ねるたびに挙がってた『松竹堂のフルーツ餅』。
テレビや雑誌でも取り上げられ、今では全国的にも知名度の高いスウィーツだそうです。

フルーツ餅 松竹堂 追加2

て書くと最近できたお店みたいですが、松竹堂は創業 明治22年の老舗。
フルーツ餅が誕生したのは約30年ほど前だそう。
ニフレルからすぐのエキスポシティでも買えるそうですが、吹田山田の本店で買って来てくれたみたい。

ちなみに旦那ちゃんが撮って来てくれた『松竹堂 吹田山田本店』の店内です▽

フルーツ餅 松竹堂 (38)

フルーツ餅 松竹堂 (40)

フルーツ餅 松竹堂 (39)

フルーツ餅 松竹堂 (1)

松竹堂 本店で買って来てくれたもの。※価格は税別です

フルーツ餅 松竹堂 (3)

◇フルーツ餅 6個入 1,680円

フルーツ餅 松竹堂 (4)

◇栗どら焼き(追手橋) 180円
◇とら巻き 220円

フルーツ餅 松竹堂 (14)

松竹堂のフルーツ餅、栗どら焼き、とら焼きを食べてみた感想をば。


期待通り。

フルーツ餅 松竹堂 (4)

詰め合わせの内容は、季節によって変わるみたい。
10月・この日の6種は「栗、柿、パイナップル、メロン、ピオーネ、マスカット」でした。

見目麗しい松竹堂のフルーツ餅。
「フルーツ大福」とは違って、上生菓子に近いビジュアルです。

フルーツ餅 松竹堂 (10)

面白いのが、見た目だけでは何のフルーツか分からないところ。
いや巷のフルーツ大福だって白いお餅にくるまってるんで、ぱっと見なんのフルーツかは分からないんですが。
松竹堂のフルーツ餅は、中の果物ズバリの形じゃなかったりするんです。

~以下、ミシュランごっこ。内のフルーツ大福に関する口コミです~
2019年10月
松竹堂のフルーツ餅をお土産にもらいました@吹田市│栗どら焼き、とら巻きもいっしょに
2017年4月
村嶋(むらしま)のフレーバー大福@大阪市北堀江│ いちご大福ほか5種を食べました
2016年3月
口福堂のいちご大福│いちごミルク、生チョコ、3種類を食べました
2013年1月 御菓子司 一心堂のいちご大福(白餡)@堺市東区
2010年1月 御菓子司 一心堂のいちご大福とモンブラン大福@堺市東区


フルーツ餅 松竹堂 (36)

ちなみに、これでパイナップル△

松竹堂HPを見たところ、例えばマンゴーは南国の夕焼けをイメージしたデザイン。
キウイは小川に見立ててラインを書き、春には桜色、夏には藤色、秋には紅色の小川になるようにと季節ごとにチェンジ。
栗は山に見立てた四季折々の仕様に。秋は黄色、冬には冠雪の白のになるのだそうです。
このパイナップルにはどんなストーリーが隠れているのかしら。

割ってみたところ、缶詰のじゃな~い!
ジューシーで新鮮な生パインです。

フルーツ餅 松竹堂 (37)

ちょっと衝撃を受けたくらい柔らかいお餅。
フルーツを生かす白あんの上品な甘さとのコンビネーションは感動ものです。
そりゃ吹田を代表する手土産にもなるで。

どのフルーツもジューシーでおいしくて。
いっこいっこ書き連ねようと思ったものの、どうせ同じような記述が並ぶのでしょうから断面だけ載せておきます。

柿。

フルーツ餅 松竹堂 (8)

フルーツ餅 松竹堂 (25) 

メロン。

フルーツ餅 松竹堂 (33)

フルーツ餅 松竹堂 (34) 

ピオーネ。

フルーツ餅 松竹堂 (12)

フルーツ餅 松竹堂 (31) 

マスカット。

フルーツ餅 松竹堂 (13)

フルーツ餅 松竹堂 (27)


いかがでしょう?
伝わりましたでしょうか。松竹堂のフルーツ餅のジューシーさ、込められたストーリー。

余談ですが食べログの写真一覧を見てみたところ、皆さん実に上手に断面を撮影されてて…
写真の下手さはあたいがぶっちりぎりの一番です。
一眼レフ使ったのにねえ 笑

ちなみに栗については、国内産の栗を自家製の蜜に漬け、栗餡で茶巾絞りにしているというちょい変わり種の仕様でした。

フルーツ餅 松竹堂 (28)

フルーツ餅 松竹堂 (29) 

流れで、フルーツ餅以外も。

フルーツ餅 松竹堂 (18)

栗どら焼きには『追手橋』と名前が付いてました。

フルーツ餅 松竹堂 (19)

しっとり食感の皮と甘さ控えめな粒あん。
栗が丸ごと1個入ってて、食べ応えあり。

フルーツ餅 松竹堂 (22)

果実の質を大事にされてる『松竹堂』だけにか、栗の甘みが引き出されてる気がします。
抹茶と黒糖もあるそうですが、食べてみたいなあ。
普通のどら焼きとしても、完成度高そう。

とら巻き。
いいですね。きれいなとら柄。

フルーツ餅 松竹堂 追加

インスタ映え抜群っしょ、とくに今年は。
アニマル柄流行ってるらしいんで。←LINEニュース情報

中は白あんですが、真ん中をピンクに染めてるのがまたかわいい。

フルーツ餅 松竹堂 (23)

ちょびっと意味深?
とら巻きにも、何かストーリーが隠されてるんですかね。

というわけで、楽しませてもらいました松竹堂のフルーツ餅をはじめとした和菓子たち。
サイズが小ぶりなので6個で1,680円の価格設定は高いかなーと思いきや、フルーツ餅を作っていく工程は、果物のカットから最後の仕上げに至るまで全てハンドメイドだそう。実は良心的な気がしてます。

そして見た目は巷のフルーツ大福より麗しく、美しい上生菓子ですから。
正月に慌ててスーパーで買った口取りでも、1個あたり150円くらいしましたしね。

フルーツ餅 松竹堂 (4)

でもやっぱ、自己消費するには贅沢かも(^^;

話題性もあり「外さないおみやげ」としては知ってて損なしの『松竹堂のフルーツ餅』でした。

▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)


地域情報ランキング

食べログ グルメブログランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加
松竹堂のフルーツ餅、栗どら焼き(追手橋)、とら巻き
だっちん。総合評価:★4

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:4 ■見た目:4 ■プラス@:4
 
  ○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:4

 ○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-


※だっちん。が店頭に出向いていないため、料理とコストパフォーマンスの評価のみに控えます

松竹堂 吹田山田本店


関連ランキング:和菓子 | 万博記念公園駅




☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

一心堂 あべのハルカス近鉄本店でフルーツ大福:すいか、みかん、モンブラン、いちご
一心堂 あべのハルカス近鉄本店のフルーツ大福をミシュランごっこ(=採点)。 休みの日にヤボ用。 家におみやげ買って帰らな。 あべのハルカスのフードシティ入る。    うちの息子(6歳)ですね。 母がこういったブログやってるんで、繊細な舌に育てようとはしたんですよ。妊娠中も亜鉛の接種を心がけておりました。 ただ理想と現実のギャップあるあるで、現在「いちばんすきなお...
御菓子司 一心堂のいちご大福とモンブラン大福@堺市東区
堺市東区『御菓子司 一心堂』のフルーツ大福をミシュランごっこ(=採点)。 年始のご挨拶のお客様から、お土産にいただきました。 4種類の大福詰め合わせ。 いちご大福(つぶ餡) モンブラン大福 サイズはちょっぴり小ぶりです。 でも、ずっしりとした重量が。 求肥はもちもち、やわらか~い! いちご大福は、餡は甘さ控えめ。 いちごがジューシーすね! 噛み締めると、果汁がたっぷり溢れま...
御菓子司 一心堂のいちご大福(白餡)@堺市東区
堺市東区『御菓子司 一心堂』のいちご大福をミシュランごっこ(=採点)。 大阪府堺市に本店があり、30年以上の歴史を持つという『御菓子司 一心堂』。 今年も、年始のご挨拶のお客様からお土産にいただきました。 ※参考までに、前回のレビューはこちら。 『http://66306223.blog.fc2.com/blog-entry-533.html』 いただいたのは、白餡タイプのいちご大福。...
口福堂のいちご大福│いちごミルク、生チョコ、3種類を食べました
口福堂のいちご大福をミシュランごっこ(=採点)。 旦那ちゃんがお土産に買って来てくれました~ イオンモール(京都桂川店)を利用した際に、駐車場代を浮かすのと家族サービスを兼ねて購入してくれたとのこと。 よっやりくり上手! 口福堂さんのいちご大福について、全種類を買って来てくれたっぽいです。 フレーバーはプレーンのいちご大福、いちごミルク大福、生チョコいちご大福の3種類。 口福堂...
村嶋(むらしま)のフレーバー大福@大阪市北堀江│ いちご大福ほか5種を食べました
シェア 大阪市・堀江【村嶋(むらしま)】のフレーバー大福をミシュランごっこ(=採点)。 旦那ちゃんからお土産にいただきました~(∩´∀`)∩ そもそもは贈答品のお遣いに行ってもらったのですが、だっちん。も味見したいでしょ?てことで買って来てくれました。いやはや出来た旦那様ございます(__) 【村嶋(むらしま)】さんの存在を今回で初めて知ったのですが、バリエーション豊富な大福がご自慢の...
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)