パーティー帰りの父が、夜中に訪れご機嫌さんでふるまってくれました。←近所に住んでます
おみやげに配られたそうです。
みる~くまんじゅうつっきげしょう~♪
~以下、ミシュランごっこ。内の関連クチコミです~
2014年6月 青木松風庵の詰め合わせを食べました│那邑の里、大阪しぐれ、カステラ
詰め合わせの内容は、青木松風庵人気No.1「月化粧」と2016年発売のニューフェイスという「月化粧生サブレ」でした。
みるくまんじゅう月化粧&月化粧生サブレを食べてみた感想をば。
CMで売り込むだけのことはあります「みるくまんじゅう月化粧」。
生地は厚めですが、しっとりやわらか。
特筆は中の白餡で、ミルクの風味豊かな練乳とバターが印象的です。餡子なのにしっかりミルク!
まとめとして…博多名物の通りもんに似てる。
定番の博多土産、自分も大好き「通りもん」。
記憶の上での食べ比べですが、月化粧のほうがまんじゅう皮の小麦粉感がしっかり、餡子のミルク感もしっかり。
どっちが美味しいかは好みで分かれる気がするかな~て気もしますが、自分は通りもんのほうが好きです。
このご時世、博多名物だって通販で手に入るので、あえて「月化粧を自分で買う」のは無いかな~が感想。
ちなみに値段は、月化粧:130~140円、博多通りもん:110~130円 と月化粧のほうが気持ち高めです。←入り数によって値段は異なる
CMでも言ってはりますが、モンドセレクション最高金賞、全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞も受賞の月化粧。
実力に定評のあるお菓子なので、「大阪の人が県外のお客さんにお持ちする」ものとしてはアリかなと思います。てか、CMも県内の消費用ではなく県外へのお土産用にと知名度を上げるためのものでしょうねやっぱ。
ニューフェイス、月化粧生サブレは、しっとり新感で文字通り「生」な感じのやつ。1枚108円。
「みるくまんじゅう月化粧がサブレになりました」というコンセプトだからですかね。外はさっくりなのに、中はもっちり食感。
「生サブレ」であることを見落とし、鳩サブレの感覚でかじると「なんじゃこりゃ!」てなります。
ミルク、バター、ホワイトチョコと子どもたちが大好きな要素がたっぷり詰まってるので、夜に菓子折り開けられた日には母的にストレス半端ないです。大丈夫か!次の歯科検診。
webでクチコミを見てみると賛否両論あるようですが、よく考えられたお菓子です。みるくまんじゅう月化粧&月化粧サブレ。
自分も県外の方にお持ちするお土産のネタとして、頭の隅に置いてます。
△楽天市場でみるくまんじゅう月化粧&月化粧サブレのセットを見つけたので、リンク貼っておきます。
▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)

地域情報ランキング

だっちん。総合評価:★3.5
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-
※だっちん。が店頭に出向いていないため、料理とコストパフォーマンスの評価のみに控えます
- ☞ 関連記事
-
-
- 侍ぱん次郎左衛門 寺田町店の食パン@大阪│高級食パンブームの火付け役
- 2019年06月01日
-
- 有明 京橋店でお食事│黒さつま地鶏&さつま知覧地鶏を楽しめる個室居酒屋
- 2019年04月20日
-
- かに割烹 東郷で「かに道楽よりお手頃!」に蟹料理@大阪・天王寺
- 2019年03月13日
-
- 不二屋でかすカレーうどん@大阪市住吉区・長居│うどん屋でB級グルメに悶絶
- 2019年01月14日
-
- (今ここ) みるくまんじゅう月化粧&月化粧生サブレを食べました@青木松風庵
- 2018年11月19日
-
- ア・ラ・ルーシュでランチ@大阪あびこ│我孫子の人気フレンチでコースとワインペアリング
- 2018年08月21日
-
- ガロ(GARO) のケーキ@大阪市旭区│良心価格のまじうまパティスリー
- 2018年04月16日
-
- 名門大洋フェリー きょうとⅡで朝夕バイキング、スイートルーム宿泊
- 2018年04月08日
-
- 福壽堂秀信 ふくふくふ苺、季の花 桜、花らんまんを食べました
- 2018年04月02日
-