用事で奈良女子大学へ。
姉が付属の中高に通ってたため親近感を感じてます、勝手に。
ランチ時だったので奈良きたまちあたりで食事を取ろうと予定していたのですが、奈良女子大の食堂が一般開放されてるのを知り。せっかくの機会なので利用してみました。
単に「奈良女子大学生協食堂」かと思いきや【コトコトキッチン(KOTO KOTO Kitchen)】と名前が付いていました。
なんとなく「女子大の食堂への憧れ」からレストランばりに華やかなのをイメージしたものの、想定内の学生食堂でした。さすが国立(^^;
母校・奈良高専の食堂とほぼ変わらずです。←国立
大きな窓から緑豊かな中庭と、記念館を眺めれるのが魅力ですね。テラス席もありました。
奈良女子大学生協食堂・コトコトキッチンの営業は、ランチタイムAM10時半~15時、ディナータイム17時~19時。土曜はランチタイムのみ、AM11時~14時の営業だそうです。
一般客の利用は、平日は12時45分以降。土曜日は全時間OKとのこと。
この日は土曜日というのもあってか、半分が一般のお客さんだった気が。
奈良女子大食堂・コトコトキッチンですが、注文のシステムが少し変わってまして。
学食といえば、メイン料理は調理場のカウンターで食券を差し出して受け取る~てなイメージがあるのですが、コトコトキッチンにはバイキングスペースが設けられてます。
バイキングは食べ放題ではなく、グラムバー形式。メニュー1品につき一律「1g=1.5円」。
取り皿の料理はレジで重さが量られ、例えば200gなら300円で購入となります。
うかがった時は「アジアンフェア」開催中のメニューでした。
一般的な食券注文のメインもあり、丼or麺ものはカウンターで受け取ります。
例として、カレーライス 250円~、竜田丼350円、
うどんもの170円~、ラーメン360円~ etc…
おなか具合を調整できる小鉢料理もあり。
ごはんとお味噌汁はセルフで、好きな量を取れます。
オーダーは、以下の通り。
豆腐丼 300円、色彩野菜サラダ105円、セルフバー400g(420円)
ちなみに豆腐丼は、スタイルが気になる女子大生に人気のメニューの模様。
丼カウンターに立つギャルの7割がオーダーしてたので、BBAも乗っかってみましたw
良質素材の健康料理。
先にぶっちゃけちゃいますと、お値段はそれほど安くはない気が。
そもそもの話として、学食って安いものじゃないですけどね。加えて生協会員じゃないとお会計は10%加算されます。
高専通ってた時も学食は利用しましたが「安く済ませたい!」て時は生協でパン買ってましたもん。
都心で飲食店の競争が激しいあたりにある定食屋さんのほうが値段は安いんじゃない…かな?
この内容で1,000円弱は、果たして安いのか高いのか。←メインふたつですが
とはいえ、お料理は調理師さんが愛情込めて作った「美味しいおうちごはん」の味。
素材は奈良県内の農家と提携し地元産の野菜を豊富に使っているそう。学生生協なんでそんなに利益も取ってないよね…?と希望も込めてコストパフォーマンスは高いものだと思いたいです。
10%上乗せも気にせず利用している一般のお客さんがこれだけいることが、その表れだと思いますしね。
▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)

地域情報ランキング

「奈良女子大学生協食堂「コトコトキッチン(KOTO KOTO Kitchen)」ランチ in 奈良市」
だっちん。総合評価:★3
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:3 ■見た目:3 ■プラス@:3
○サービス
■出る速さ:4 ■接客:3 ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:3 ■席の過ごし易さ:3 ■内装:3
- ☞ 関連記事
-
-
- パティスリーエメラでケーキ@奈良富雄│ガトー・ド・ボワ出身パティシエのケーキ屋さん
- 2018年09月16日
-
- ナカムラヤ(nakamuraya)でランチ@奈良市【再訪】ならまち移転後・初訪問!
- 2018年09月10日
-
- ステーキハウス縁でランチ@奈良市│あわび丸ごと!鉄板焼きコース
- 2018年09月04日
-
- リッツ(PUBLIC HOUSE Ritz)でオムライスとマシュマロナチョス@ならまち
- 2018年08月05日
-
- 薬zen拓(ヤクゼンタク)で日本酒天国@奈良市│利き酒と飲み比べがお得!な和食料理店
- 2018年07月20日
-
- カラク(鹿楽)で誕生日ケーキ@奈良市│ボン・シックの系列パティスリー
- 2018年07月14日
-
- 鶴 シルキア奈良店でランチ│日航ホテル内のお手頃寿司屋さん
- 2018年07月08日
-
- 花垣(花墻)でランチ@奈良学園前│ミシュラン二ツ星日本料理店「ハナガキ」に再訪
- 2018年07月02日
-