
評判を聞きつけて来店したものの
「えっ?ここなの!?」
といった野暮ったい複合施設内。。。
イタリアンのベンベヌートさんの向かいあたりの建物です。
2Fにある店の前に立つと、長いのれんのかかった和食処らしい佇まいに少し安心。
落ち着いた雰囲気の店内はカウンター席のみで、10数席ほど。
半円を描くような、オープンキッチンのカウンターです。
お料理はおまかせコース1種類のみになっていて、昼は¥5,250、夜は¥10,500だそうです。
献立は月替わり、とのこと。
本日いただいたお料理は、以下の通りです。
↓写真はクリックで拡大します↓
食前酒は梅酒

突き出しは白子入りの茶碗蒸し ※写真は失念(泣
せこ蟹の殻に詰められたちらし寿司

あんかけまんじゅう

八寸は2人前を季節感たっぷりに盛り付けて提供されました。

⇒1人に取り分けてみた写真も載せます。

ビーフシチューとお食事

ぜんざい

柿ゼリー

料理は、店主がお店を休みにしてまで構想するという独自の創作和食。
見ていただいての通り、たくさんの種類が提供されます。
驚いたのが、席に着いての飲み物注文の確認が無いということ。
お昼時だったので、あえてまで飲む必要は無いかなと思い確認はしていないのですが、お酒は置いていないのかも知れない、と思うほど。
他のお客さんも誰一人、呑んでる方はいらっしゃいませんでした。
みなさん、最後までお茶で通していらっしゃいます。
料理に集中してもらおうというお店の強い思いがあるのでしょうか…??
さて、【浪漫】さんのウリは、店主の人柄でしょう。
私のような新規のお客さんにも気軽に声をかける、人懐っこそうなおじいちゃん。
ににここしながら、提供したお料理一品一品について
「味はいけてますか?」
と聞いてまわったり、食材へのこだわりを語ったりしてくれます。
料理を盛り付けるときも始終笑顔で、料理やお客さんに対する温かい気持ちが伝わってきます。
正直言ってしまうと、お料理の味わい自体は私好みではありませんでした。
素材を生かすため、だと思うのですが私には薄味に感じてしまいましたね。
和食ベースのコース料理に組み込まれたビーフシチューは面白いのですが、とくにこのシチューの味が薄すぎました。。
ただ、お食事と一緒に提供されるので、〆の汁物としていただくためにわざとこのような味付にされているのかも知れません。
ビーフシチューのお肉はじっくりと煮込まれ、驚くほど柔らかい食感でした。
個人的には、デザートが一番気に入りました。
なんと、2品というコース構成。。。
女性や、甘いもの好きの方には嬉しいですね。
4日4晩かけて煮込んだというぜんざいは、和三盆の優しい甘み。
蕎麦の実のあられがまぶされたお餅が良いアクセントです。
柿ゼリーは、柿の皮に詰められていて、表面に残った果肉も柔らかくて甘いです。
私は、皮までぺろりとたいらげてしまいました。
飾りの光る糸も1本1本を水飴で作られ、この手の込み具合はお見事です。
全体の量が「腹八分目」に仕立てされているのは、お客さんの身体を気遣っているのかな?
でも物足りない方は、お食事の炊き立てごはんをおかわりできます。
このごはんも、もっちりふっくら炊き上げられ美味しいんですよ。
少量に盛られているので、ついつい
「もっと食べたいの~」
とお替りしちゃいます。
身体への気遣い、手の込んだ料理ともに【しあわせ料理】との店名には納得。
料理に雰囲気、独自のワールドを築き上げている【浪漫】さんでのランチタイムでした。
↓クリックで【ミシュランごっこ。】への応援をお願いします人´Д`*)


【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理・味
■味: 3
■見た目: 5
■プラスアルファ: 5
○サービス
■出る速さ: 4
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 3
○雰囲気
■混雑具合: 3
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 4
- ☞ 関連記事
-
-
- 万惣(まんそう)in学園前│ミシュラン奈良の和食店でランチ。
- 2011年12月29日
-
- ステーキ関@奈良【辛口】ミシュラン1ツ星 鉄板料理レストラン
- 2011年12月28日
-
- (今ここ) しあわせ料理 浪漫(ろまん)in奈良市学園前でランチ│独自のワールド
- 2011年12月23日
-
- ★4.5【今西清兵衛商店 蔵ショップ】奈良市 呑み/日本酒/地酒/試飲/google+
- 2011年11月01日
-
- ★3【玉ろ】奈良市ならまち ディナー/寿司/海鮮料理/和食全般/google+
- 2011年10月21日