茂兵衛のとうふこんにゃく│初心者は食べ方を調べるべし!@滋賀県高島市


このエントリーをはてなブックマークに追加

滋賀県高島市・茂兵衛のとうふこんにゃくをミシュランごっこ(=採点)。

茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (2)


北陸旅行から奈良県への帰り道、モテナス草津(草津パーキングエリア・たぶん上り線)で休憩。

茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (1)

大規模な土産もの売り場、フードコートのほか、シャワールームやコインランドリー、マッサージチェアも置いてある、今時なパーキングエリアです。

~以下、2017年4月 ファミリー北陸旅行の口コミです~
茂兵衛のとうふこんにゃく│初心者は食べ方を調べるべし!@滋賀県高島市
料理民宿 志麻@石川県加賀市│1泊2食付きプランで宿泊しました!
五月ヶ瀬せんべい@福井県坂井市│モンドセレクション最高金賞を受賞しっぱなし(゚Д゚)な煎餅
マエダセイカの羽二重餅│"一番人気"のいちごと"一番美味しい"織福を食べ比べ
月うさぎの里でおみやげ購入とふれあい@石川県加賀市│ベイクドケーキを食べました
雲丹醤(うにひしお)で卵かけごはん│東尋坊 七福屋にて購入!
ニシカンド アミ店@福井県坂井市│洋菓子も和菓子もパンも扱う(・ω・ノ)ノ西勘堂さん
越前 浜茄子@福井県加賀市│1泊2食付きプランで宿泊しました!
千束そばでランチ@福井県敦賀市【全メニュー掲載】お好み五段蕎麦を食べました



フードコートで京風ラーメン(680円)を食べましたが、さして盛り上がるものではなかったのでクチコミはしません。

茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (9)


せっかくなので土産もの売り場もぶらりしていると…

茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (8)


茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (6)

なんじゃこりゃ、気になる。

茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (7)


豆腐とこんにゃくのハイブリッドとな(´゚д゚`)



必要分は購入してるしむやみにおみやげ増やすのもな~
この大きさでこの値段って高いような気もするし~


と立ち止まっていたところ、旦那ちゃんが「288円で時間使うなよぉ」ともっともなコメントを添えて買ってくれました。

茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (2)


製造元の茂兵衛さんは、明治20年創業と老舗のこんにゃく専門店。

老舗店といえ、生き残るためには流行りのハイブリッドフードに手を出しましたか。
パッケージも今時のはんなりとした雰囲気で、若い女子および草食系男子のハートを狙ってます。


食べ方が分からず、まあ豆腐らしいからなと半丁大に切って、付属のタレと自宅のワサビで食べてみました。

茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (4)


茂兵衛 とうふこんにゃくを食べてみた感想をば。


豆腐 < とうふこんにゃく = こんにゃく


硬さを式で表してみました。

え、これ豆腐か?こんにゃくやろってのが率直な感想。

街行く人たちに「これ豆腐だと思います?こんにゃくだと思います?」と試食アンケートを行えば、10割の方が「…こんにゃくだと思いますけど?」と答えるであろうくらいこんにゃく。
これを豆腐と答える人は結構クレイジーです。


茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (4)

そんなわけで、こんな状態ではんなり食べれるはずがない↑
箸で切ることは不可能なので、かじるしかありませんから。


茂兵衛さんのホームページを確認すると「おいしい食べ方」のレクチャーが丁寧に書かれてました。
得体の知れないものを食べるときは、きちんと調べるべしと学習。

茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (10)


おいしい食べ方に倣い、薄切りにしてリトライです。

茂兵衛 とうふこんにゃく 201704 北陸旅行 (5)


おー…さすが老舗!
"こんにゃくとしては"美味しいです。

ぷるんとした食感がものすご~く心地いい。のど越しも良い。
もはや忘れかけていた豆腐の要素・大豆の風味が
さりげなく鼻腔をくすぐってくれるのも面白いです。

ただ、今までの経験からハイブリッドフードには期待を裏切られてきましたので…今回も例にもれず。


こんにゃくです、これ。

でも旨いわ。

しかしながら、180gで288円する高級こんにゃくなんて買ったことありませんからだっちん。
同価格帯の高級なノーマルこんにゃくと豆腐こんにゃくを食べ比べたらどう感じるのか…機会があれば試してみたいものです。



このエントリーをはてなブックマークに追加
茂兵衛 とうふこんにゃく in 滋賀県高島市
だっちん。総合評価:★3.5

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:3 ■見た目:4 ■プラス@:4

  ○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:3

 ○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-


※だっちん。が店頭に出向いていないため、料理とコストパフォーマンスの評価のみに控えます


☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)