知人が誕生祝いに「美味しい鶏をご馳走してあげる」とディナーに連れて来てくれました。
JR住吉駅前の住宅街にあり、こじんまりとした佇まい。
店内はシンプルな和モダン系のインテリア、静かにクラシックが流れ落ち着いた雰囲気です。
カウンターがたしか7席、奥に4名用のテーブル席がふたつありました。
席からみて収容人数的にもそうなのですが、ご夫婦で切り盛りされているので、5名以上の予約は基本的に受け付けないなど、お客さんは入れ過ぎないようにしているようです。
今回はカウンター席でのお食事。
オープンキッチンのカウンターで、ご主人が炭火で調理している様子が臨めます。
座って頭を上げると、上のほうにはワイングラスがディスプレーされ、さらにその上にはお酒の瓶がずらりと並べられているのに気付きます。
キッチンと奥の黒板には、ワインリストの他、こだわりの飲み物メニューが書かれています。
テーブルの冊子メニューは、店主夫婦のお店への想い、開店までのいきさつから始まります。
お料理や飲み物にも詳しく説明が添えてあり、読みものとしても楽しめそうなくらいです。
お料理メニューはコースもありますが、あくまで「何を注文したら良いか分からない初心者さんのためにメニューを構成しました」というものみたいです。
(と、メニューに書いてあったと思います)
なので、単品に比べてお値段がお得ということでは無いようですね。
食べたいものがある程度決まっていたのもあり、今回の注文は単品で。
モモのタタキ、鶏串焼のおまかせ、とろける焼しゃぶ、濃厚地鶏スープ、鶏パン。
そして、予約時にお取り置きしてもらっていた地鶏刺身の盛り合わせです。
お酒もいろいろあって魅力的。
ワイン・日本酒はコストパフォーマンスの高いものを吟味して揃えられているようです。
サワーは、生の果物や野菜をまるまんまジュースにしたものを使ったというフレッシュサワー。
見ていてよだれが出そうです。
…なのですが、今回はわけあって控えめで。。。
生ビールと梅酒を1杯ずつに留めておきます(泣)。
突き出しは、鳥皮と玉ねぎ・油揚げをポン酢で和えたもの。
鳥皮、脂が乗っててつるりとした食感。美味しいっ。
これからのお料理に期待しちゃいます。
地鶏刺身の盛り合わせは、ササミ、ムネ、心臓、ズリ、そして白肝の5種盛りです。
白肝は、上ものと極上ものを盛り合わせて食べ比べ状態にしてくれていました。なので、実質6種盛り。
ササミ、ムネ、心臓、ズリは、どれもプリッとコリっと食感。
他の鶏料理屋で見かけるような、醤油やゴマ油ではなく、粒子の粗さの異なる2種類のお塩と山葵でいただくスタイル。
どの部位も素材自体の濃厚な味があるので、この薬味で十分いただけるのが素晴らしいです。
白肝は、「白」肝とは言うもののオレンジがかったような色をしています。
見た目には生臭そうに見えますが、そんなことまったくナッシン。
口の中でとろりととろける舌触りで、一言で言えば「フォアグラ」ですね。
さすがの新鮮さです。
しかしながら、だっちん。が一番気に入ったのは「ずり」だったりして。
他店でいただくものとは段違いの、心地良い食感としっかりした味わいに感動しました。
次に来たのが、モモのタタキ。
イメージするタタキよりも表面をしっかり炙ったものでした。
表面がこんがり焼かれて、レアステーキのようです。
表面の香ばしさと、内側のむっちり柔らか、そして素材の濃厚な味わい。
美味しいで~す。
続いて、鶏串焼のおまかせ5種。
セットではなく、文字通り「おまかせ」なだけで、お値段的には出されたものの単品価格を足したものになります。
とはいえ、美味しい部位は日によって、鶏によって変わるものですし、店主お勧めのものを出してもらえるあたり、コスパは上がるのかも??
今回出してもらったのは、ささみレア焼き、むね肉、つくね、手羽先、背肝。
素材ももちろん素晴らしいのですが、炭火での焼き上げ加減が絶妙ですね。
今まで食べてきた串焼きの中で、ぶっちぎりの一番のクオリティです。
背肝にいたっては、もう意味がわからないくらいの美味しさです。
とろりとした食感しかり、タレの味わいしかり。
来年の誕生日は、丼にほかほかの白めしとそれが隠れるくらいの背肝をブワーッのっけて食べたいものです。
とろける焼しゃぶは、雌の上もも肉だけを使った贅沢な焼き肉。
…なのですが、まあ普通かな。
この厚さで「しゃぶ」ってのは何だろう??
しゃぶしゃぶのことではないのかしら??
そして、ジューシーではあるものの、「とろける」は過剰表現な気が…。
下にしいてあるキャベツと一緒に食べると、シャキシャキ食感にだまされてとろけてないこともないって思えるくらい。
脂がしつこくないのは、さすがだと思いました。
濃厚地鶏スープは、白濁してとろみのある、見るからに濃厚そうなもの。
がつんと鶏のうまみが感じられ、まろやかな口当たりなものの、あと味はあっさり。
おそらく化学調味料などでごまかしをしていない、ほぼ素材そのままのスープだと思います。
〆のごはんものも豊富、前半はメニューを見てテンションが上がってました。
が、残念ながら胃袋が限界になってしまったので〆はすでに頼んでいた鶏パンに。
厚切りのバゲットに、鶏のペーストを塗って焼いたものです。
炭火でトーストを焼いたことが画期的だそうでお店のイチオシのようですが、まあ普通でした。
外はサクッと中はふわりとしたトーストは美味しいのですが、他でも食べれそう…。
せっかくだから、ここでしか食べれ無さそうなごはんものを食べたかったなあ。。
料理の総評としては、「鶏串焼最強!」ですね。
1本¥250~とパッと見安くは無いですが、食べてみれば決して高くないことが分かるクオリティの高さです。
他の鶏料理も美味しいけど、焼しゃぶと鶏パンはもう良いかなって感じでございます。
店主のおふたりは「自分が通いたいと思うお店創り」をコンセプトに日々精進されているそうで、アットホームな雰囲気ながらも接客は感心するほど抜けが無いです。
※当たり前かもしれませんが、宅配の業者さんが「こんにちは~」と入ってきたら、お客さんが気にならないようにわざわざ外で対応したりとか、諸々。
奥様のほうはもしかしたら気を遣いすぎているのか、少しぴりぴりとした空気が伝わってくるくらいでした。
心遣いはじゅうぶんなくらい伝わるので、もう少し肩の力抜いて下さいね(笑)。
人気店のためなかなか予約が取れないだろう、そして何より家からは遠い(奈良県住まいの私の家からは2時間ほどかかると思います)のが残念です…。
神戸方面に来たら、遠回りしてでも再訪したい【鶏一途】さんです。
↓クリックで【ミシュランごっこ。】への応援をお願いします人´Д`*)


「鶏一途」
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理・味
■味: 5
■見た目: 4
■プラスアルファ: 5
○サービス
■出る速さ: 4
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 3
○雰囲気
■混雑具合: 3
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 4
関連ランキング:焼き鳥 | 住吉駅(JR・六甲ライナー)、御影駅(阪神)、住吉駅(阪神)
- ☞ 関連記事
-
-
- ★3【瓢たん(ひょうたん)】 神戸市 テイクアウト/餃子/google+
- 2011年10月18日
-
- ★4【アヒル】食べログ人気も納得のサービス!神戸三宮の鳥料理店。
- 2011年10月17日
-
- ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド│宿泊│モーニング最高!
- 2011年10月06日
-
- (今ここ) 鶏一途│ミシュラン掲載も納得!最高の焼き鳥in神戸市東灘区住吉
- 2011年08月15日
-
- 邸宅レストラン ル・アンでランチ│満席に納得in神戸市須磨区
- 2011年06月11日
-
- ★4.5【ラ・ピエール】神戸市元町通 ディナー/フレンチ/ripora
- 2006年10月03日
-
- みやす@神戸│ミシュラン掲載店でステーキディナー
- 2003年09月23日
-