ワタミ株を「優待目当て」と若気の至りで取得して以来、売れないままなだっちん。。。
年に2回、株主優待券3,000円分が送られて来ます。
ワタミグループのお店で食事券として使うのが利回り的に良いものの、子持ちの兼業主婦には居酒屋って行きにくいもんです。ワタミ商品との交換を何度かしてましたが、あんまリピートしたくないラインナップな上に商品が更新されず。。。とはいえ社会貢献団体への寄付も微妙だなと。
~以下、ワタミの株主優待セレクト商品に関するミシュランごっこ。クチコミです~
2018年6月 ワタミの宅食「まごころおかず」を5日間お試ししてみました ※株主優待利用
2017年9月 ワタミファームの二八そば│和民の株主優待セレクト商品
2017年6月 ワタミファームのキャロット&オレンジジュース│和民の株主優待セレクト商品
2016年12月 ワタミの株主優待2016│ワタミファームのアイスクリーム&フローズンヨーグルトセット
2015年11月 株主優待!ワタミファームの アイスクリーム│北海道 瀬棚有機牧場・農園工房
消去法で「ワタミの宅食」に使ってみることにしました。
CMでちょくちょく見かけてたものの、まさか30代半ばにして利用することになるとは思いませんでしたが(;^_^A
ワタミの宅食・公式ページ(↑の画像をクリックでサイトに移動します)に明確に記されてない気がするので一応書いておきますと、注文~お届けまでの流れ・今回の場合。
webで注文(TELもOK) ⇒「まごころスタッフ」さん(配達の担当者。以下、まごころさん)から挨拶の電話が入り、お届け時間の打ち合わせ ⇒ まごころさんと顔合わせ・支払い(振込等もいけるみたい) ⇒ スケジュールに沿ってまごころさんが宅食を手渡しで届けてくれる
といった感じです。
「お届け時間」は1度決めると統一になるものの、留守の場合は玄関などに置いておいてもらえるので、神経質にスタンバっている必要はありません。ただ保冷ボックスに入ってますが屋外に放置されるので、そういうのが気になる方は待っておいたほうが良いかと。ちなみにですが個人宅でなく会社へのお届けも大丈夫です(社内への配慮等は必要かと思います)。
株主優待券3,000円をそのまま支払いに使えますーってことで、とりあえず最短の5日分を注文してみました。
お弁当(お惣菜)のラインナップは以下の5種類。値段は税および送料込み、5日間コース1食あたりの価格です。
まごころ手鞠:お手頃サイズ、4種類のお惣菜 490円
まごころおかず:一番人気、6種類のお惣菜 616円
いきいき珠彩:食べごたえある、しっかり主菜のお惣菜 640円
まごころ御膳:1食500kcal基準のお弁当 580円
まごころこばこ:食べやすさに配慮したお弁当 498円
1番人気、ということで「まごころおかず」を注文。ごはんは別途1食・100円(税込)なので、自宅で炊く方は不要ですね。
いただいた5日間の献立は、以下の通り。写真と一緒にご紹介します。
月曜日:豆腐ハンバーグ たけのこあん
・ゆで野菜のごまマヨソース ・きのこと野菜のガーリックソテー ・昆布豆 ・ほうれん草とえのきのお浸し ・漬物





火曜日:カレイ煮付け
・メンチカツ ・蒸し鶏と切り干し大根のサラダ ・ニラ玉もやし ・さつま芋の甘煮 ・漬物





水曜日:鶏のから揚げ
・きくらげと玉子の中華風 ・ひじきと竹輪の炒り煮 ・たけのこと姫皮とわかめの酢味噌和え ・いんげんのおかか和え ・漬物





木曜日:エビチリ
・枝豆いなりの煮物 ・じゃが芋とウィンナーの炒め物 ・コーンとほうれん草のサラダ ・白滝の真砂和え ・漬物





金曜日:豚肉と野菜のカレー
・マラロニサラダ カニ風味 ・なすの生姜風味 ・こうや豆腐のあっさり煮 ・いんげんとコーンの炒め煮 ・漬物





ワタミの宅食・まごころおかずを食べてみた感想をば。
今後の生活のひとネタとして。
コンビニ弁当のように食べたいものだけに偏ることが無く、カロリーや栄養バランスをしっかり計算してくれてる健康食なのは好印象。
電子レンジで1~2分チンすれば、ほかほかで食べれるのも便利。
ボリュームはそこそこです。
宅食ってお年寄り向けなイメージでしたが、想像よりは量がありました。
△これとかメインふたつですもんね。
男子高生の胃袋を持つ自分なら、まごころおかず+ごはん1~2膳+豆もの1食(納豆or豆腐)で落ち着く感じでした。逆に言えば、若い人はこれだけだと足りないってこと。「外で単体で食べるお弁当」でなく「家にあるものと食べるお弁当」だなと。
お味は、まあ普通。
「お家のお弁当」ではなく「お商売として作られたお弁当」といった印象です。
事故を出さないため、商品として見栄えをよくするためにしょうがないのですが、ヘルシー路線なのに結構添加物入ってそうなのは気になったり。
ワタミの宅食を5日間お試ししてみての感想としては「元気なうちは良いかな」。
献立を考える手間も調理の手間もいらない、ごみも出ないし、なんなら食材を買いに行く時間も不要。と、ひとりでお住まいで食事に重きを置いてない方や、産後や病気で食事が作れない方には素晴らしい商品だと思います。
いっぽうで元気に動ける身としては、なんとなく味気ない感じ。個人的には、食事の楽しみが減ってしまうような感じがしてしまいました。商品のせいで利用しないのではなく、自分の価値観の面で、しばらくは利用することはなさそうです。
とはいえ、いつまでも元気で食道楽できたら良いのですが、何かしらあった時の食事アイディアとして「宅食」を試せたのは良い経験でした。有意義な株主優待券の使い方だったんじゃない~?
今現在でもセブンミールやヨシケイなど宅食は複数ありますし、今後どんどん展開される事業かと思います。
その時に「またワタミの宅食」を利用したくなるよう、良い商品の提供を続けていただけることを願っとります(__)
▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)

地域情報ランキング

「ワタミの宅食・まごころおかず」
だっちん。総合評価:★3.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:3 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:- ■接客:3 ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-
※宅配商品のため、料理とコストパフォーマンスの評価のみに控えます。接客は「まごころさん」のご対応面で付けております。
- ☞ 関連記事
-
-
- 山口ふぐ本舗きらくの「特典付!得々ふぐ鍋・刺身セット4-5人前/超冷」が我が家の定番な話
- 2020年01月17日
-
- ゼスプリのグリーンキウイとサンゴールドキウイを食べ比べました
- 2019年07月07日
-
- 乳蔵 北海道十勝生どらを食べてみました
- 2018年08月13日
-
- プリマハム ホワイトボンレスハム1.5kg│鹿児島工場製造のメガサイズハム
- 2018年07月22日
-
- (今ここ) ワタミの宅食「まごころおかず」を5日間お試ししてみました ※株主優待利用
- 2018年06月12日
-
- 千疋屋の銀座ミルフィーユを食べました│メロンフレーバーが凄すぎる!
- 2018年02月09日
-
- ラ・トリニテーヌの缶クッキー│集めたくなるパッケージ!ガレット&パレットたっぷり詰め合わせ
- 2018年01月28日
-
- ダスカジャパン ラムールのチョコレート│食べた感想と2018年バレンタインで買える店舗について
- 2018年01月24日
-
- 山口ふぐ本舗きらくの得々ふぐ鍋・刺身セット(白子付)を楽天市場で購入してみました
- 2017年12月25日
-