乳幼児を連れて旅行中の奈良県民です。
リフレッツ大山で宿泊後、近場で軽く立ち寄れる観光スポットはないかな~とwebで探してたところ、見つけました。
※じゃらんnetにて発見
米子城を模した建物もさることながら「販売されているお菓子はすべて試食可能!」とのクチコミを見つけ、鼻息荒く立ち寄る食道楽です。 ←ただ単に卑しい。
~以下、ミシュランごっこ。内の「2017年秋の福岡家族旅行」クチコミです~
リフレッツ大山で宿泊【朝食、夕食の感想】リフレッツ倶楽部を初利用しました
サルヴァトーレクオモ&バール天神│ランチバイキングのコスパに改めて気付く
元祖もつ鍋 楽天地 福岡天神西通り店│お取り寄せ品もクオリティ高し!
リッチモンドホテル福岡天神の朝食バイキング、宿泊│ヘルシーなお食事を食べ放題
とりまぶしでランチ・ねぎまぶし御膳@福岡市博多区(中洲川端駅)
名門大洋フェリー きょうとⅡで朝夕バイキング、スイートルーム宿泊
米子自動車道・米子ICを降りるとすぐ、右手に米子城がそびえ立ってます。正規の米子城は1880年頃なくなってるのでレプリカです、念のため。
お菓子の壽城は、地元・米子市の菓子製造販売会社"寿製菓"が運営するお菓子のテーマパーク。
大型バスが毎日、多数乗り付ける山陰ツアーの立ち寄りポイントとしても定着されてるそうです。
さっそく本題「お菓子の壽城 試食の実情」について。
お菓子の壽城は1F~4Fまであり、試食が出来るのは1Fの販売コーナーです。
各種銘菓のほか、海産物や練り物、珍味、乳製品と幅広く扱われてます。
結論から言いますと「販売されているお菓子はすべて試食可能!」は誇大表現かなと。
印象で言えば試食できるお菓子は全体の3割程度です。
ただクチコミの投稿年数を見ると数年前なので、以前は「販売されているお菓子はすべて試食可能!」だったのかも知れません。
もしくは、だっちん。はあくまで試食用ケースからの試食のみでしたが、スタッフさんに頼んだら出してくれるのかも。
自分は引っ込みがつかなくなると困るので試してませんが、猛者はぜひ掛け合ってみてください。
ありがたいのが、ありがちな「試食すると買わなきゃいけなくなる空気」が漂ってないこと。
試食は勧めてもらえますが、スタッフさんが「食べたんだから買いなさいよオーラ」を出してないので、気兼ねなく、好みのものだけを購入できます。そしてスタッフさんの対応が全体的に親切、丁寧!
わが家はじっくり試食させてもらった結果、寿製菓が誇る傑作「とち餅」などなど購入しました。 ※感想は後日UPします。
~以下、ミシュランごっこ。内の関連口コミです~
寿製菓の赤とち餅@鳥取県│米子限定?お菓子の壽城で購入
全体の3割程度とはいえ、それなりに試食が出来たので大満足。
サービス精神たっぷりのお菓子の壽城ですが、試食以外に施設も楽しませてもらえます。
大規模な販売施設ではたまに見かけますが、販売スペースの奥には店頭に並ぶ商品の工場を併設。
材料の加工から包装まで、銘菓たちの製造ラインをガラス越しに見学できます。 ※ただし稼働には曜日制限有り。
2Fには喫茶コーナーと雑貨屋さん。
休憩がてら入ってみたので、ご興味ある方は以下の記事をご覧ください。
~以下、ミシュランごっこ。内の関連口コミです~
すなば珈琲 お菓子の壽城店で砂焼きコーヒー、最強のカフェオレ@鳥取県米子市
3Fは周囲の景色を360度見渡せる展望台。秀峰大山や弓ヶ浜半島を一望できます。
鐘をつくといいことがあるという「ツイてる鐘」は絶好のSNS映えスポットでしょう。
運とツキの向上をお祈りしてみてください。
最上階・4Fは天守閣になっているようですが、ベビーカーがあったので我が家は3Fまで。
更に素晴らしい景色を臨めると思うので、皆さんは是非。
施設内も楽しめましたが、お菓子の壽城は外観も見もの。
レプリカの米子城とはいえ、ホンモノのパーツが随所に取り入れているそうです。
自分はお恥ずかしながらそのあたり無知な人間なのですが、精通された方には見ごたえたっぷりなのではないでしょうか。
お菓子の壽城のすごいところは、これだけ楽しめて入場無料なところなんですよね。
そりゃ売上もあるでしょうが、建物の維持費も高くつくでしょうに、採算度外視の試みじゃないのかしらと心配になります。
そんな良心的で素敵な「お菓子の壽城」。
米子方面の観光の際は、これから必ず立ち寄りたいスポットになりました(๑´ω`ノノ゙✧
次は勇気を出して、食べてみたい商品すべて「試食させてください♡」と言ってみましょうかね。
▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)

地域情報ランキング

「お菓子の壽城(オカシノコトブキジョウ) in 鳥取県米子市」
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:- ■見た目:- ■プラス@:-
○サービス
■出る速さ:- ■接客:4 ■コストパフォーマンス:-
○雰囲気
■混雑具合:3 ■席の過ごし易さ:- ■内装:4
※施設の採点のため、料理及びコストパフォーマンスの評価は控えます。
- ☞ 関連記事
-
-
- 因幡の白うさぎフィナンシェを食べました│モンド・セレクション 8年連続 最高金賞受賞!
- 2018年11月13日
-
- 因幡の白うさぎを食べました│生地メチャウマ!の和洋折衷まんじゅう
- 2018年09月24日
-
- かにのほぐし身とおさかなのたまご@山陰やおよろず本舗│オリーブオイル漬けと間違えて購入した結果
- 2018年05月31日
-
- 寿製菓の赤とち餅@鳥取県│米子限定?お菓子の壽城で購入
- 2018年05月25日
-
- すなば珈琲 お菓子の壽城店で砂焼きコーヒー、最強のカフェオレ@鳥取県米子市
- 2018年05月21日
-
- (今ここ) お菓子の壽城 試食の実情@鳥取県米子市 「全商品を試食可能!?」
- 2018年05月15日
-
- リフレッツ大山で宿泊【朝食、夕食の感想】リフレッツ倶楽部を初利用しました
- 2018年05月07日
-