夫の実家がある「兵庫県伊丹市のパティスリー スーリール」のバウムクーヘンをゲットしました。
経緯としては「伊丹の恒例行事・宮前まつりを応援すべく納税した返礼品として」です。
珍しく返礼品の還元率を求めない、ふるさと納税w
↓以下、だっちん。の2017~2018年ふるさと納税お礼品記事です↓
高知県室戸市の土佐流藁焼きかつおタタキ4節セット寄付金額10,000円【ふるさと利回り 50%弱】
佐賀県唐津市の佐佐賀牛赤身の極みランプステーキ500g寄付金額10,000円【ふるさと利回り 150%】
佐賀県嬉野市の佐賀牛A5サーロインステーキ用600g(3枚入)寄付金額10,000円【ふるさと利回り 85%】
岡山県津山市の作州津山ビール 宇宙ラベルシリーズ12本入り 寄付金額10,000円【ふるさと利回り 50%弱】
青森県むつ市の下北産瓶詰め汐うに 寄付金額10,000円【ふるさと利回り 50%ちょい】
北海道森町の噴火湾産 前浜ずわい甲羅盛 8個入り 寄付金額10,000円【ふるさと利回り 100%超】
福岡県上毛町の特盛り九州産豚切落し(4kg) 寄付金額10,000円【ふるさと利回り 30%ちょい】
長野県 信州のりんご シナノスイート 5キロセット 寄付金額10,000円【ふるさと利回り 30%超】
佐賀県唐津市 佐賀牛A5~A4特選切落とし1.1kg 寄付金額10,000円【ふるさと利回り 90%強】
山梨県富士吉田市 種無し巨峰 寄付金額10,000円【ふるさと利回り 40%弱】
2016年以前のふるさと納税お礼品記事についてはこちら▽
だっちん。のふるさと納税お礼品記事まとめ
宮前まつりはどちらかというとマイナーな「地域のお祭り」なのですが、催し物にこども神輿があるんです。
うちの子たちもこれから参加させたいな~と思ってまして。その応援の意味を込めて。
ちなみに2018年・秋の宮前まつりは 2018年10月13日~14日です(春と秋に開催)。
見どころは「宮前ふとん太鼓」というおみこし。
近年は地方の神輿やだんじり等の参加者が減少傾向にあり運行困難になる祭が多いそうですが、宮前ふとん太鼓巡行は担ぎ手がここ数年増加傾向にあります。 地方からの参加者を受け入れる体制が良いのでしょうね。ご興味のある方は、ぜひ。
話をバウムクーヘンに戻しまして。
伊丹の街のケーキ屋さん「パティスリー スーリール」の人気商品は、ロールケーキとバウムクーヘンだそう。
バウムクーヘンは2種類展開で、「ほほえみの樹」と「ガトーアムール」です。
いただいた「ほほえみの樹」は、米粉を使用したバウムクーヘン。
小麦粉でなく米粉で作ってるうえに、伊丹のお酒「白雪」も投入した特徴的なバウムクーヘンです。
サイズは以下の3種あり。
大(18cm×9cm) 3,240円
中(18cm×6.5cm) 2,160円
小(15cm×4cm) 1,080円
寄付金額は10,000円、いただいたのは中サイズです。
ふるさと納税の返礼品の相場は2,000~3,000円なので(=総務省が指導)「もしかしたら大タイプ来るかな?!」と期待してましたが、やはり記載通りでした(^^;
イメージをつかんでいただくべくミロ粉末240gと並べてみました。が、もっとどこのお宅にもあるものと比較すればよかったことに気付く…。
とりあえず、冷蔵庫に入れておいたら扉を開けた主人が「ギャッ」と叫んだくらいにはボリュームたっぷりです(笑)
ごくしっとり。
あらあらあら、美味しいです。
直近で食べたバウムクーヘンが文明堂のもので「仕事でクレームごとになってもコレで水戸黄門並みに解決じゃない?」と思っちゃうくらい高レベルだったのですが…スーリールのバウムクーヘンもいけます。
~以下、ミシュランごっこ。内の関連口コミです~
2018年6月 文明堂のバームクーヘンを食べました「カステラ一番じゃなくなってる…!」
△でも書いたとおりバウムクーヘンって、牛乳と食べるのが鉄板と思ってるくらいちょいパサ食感なものと認識してるんですが、スーリールのバームクーヘンもパサつき感が皆無です。
「ごくやわ」という形容詞をちょくちょく聞きますが、パティスリー スーリールのバウムクーヘンは「ごくしっとり」。←キャッチコピー的にはいまいち
フォンダン(外側の砂糖の層)ありタイプが好みなので、フォンダンの無い「ほほえみの樹」はつまらないのでは~思ってましたが、想定外のお気に入りとなりました。娘が小麦アレルギーを持っているので、いっしょに食べれるのもありがたいです。
伊丹の小西酒造のお酒を使っている点でも、ちょっとしたおみやげにも良いですね。
最後、余談。
ドイツ発祥のケーキ「Baumkuchen」の日本語記述は、「バームクーヘン」が正なのか「バウムクーヘン」が正なのか?
ブログを書くのに公式HPを見ていたら、文明堂は「バームクーヘン」て書いてて、スーリールは「バウムクーヘン」て書いてるんですよね。
ちなみに学生の時 第二外国語にドイツ語を選択していた体感としては、
Baumkuchen→音的にはバオムクーヒェン?→バウムクーヘンが正じゃね?と思ってました。
※意味としては、「Baum:木」+「kuchen:ケーキ」です。年輪が入ってますもんね。
気になったのでググってみました。
結論としては、どっちでもいい。
ドイツ語風なら「バウムクーヘン」が近い。でも現実・日本ではバームクーヘン表記であることが多く、日本語の呼び方・記述としては「バームクーヘン」が一般的みたいです。
というわけで、バームクーヘンでもバウムクーヘンでも、どちらで表記しても問題なし。使いやすいほうでOK牧場!が結論となりました。
余談を続けますが、自分は「メイン料理」を「メーン料理」と記述する人間は若干いけ好かないですw
▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)

地域情報ランキング

「パティスリー スーリールのバウムクーヘン『ほほえみの樹』 in 兵庫県伊丹市」
だっちん。総合評価:★3.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:3 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-
※だっちん。が店頭に出向いていないため、料理とコストパフォーマンスの評価のみに控えます
- ☞ 関連記事
-
-
- とろり天使のわらびもち伊丹店に行きました
- 2021年10月05日
-
- 肉の小川屋の焼豚@伊丹市│人生において最高の焼き豚
- 2018年08月07日
-
- 肉ばっかやん@伊丹市│自称・肉居酒屋さんのメニューについて
- 2017年07月24日
-
- 本松葉屋のおはぎ再び!お彼岸のみ販売の限定メニュー♡おすすめすぎる和菓子
- 2017年04月11日
-
- 佐々木豆腐店の絹ごし豆腐@伊丹│冬は温やっこ、夏は冷ややっこで。
- 2016年10月30日
-
- しゃぶ葉でディナーしたのでシステム・感想・値段をブログにまとめました
- 2016年10月01日
-
- フランダース@伊丹市│ケーキも焼き菓子も真面目な美味しさ
- 2016年05月24日
-
- ケーキハウス マーレイ@伊丹市│2016年4月12日をもって閉店
- 2016年04月17日
-