大阪巻子のデコ巻き寿司教室に子供と参加しました@大阪市北区

大阪巻子のデコ巻き寿司教室』をミシュランごっこ(=採点)。


「ママ、遠足のお弁当は仮面ライダーにして!」


とは一切ねだらないうちの息子。

子供がキャラ弁を自慢したいってのは分かるんですよ。
とはいえ早朝から用事をこなすことで生活を回してるワタクシ、こんなん作る日にゃ丑三つ時に起きないかんですから。

デコ巻き寿司体験 追加

というわけで母にキャラ弁的なものをリクエストしてこなかった6歳児。
スマホの画面を見せながら言われました。

「これ習いに行きたいんだけど。」

親に頼らない子に育った…!

デコ巻き寿司体験 追加2


行きました。

デコ巻き寿司体験 (8)

体験したのは「デコ巻き寿司」という料理。
巻き寿司の断面に図柄を描くように巻いていくものです。

今や「日本デコずし協会」なんて団体さんもおありなくらい、メジャーなようです「デコ巻き寿司」。
海外からの旅行者にも人気なんだそうな。

デコ巻き寿司体験 (10)-2

調べたところデコ巻き寿司の教室は、一般のご家庭で開催されていることが多いみたい。
奈良、大阪でもいくつかありますが、自分の職場から近かった教室を予約しました。

デコ巻き寿司体験 (10)-3


『大阪巻子のデコ巻き寿司教室』です。△画像クリックで教室のページに移動します

最寄り駅は大阪メトロの中崎町駅or天神橋筋六丁目駅。どちらからも歩いて5分ほどです。
大阪市北区浮田にある大阪先生のご自宅で開催。

デコ巻き寿司体験 (11)


日本デコずし協会の「デコ巻きずしマイスター」に認定されている大阪先生。
気さくな奥様といったお人柄で、子供の扱いにも長けていらっしゃいます。

デコ巻き寿司体験 (16)

『大阪巻子のデコ巻き寿司教室』の参加年齢は、基本的に6歳(小学生)から。
3〜4人の少人数から10名ほどの団体まで対応されているそうです。※団体の場合は近くのスタジオで開催

通常は女性限定ですが、家族や知り合いの場合などは男性も受け入れていただけるとのこと。
申し込み状況に応じて都度クラス編成をされるそうで、見学者の同行も相談次第で可能だそうです。

親子体験はママと子どもペアがほとんどでしょうが、息子が「お母さん写真撮るんでしょ?見てていいよ」と言うので
父親と息子ペアでの体験。
おかんと2歳の娘は撮影と見学に専念させてもらいました。

デコ巻き寿司体験 追加3

今回はたまたま貸し切りだったため、柔軟に対応いただいたようです◎

『大阪巻子のデコ巻き寿司教室』の費用は、1回4,000円。
1回完結スタイルで、デコ巻き寿司を2種類作れます。
材料や器具、エプロン等は貸し出してもらえるので、持ち物は手拭きタオルと持ち帰り用のタッパーのみでした。

長くなりそうなので、今回のお題の一つ「フレンチブルドック」作りをさらりとご紹介。
※著作権に引っかかりそうなキャラものも含めて、バリエーションは多数おありです。

デコ巻き寿司体験 (12)

ソーセージやチーズを切ったり。

デコ巻き寿司体験 (32)

端っこ食ったり。

デコ巻き寿司体験 (26)

米に色付け(すりごま)して丸めたり。

デコ巻き寿司体験 (38)

無心で巻いたり。

デコ巻き寿司体験 (51)

「息子さん集中力すごいですねーきっと理系進まれますよー」とかおだてられて、まんざらでもなかったり。
※退屈でソーセージをこねはじめる娘

デコ巻き寿司体験 追加4

経過を覗きあったり。

デコ巻き寿司体験 (78)

「お父さん、普段からお料理されるでしょう?見てて分かりますよ~」と言われてまんざらでもなかったり。

デコ巻き寿司体験 (65)

ほぼほぼ完成したり。

デコ巻き寿司体験 (87)

魂を与えられてない感が気になったり。

デコ巻き寿司体験 (92)

魂を込めたり。

デコ巻き寿司体験 (96)

盛り付けていただいたり。

デコ巻き寿司体験 (2)

インスタっぽく飾っていただいたり。

デコ巻き寿司体験 (100)

とまあ、大阪先生のきめ細やかな説明、アドバイスのおかげで6歳児でも立派なデコ巻きを完成させることができました。

息子の巻いたブルくん、右上のを見ていただくと実は顔がずれてしまっています。

デコ巻き寿司体験 (101)

本人結構ショックを受けていたのですが、目の位置を調整して横向きの顔になるよーといった具合に柔軟に対応してくださるのがさすがプロ。

製作後はお味見しながら歓談。
食後のデザート付きです。←北区・菊水さんの冷やし大福でした

デコ巻き寿司体験 (5)

レシピは協会認定のものを使われている?ようで、お味もばっちりです。
見た目が可愛いのに味がイマイチって、出されたほうテンション下がりますからね…。
レッスン終了後にレシピは配布していただけるので、家でレッスンの復習も可能ですよ。

デコ巻き寿司体験 (103)-2

ちなみに結構ぎゅうぎゅうに巻いてるので、その場で食べれるのは2個までにしたほうが良いかと。←デザートもあるので
男性高生の胃袋を持つワタクシでも、3個が限界でした。

体験してみて良かったです『大阪巻子のデコ巻き寿司教室』。
理系に進むのであろう凝り性の息子、帰宅早々「オリジナルレシピを作る」とか言ってノートにぐしゃぐしゃと書き始めましたから…いい刺激を与えてもらえたようです^^*

デコ巻き寿司体験 追加5

秋の遠足のお弁当は、自作で頼んます 笑

▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)


地域情報ランキング

食べログ グルメブログランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪巻子のデコ巻き寿司教室(大阪市北区浮田)
だっちん。総合評価:★4

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:4 ■見た目:5 ■プラス@:4

  ○サービス
■出る速さ:- ■接客:5 ■コストパフォーマンス:3

 ○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:4

※体験についてのクチコミのため、一部の評価を控えております。

『大阪巻子のデコ巻き寿司教室』についての詳細は、以下の公式HPをご覧ください。
画像クリックで教室のページに移動します。

デコ巻き寿司体験 (10)-3



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)