★3【紀の国屋甚八(きのくにやじんぱち)】吉野郡天川村 宿泊/旅館/和食全般/日本料理/田舎料理/google+

吉野郡天川村にある創業300年の老舗旅館【紀の国屋甚八(きのくにやじんぱち)】です。
洞川温泉への旅行の際、1泊2日・朝夕食付きで利用しました。
じゃらんのプランで、日曜日泊で¥16,000というお値段です。(月・祝日の3連休)

洞川温泉は奈良県大峰山のふもとにあり、標高が高いだけあって真夏には避暑地として賑わっているそうです。
温泉宿やお店が連なり、昭和初期か千と千尋の神隠しかといった風情のある街並みで素敵なのですが、台風で近場が災害にあったのもあってか、お客さんは少なめに感じました。

こちらのお宿は昭和29年に大火災にあった為、築約60年という建物だそう。
廊下に芸能人のサインが飾ってあったりと、老舗の風格、というよりは庶民的な印象です。
お部屋のタイプはいくつかあるそうですが、今回用意してもらったのは、20畳ほどあるのではという和室。
合宿の学生にでもあてがわれそうなだだっ広いお部屋で、2人での利用だった為、どのように利用すれば良いものかと考えてしまうほどでした。
バスなしトイレなしで、レトロというよりは、ただ単に古めかしい純和風のインテリアです。

食事については山の幸が用意されて、こんなものかといったボリューム、こんなものかといった内容。
山の旅館は久しぶりに宿泊したもので、旅館の食事といえば!な海辺の旅館や民宿のような新鮮で豪華な食材のボリューミーな料理をついつい頭に置いてしまっていたため、がっかりしてしまいました。
夕食は当地特産の名水豆腐を使った湯豆腐付きの懐石(というか定食?)、朝も質素な和定食といった内容でした。
部屋食でいただけたのは、くつろげてありがたかったです。

接客については基本的には親切ながらも、お若いスタッフさんは案内に抜けが多く、それなりの値段の宿としては完全NGです。
部屋の鍵を渡し忘れられたのは、初めてでした。

店主さんは、物腰柔らかく丁寧な対応をくださいました。
観光について親身になって相談いただき、温かさに触れられたのが嬉しかったですね。

宿泊について満足できたのは、好きな時間に貸切にできるお風呂ですね。
利用できる時間帯は決まっていますが、その間であればお風呂が空いていれば貸切できるというシステムになっていました。
室内のほうはイマイチなものの、露天側はライティングがきれいでお庭を望むことができました。
お湯質も良好。

宿の設備自体が主立ったクチコミになってしまいましたが、旅の要素のひとつとすれば、この食事も良い思い出になったかなと思います。
悪いお宿では無いのですが、もしまた洞川旅行をするなら、別を選んじゃうかなあ。

<だっちん。採点内訳>
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点です。

 ○料理・味
■味: 3
■見た目: 3
■プラスアルファ: 3

 ○サービス
■出る速さ: 4
■接客: 3
■コストパフォーマンス: 2

 ○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: 5
■内装: 3

食べログ グルメブログランキング ←「ポチッ」と熱い一票を!
グルメブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


←「ポチッ」とこちらも!
総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ


紀の国屋甚八




関連ランキング:旅館 | 近鉄奈良


☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お料理は二の次で。。。旅の思い出にはなりました。
吉野郡天川村にある創業300年の老舗旅館【紀の国屋甚八】です。 洞川温泉への旅行の際、1泊2日・朝夕食付きで利用しました。 じゃらんのプランで、日曜日泊で¥16,000というお値段
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)