谷瀬の吊り橋の売店で手作りこんにゃく│お食事処お土産たにせ



谷瀬の吊り橋(行き)横の売店【お食事処お土産たにせ】をミシュランごっこ(=採点)。

お食事処お土産たにせ (3)

生駒郡民のだっちん。一族、ひさしぶりの家族旅行です(●´∀`●)ノ

十津川の複合施設"昴の里"を出発後、十津川と言えばのド定番観光地、谷瀬の吊り橋へ…。

奈良、大阪の方ならご存知の吊り橋かと思いますが、おさらい的に説明いたしますと、谷瀬の吊り橋は日本有数の長さを誇る吊り橋です。
上野地と谷瀬を結ぶ巨大なつり橋で、長さ297m、高さ54m、眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れます。

そのロケーションや渡る際のスリルから有名になり、今や観光地化していますが、そもそもは村の人たちが自らの生活のためにお金を出し合って架けた生活用の吊り橋です。

良く言えばまるで空中を散歩している気分になれる、ていうか「落ちると、死ぬ」という人間の本能に訴えかけるその渡り心地から十津川村NO.1のアトラクションとなっている吊り橋なんです。

お食事処お土産たにせ 参考 (2)

※はい、いまさらですねー。すみませんねー。


到着した時点で結構雨が降って来てたのですが、駐車場にも停めちゃったし(結構高かったし)渡っておきましょうかということに。
3歳のちびっこは渡りはじめて10mでギブアップだったのですが、やると決めたらやり遂げる母(B型)、夫に預けてさくさくと渡っておくことにします。

ギャアアアアア おかーさんが死んじゃううううう

の叫び声が聞こえるのを後にして…


繰り返しまが、谷瀬の吊り橋の長さは約300mです。

当たり前ですが最初と最後よりも真ん中が最も揺れるんですよね、吊り橋って…。
最初はへっちゃらぴーと思ってても、150mの行くか戻るかさあどっち?ってところで怖さに拍車がかかります。

橋の横っちょを見れば転落防止網が張り巡らされているので、それを見て「最悪 落ちても大丈夫♡」と気を落ち着けようとしますが、
足下の板を留める"かすがい"がぐらぐら外れかかっているところがちょくちょくあり…Σ(゚Д゚)


逆に背筋が寒くなること必至。

お食事処お土産たにせ 参考 (3)


くわえて橋の注意書きに"20人以上わたると危険です"とあるのですが、渡りながらなにげに数えていると
なんか25人は渡ってる気が…Σ(゚Д゚ Σ(゚Д゚

安全のため吊り橋の最初と最後に監視員さんがいるのですが、「はいどーぞー」ってどしどし通してるんですけど…

気を紛らわせるためにいろいろ観察したりすると逆に恐怖なので、景色だけを見るのが無難です。

ちなみに渡り切ったところから臨時のバスも出てるようなので、怖くてそうしても戻るのがムリって方は利用されるのも良いかも知れません。運賃は大人200円だったはず。


さて、無事 谷瀬の吊り橋往復を成し遂げまして、本題の売店について。

吊り橋から近い売店はふたつあって、橋を渡る前のお店が「お食事処お土産たにせ」さん、渡った後のお店が「つり橋茶屋」さんかと思います。

「おかーさんが死んじゃう」とギャン泣きのちびっこを、旦那ちゃんが"たにせ"さんのソフトクリームでなだめてくれてました。

お食事処お土産たにせ (6) 

売店と勝手に言ってますが、店名の通りお食事はちゃんと出来るお店。
十津川村観光協会のホームページを見ると、つり橋茶屋さんの業種が「喫茶、軽食」になっている反面、お食事処お土産たにせさんは「食堂」になっているので、こちらのほうが料理メニューも充実してるのじゃないかしらと推測。

購入は食券制です。

お食事処お土産たにせ (4)


渡り終えただっちん。にはご褒美として手作りこんにゃくが用意されてました(笑

お食事処お土産たにせ (5)

店内でぐつぐつ煮込まれているようで、甘辛いお味噌でいただきます。
ぷりぷりとした食感で歯ごたえがあり、とても美味しかったです。
お値段は1本100円。

たしか刺身こんにゃくも売っていたような。
生でも美味しいだろうな。

そのほか、うどん、そば、丼物のほか、ご当地メニューめはり寿司もあったので、おなかいっぱい食べることは可能なのじゃないでしょうか。

お店は昔のままやってますといった感じでしゃれっ気はありませんが、窓際のカウンター席に座ると谷瀬の吊り橋を渡る人々のドラマティックなシーンを望みながらお食事出来ますよ。

お食事処お土産たにせ (2)

谷瀬の吊り橋を渡る自信が無いという方も、たにせさんでコーヒー飲み飲みくつろぎながら、高みの見物はいかがでしょうか…ね?


余談ですが、十津川名物「揺れ太鼓」ってご存知でしょうか?

33歳女子が20分の歩行中にちびりかけた橋の上で、地元の太鼓倶楽部さんが和太鼓の演奏を行うというエキサイティングな真夏のイベントなんです。
↓クリックでページに移ります↓

お食事処お土産たにせ 参考 (5)



…写真を見ただけで「やめてえええええ」と叫びそうになったのは、だっちん。だけでしょうかね(^^;


~以下、2016年6月 十津川旅行での食い倒れ記事です。2、3歳児連れのためチェーン店を含む旨ご了承をば(^^; ~

1食目:ガストでオニバーグとストーンアイスパフェ、新ドリンクバー@五條店
2、3食目:ホテル昴に宿泊@十津川温泉│日帰り入浴もやってます
4食目:谷瀬の吊り橋の売店で手作りこんにゃく│お食事処お土産たにせ
5食目:テヅカフェ@五條市│道の駅吉野路大塔のレストランでランチ
6食目:さとしゃぶ王寺駅前店で食べ放題「カレーフェア」2016年夏期間限定メニュー



「お食事処お土産たにせ 手作りこんにゃく」
だっちん。総合評価:★3.5

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:3 ■見た目:3 ■プラス@:4

  ○サービス
■出る速さ:3 ■接客:3 ■コストパフォーマンス:3

 ○雰囲気
■混雑具合:4 ■席の過ごし易さ:3 ■内装:4
※内装自体は「3」ですが、ロケーション的に+1しております。


お食事処・お土産 たにせ


関連ランキング:定食・食堂 | 十津川村その他




☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)