御陵餅本舗のおはぎと焼もち@天理│少数メニューが潔い有名和菓子店



天理市の【御陵餅本舗(ごりょうもちほんぽ)】をミシュランごっこ(=採点)。

御陵餅本舗 (3)

ツツジの名所・長岳寺の花見見物の帰りに訪問しました~。

長岳寺周辺のグルメ情報を見ると、必ず表示されてる御陵餅本舗さん。
絶品のもちもちお餅を食べれる~ということで、もちもちマニア的に見逃せないので寄って来ました。

~以下、参考クチコミです~
2017年4月
長岳寺でおそうめん@天理市【ツツジの名所】花に彩られた重要文化財

場所は店名通り、崇神天皇陵の国道を挟んだお向かい。
車で行ったのでナビで迷わず行けましたが、こじんまりめの和菓子屋さんなので初めての方は分かりづらいかも。
ちなみに長岳寺からなら車で5分ちょいくらいでした。

御陵餅本舗 (2)


スポンサーリンク



webのクチコミ情報を見た感じ"駐車場は無いので崇神天皇陵の駐車場を利用してください"とか"国道に停めてダッシュで買いに走ってください"とか書いてありましたが…横にあったぞ?

だっちん。の記憶違いで無ければ、お店の隣に専用駐車場的なところがあったので、ドライバーの旦那ちゃんに待っててもらって、ちびっこと買いに行きました。
なので車で行かれても問題ないと思いますが、お店のホームページ等が無く実際のところは分からないのでご参考までに… ※おふたり以上で行かれて片方は車内で待機スタイルが安心かと思います(__)


御陵餅本舗さんは外観通りの素朴な店内。
正面に陳列ケース、左手に椅子(イートイン可かは不明)、右手にはガラス越しに覗ける作業場ってなレイアウト。

 御陵餅本舗 (7) 

御陵餅本舗 (6)


商品のラインナップは、潔く少数制。

・田舎おはぎ あんこorきなこ
・御陵焼もち 白or草


以上。お値段は各151円(税込)です。

御陵餅本舗 (4)

うかがった時期的にかしわ餅(130円・税込)あったので、季節ものや受注品は販売されてるのかも知れません。
 
ちなみにだっちん。訪問のタイミングでは、御陵焼きもちはほぼ売り切れ状態(14時くらい)。
白が3個のみ残っていたので、買い占めました。

御陵餅本舗 (8)

売り切れたら今日の分は終わりです~てなスタンスっぽかったので、早めの訪問が吉ですね。



御陵餅本舗の田舎おはぎ、御陵焼もちを食べてみた感想をば。

御陵餅本舗 (9)


スポンサーリンク





期待通りの、も~っちもち♡


 
御陵餅本舗 (11)

御陵焼きもちは、ホント評判通りの柔らかさ。
加えてありがたいことに、賞味期限が当日中じゃないんですよ。翌日までなんです。
2日目までこのやわらかさが持続するなんて…次回は大量に購入しなくてはと心に決めてしまいます(笑)


御陵餅本舗 (1)

餡子の甘さが上品なのでお餅の質感を純粋に楽しめる~ってな抜群のマッチングです。



田舎おはぎも、す~っごくやわらかいです。

御陵餅本舗 (10)

御陵餅本舗 (12)

俵型のおはぎですが、お皿に置くと重力に負けてポニョンとつぶれてしまうくらいのやわらかさ。

あんこは中に何も入って無い粒あんタイプ。

御陵餅本舗 (14)


きなこは中につぶあん入りです。

御陵餅本舗 (13)

おはぎのあんこも上品な甘さに調整してあり、いくらでも食べれそうでした(・´з`・)

ホント生菓子の割に日持ちするので(いうても2日ですが)、もっと買っておいたら良かったです御陵餅本舗さんの焼もちにおはぎ…

お値段据え置きでスペシャルに美味しくて、観光帰りのおみやげにはうってつけ!!

御陵餅本舗 (9)

平群町の我が家からは1時間弱かかってしまうので、わざわざ買いに…はしんどいところですが、天理方面に行った際には少し足を延ばしても良いかなと思える和菓子店です。

 



御陵餅本舗(ごりょうもちほんぽ) おはぎと焼もち in 天理市
だっちん。総合評価:★4

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4

  ○サービス
■出る速さ:- ■接客:3 ■コストパフォーマンス:4

 ○雰囲気
■混雑具合:3 ■席の過ごし易さ:- ■内装:3


御陵餅本舗


関連ランキング:和菓子 | 柳本駅



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

みやび茶屋 仲元で絶品おはぎとかき氷@沖縄市・諸見百軒通り
沖縄市【みやび茶屋 仲元】をミシュランごっこ(=採点)。 引き続き、奈良県民 沖縄滞在中のお話。 お気に入りの諸見百軒通り界隈をぶらり。 もっぱら夜を楽しんでいた諸見百軒通りですが、前を通るたびに気になっていた【のみやび茶屋 仲元】にも行ってみました。 ~以下、ミシュランごっこ。内の関連クチコミです~ 2018年6月 のみcafeボンド(BOND)ではしご酒@沖縄市│「諸見百軒横丁」...
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)