先日クチコミした「試食の都」お菓子の壽城で購入したものです。
~以下、ミシュランごっこ。内の関連クチコミです~
2018年5月 お菓子の壽城 試食の実情@鳥取県米子市 「全商品を試食可能!?」
寿製菓のとち餅には「白とち餅」と「赤とち餅」の2種類があります。
白とち餅は「とち餅」に小豆餡をインした「外もち」タイプ、赤とち餅は小豆餡で「とち餅」をくるんだ「内もち」タイプ。
どちらの「とち餅」も受賞歴のある寿製菓の代表銘菓だそうで。
白とち餅は第22回全国菓子大博覧会'94金沢菓子博 最高位賞「名誉総裁賞」受賞、赤とち餅は第24回全国菓子大博覧会'02熊本菓子博 最高位賞「名誉総裁賞」受賞。
全国菓子博覧会はモンドセレクションより審査基準が厳しく、大賞の名誉総裁賞はモンド受賞の比にならないほど、なかなか受賞できるものではないそうです。
わが家の購入は「赤とち餅」のほう。
値段は、8個入り 830円、12個入り 1,140円。
お菓子の壽城で、赤とち餅と白とち餅を食べ比べさせてもらった後に購入したわけですが、なにゆえ赤とち餅のみを購入したのかは覚えてません。せっかくだから両方買えばよかったのに。
それに菓子博の受賞年からすると、イチオシは白とち餅のほうだったのではって気も。
お買い上げキャンペーンも白とち餅のみで開催してましたし。
さておき帰宅後、再度 赤とち餅を実食。
こし餡なんで、ぱっと見は赤福みたいですね。
とりわけ用のヘラもちゃんと入れてくれてます。
寿製菓の赤とち餅を食べてみた感想をば。
もっと買うべきでした。
以下、お菓子の壽城webページに掲載していた「栃の実の加工方法」なのですが…
手間ハンパねーな!
正直、何故そこまで手間をかけて食べようとする?と思ったのですが、ググってみたところ、とちの実は縄文時代の遺跡からも発見されるほど、古くから食用とされてきたそうな。
栄養面でも、サポニン、タンニンなどの身体に良いと今でも評判の栄養素が多く含まれているみたい。サポニンには皮膚を清潔にする効果、タンニンは糖質をブドウ糖に分解する酵素を抑制し血圧上昇を防ぐ働きがあります。また、強い抗酸化作用もあり、老化や生活習慣病の原因のひとつである活性酸素に対抗してくれるそう。
古代の方が生活習慣病を気にしていたとは思えませんが、とりあえず昔から食べられて来た健康食品ってことなんですね。
上の説明によると、そのままだと「舌に刺激が走るほど灰汁が強い」そうですが、寿製菓の赤とち餅はくせがなくて食べやすいです。
お餅(=ライスケーキ)と言うよりも白玉団子に近い印象。粘りが少なく、色が茶色っぽいのが特徴かなと。
小豆餡もお餅に合わせてかあっさりした甘さ、さらりとした舌ざわり。
赤福以上にパクパクいけちゃいます。
親戚に配るつもりで8個入りを2箱買ったのですが、我が家だけであっさり消費してしまいました。
自分以上に息子が気に入ったので「お菓子の壽城」のweb通販で購入してあげようかなと覗いてみたところ、通販できるのは白とち餅のみ。どうやら、赤とち餅は賞味期限が短いため現地でしか購入できないみたいです。
▽白とち餅は、楽天市場でも売ってました。
![]() 白とち餅12個入[お菓子の壽城(ことぶきじょう)] |
てなわけで、これから米子みやげには「寿製菓の赤とち餅」が定番になりそうな我が家です。
ちなみに赤とち餅、白とち餅のほか、味の付いてない「杵つき栃餅」もお菓子の壽城には販売してますよ~。
あまりに赤とち餅が気に入った4歳時からの暴言。
「買えないなら、お母さん作ってよ。」
…ご期待に添えず申し訳ないですが、スルーです。
▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)

地域情報ランキング

「寿製菓 赤とち餅」
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-
- ☞ 関連記事
-
-
- 因幡の白うさぎフィナンシェを食べました│モンド・セレクション 8年連続 最高金賞受賞!
- 2018年11月13日
-
- 因幡の白うさぎを食べました│生地メチャウマ!の和洋折衷まんじゅう
- 2018年09月24日
-
- かにのほぐし身とおさかなのたまご@山陰やおよろず本舗│オリーブオイル漬けと間違えて購入した結果
- 2018年05月31日
-
- (今ここ) 寿製菓の赤とち餅@鳥取県│米子限定?お菓子の壽城で購入
- 2018年05月25日
-
- すなば珈琲 お菓子の壽城店で砂焼きコーヒー、最強のカフェオレ@鳥取県米子市
- 2018年05月21日
-
- お菓子の壽城 試食の実情@鳥取県米子市 「全商品を試食可能!?」
- 2018年05月15日
-
- リフレッツ大山で宿泊【朝食、夕食の感想】リフレッツ倶楽部を初利用しました
- 2018年05月07日
-