用事で福岡行き、奈良県民。
時間ないんで福岡グルメはあんまり満喫できずです。
せめておみやげぐらいはーと、ショッピングモール・博多駅マイングに寄っておきました。九州のおみやげが全92店舗詰まってるそうです。が、下調べしてないんで何買えば良いのか分かんねーわ。
とプラプラしてたところ、ありがたいことに「マイングNo.1おみやげ決定戦」の発表結果が。
ここから見繕うことにします。
帰ってからバタバタしそうなんで、そこそこ日持ちしそうなやつかな…うちの人らには洋菓子のほうがウケが良いので「洋菓子部門ランキング」からで。
フォンダンフロマージュは日持ちしない気がするので、ボンサンクのシャンデレザンとアペティートカフェのスイートポテトにしましょう。
~以下、ミシュランごっこ。内の関連クチコミです~
2019年1月 アペティートカフェのスイートポテトを食べました│ロイヤルのスウィートポテトは博多駅マイングで買えます
というわけで、今回のブログはボンサンク・シャンデレザンの記事にて。
「BON'CINQ=ボンサンク」って初めて聞いたのですが、「実はホワイトデーを始めた店・石村萬盛堂」の洋菓子部門みたいです。
~以下、ミシュランごっこ。内の関連クチコミです~
2015年3月 「人生最高のチョコマシュマロ」ホワイトデーを生んだ【石村萬盛堂】
購入は、お目当てのシャンデレザン。
入り数別にパッケージは多数ありますが、1個当たり100円前後です。16個入り1,450円(税込)が最もお得っぽい。
形状が似てるのもあって、これもうまいんじゃね?と判断した黒糖キャラメルサンドも一緒に。1個換算で200円弱くらいです。
「ボンサンク シャンデレザン」。いわゆる、六花亭のマルセイバターサンドと同系統のスウィーツです。
web情報では、そのおいしさの賜物で放映されているCMまでもが人気だそうな(福岡エリア限定)。
ボンサンクのボンサンク シャンデレザン&黒糖キャラメルサンドを食べてみた感想をば。
美味しいし、配れるし。
以下、シャンデレザンの商品説明です。
~レーズンを何度も丁寧に洗浄し、やさしくゆっくり炊き上げた後、香り高いラム酒を時間をかけて含ませました。
独自の製法で仕上げることで雑味がなく、まろやかになり、ふっくらと炊き上がった芳醇のラムレーズン。バター風味豊かなビスケットにクリームとたっぷりサンドしました~
芳醇なラムレーズンとコクのあるクリームが、ビスケットの間にたっぷり挟まれてます。
レーズンの量はマルセイバターサンドよりも多い気がします。最後に食べたの数年前なので曖昧ですが。
~以下、ミシュランごっこ。内の関連クチコミです~
2014年1月 定番♪六花亭のストロベリーチョコレート&マルセイバターサンドを食べました
下品ですが、もっと剥いてやるとこんなん 笑 ←表現が下品
ごろっごろですねレーズン。
ここからは記憶の上でマルセイバターサンドとシャンデレザンを比較してみますが、マルセイよりサブレの食感は固めかなと。
中のクリームはライト。レーズンの量からすると、クリームの量は控えめな感じ。
商品説明の8割がたがレーズンのことだったことから想像した通り、ウリはレーズンの質なのだと思います。
洋酒の香りがっつり、レーズンの味自体もしっかりめ。自分はメチャ好みなやつ。
お値段100円程度でこのクオリティなら、コスパ高いですわシャンデレザン!!
ちなみに5歳児に与えてみたところ、苦い顔をして一口でごちそうさまされてしまった大人なスウィーツでございます。
続いて、黒糖キャラメルサンド。
以下、同梱の商品説明から抜粋です。
~沖縄県伊平屋(いへや)島産の黒糖を使ったコクのある黒糖キャラメルクリームと、香ばしくキャラメリゼしたくるみをバターの風味豊かなビスケットでサンドしました~
文字数的に、全体のバランスに注目と判断w
剥いてみました。
見た目的にシャンデレザンの兄弟みたいなやつかと思ってましたが、異なる系統でした。
生地はシャンデレザンのようなほろほろではなく、しっかり硬いクッキー。
クルミが香ばしくて、キャラメルと合わさって奥深い風味を生み出す。クリームが特徴的なスウィーツです。
悪くないです。が、シャンデレザンの2倍のお値段っていうのがコスパ悪いかな~と思ってしまう黒糖キャラメルサンド。
シャンデレザンは食べた瞬間に「おっほー」って声が漏れてしまうような驚きがあったのですが、そういうのも無いんですよね。悪くはないんですよ、ホント。
どうやら2018年の夏に発売開始されたばかりのニューフェイスのようで。
これから仕様改定もあるのでしょうし、いつか「マイングNo.1おみやげ決定戦」にランクインしていることを願います。
結論。
「バラマキの福岡土産にボンサンクのシャンデレザン追加」。
個装になってますし「お値段2倍以上にとってもらえる味」です、知らない人になら w
お土産に迷った時にとりあえずで選んでも外れることはないし、自宅のカフェタイムにも合う。
次から「見かけたらカゴに入れておくスウィーツ」になったボンサンクのシャンデレザンでした。
▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)

地域情報ランキング

「BON'CINQ(ボンサンク)シャンデレザン」
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:- ■接客:4 ■コストパフォーマンス:4
○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:3
※料理評価はシャンデレザンのものとして入れています。黒糖キャラメルサンドは、以下で捉えております。
~黒糖キャラメルサンド■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:3~
関連ランキング:洋菓子(その他) | 博多駅、祇園駅、東比恵駅
- ☞ 関連記事
-
-
- ひよ子Sofull(ソフル)福岡産あまおうを食べました@ひよ子本舗 吉野堂
- 2019年03月07日
-
- 「筑紫もち」と「桔梗信玄餅」を記憶の上で食べ比べてみました
- 2018年11月03日
-
- チロリアン@千鳥屋│カロリー・賞味期限・値段・購入方法・味etc…ブログにまとめました
- 2018年08月03日
-
- 千鳥屋 ポルトス│カロリー・賞味期限・値段・購入方法・味etc…ブログにまとめました
- 2018年07月10日
-
- 博多の女 あまおう苺ミルク│カロリー・賞味期限・値段・購入方法・味etc…基本情報まとめました
- 2018年06月06日
-
- サルヴァトーレクオモ&バール天神│ランチバイキングのコスパに改めて気付く
- 2018年05月02日