ガストでオニバーグとストーンアイスパフェ、新ドリンクバー@五條店

(document.URL)+'&t='+encodeURIComponent(document.title),null,'width=550px,height=350px');return false;">Share (facebook)

ガスト五條店のオニバーグとストーンアイスパフェ、ドリンクバーなどミシュランごっこ(=採点)。

ガスト五條店 (3)

生駒郡民のだっちん。一族、ひさしぶりの家族旅行です(●´∀`●)ノ

行先は十津川村、我が家と姉一家、両親、祖母と大人7名幼児2名の中人数にて車で向かいます。

なかなか訪れる機会のない土地での食事、食べログBMしてるレストランは数あれど…子持ちの立場がその機会を奪います(~_~;)
お店の負担も考慮しまして、初日のランチはファミレス・ガスト五條店でございまっさ~。

ガスト五條店 (2)

 
そもそもガスト自体あまり行くことがないので、食道楽経験としてはアリと思うことにしましょう。


オーダーは新作だか期間限定ちっくなこちらにて…

◆オニオンリングハンバーグ 849円

◆ストーンアイスパフェ 499円



食べてみた感想をば。


◆オニオンリングハンバーグ 849円

"オニバーグ"の愛称でポップやのぼりが出てるくらいガストイチオシのメニューみたいです。

ガスト五條店 (4)


ホームページでも「できれば一度は食べてほしい夏のイチオシ!」とキャッチフレーズがついてました。

「ガスト史上最高!?2枚のハンバーグ×2種のソース。ご飯がすすむ組み合わせ!」

と解説されてたのですが、具体的に何が最高なのかが分からないのは国語力の無いだっちん。だけでしょうか。
ハンバーグの枚数とソースの種類のこと?そしてその内容が魅力的に思えないのはだっちん。だけ?
しかもキャッチフレーズの
「できれば一度は食べてほしい」も控えめであんまりイチオシ出来てないぞと。

性格の良さはにじみ出ているので、がんばってくださいガスト広報さん。

こちらが、提供されましたオニバーグ▽

ガスト五條店 (5)

間近で見ると、なるほど圧巻です。

ガスト五條店 (6)

大判ハンバーグ2段の上に、オニオンリングが天高く重ねられてます。
オニオンリングの大きさを変えてなるべく高く積もうという工夫が見て取れます。
そしてカロリーの高さもギュンギュンに伝わってきますねww
単品で1,547kcalなり~www


もちろんドリンク&スープバーとライスも付けてる(ドリンクAセット)ので…高校生男子の胃袋を持つだっちん。でも満足のボリューミーさ。


そうそう、ガスト五條店のドリンクバーに感心したのでコメントはさみます。

最後にガストを利用したのが2014年6のだっちん。ではあります(アボガドフェア中)が、ドリンクバーの進化にたまげた。


あなたがイメージするファミレスのドリンクマシーンって…どんなのですか?

機械に貼られている絵からドリンクを選び、四角くって薄いボタンをプッシュして適量を抽出するタイプだと思うのです。

が、ガスト五條店のドリンクマシーンはタッチパネルが導入されているんですよね。


これ、今のファミレスって当たり前になってるんですかね?

タッチパネルのドリンクマシーンすげえ!がスゲー時代錯誤なこと書いていたら恥ずかしいぞ自分とか思いながら、ここまで書いたのでもうシステムの詳細も書いちゃいます。

ガスト五條店 (12)


まずソフトドリンクのマシーンについて。

トップメニューでドリンクの選び方から選択していく方式になってます。
「全てのドリンク」「フルーツ風味」「おすすめメニュー」「ランキングベスト5」から選べます。


「全てのドリンク」をタッチすると、好みのドリンクを選べるいつもの状況に。

 ガスト五條店 (10)


この後がおどろきで、どの蛇口から出るかを光って表示してくれるんですよΣ(・ω・ノ)ノ

そうそう、思っていた蛇口と違うとこから出て手首びちゃびちゃってよくあるのよね~分かってるわ製作サイドさん~ ※どんくさい?

 ガスト五條店 (14)

その下にカップを置いて光っているボタンを押すと、押している間だけドリンクが出るので好みの量を手動で調整するという方式です。


あとはランキングで人気ドリンクを探せたり、果物のフレーバーをプラスしたドリンクの製作もできます。

ガスト五條店 (11)

ガスト五條店 (13)

手動時代からやってる人はやっている手法ですが、それをシステムに採用したのが素敵ですね(๑´ω`ノノ゙✧


続いてコーヒーマシーンについて。

トップメニューには「ホットorアイスメニュー」「おすすめメニュー」「ランキングベスト5」が表示されています。
後は、ソフトドリンクのマシーンと同様ですね。

ガスト五條店 (8)

ガスト五條店 (9)


いっぽう、コーヒー、カプチーノエスプレッソ、アメリカンコーヒーといった機械(カプチーノマシンっていうのかな?)は従来通り。

ガスト五條店 (15)

紅茶類はティバッグをチョイスしてお湯を注ぐ、スープバーもおなじみの手作業です。

でも今後なにかしらの変化があるのではと期待しちゃいまっさ。

いやー大手ってシステム面でちょくちょく感動がありますね~楽しいww


お料理を食べた感想に戻りまして…
 
◆ストーンアイスパフェ 499円

ガスト五條店 (16)

キンキンに冷やした器にアイスクリーム、生クリーム、ケーキ等を入れたもの。

もうグルメな皆さんはお分りですよね?

人気アイスクリーム店「コールドストーン」をセルフで楽しめる!というコンセプトのメニューです。

フレーバーは「抹茶ムース・つぶあん」「チーズケーキ・マンゴー&ベリー」「チョコブラウニー・バナナ」の3展開。
だっちん。は「チーズケーキ・マンゴー&ベリー」をチョイスしました。

  ガスト五條店 (17)


一通りを味見したら、好みでつぶしながら混ぜると、新しいフレーバーのアイスがどんどん生産されるよということなのでしょうが…

ガスト五條店 (1)


提供のタイミングが大事よねと。


今回、一切具材がかたまらず…
混ぜても混ぜてもアイスが溶けて行き、初期の離乳食のような液体が生産されるのみでした。

うーん、器がぬるくなっていたのじゃないかしらコレ。
提供されてすぐに混ぜ始めたのですが…厨房でしばらく外に置かれてませんでしたかあ?

てなわけで、セルフコールドストーンを楽しむことは出来ませんでした( ノД`)


以上、2016年6月某日ガスト五条店の料理の感想とドリンクマシーンの進化にたまげた話でした。

せっかくの旅行中の食事をファミレスで済ますとかいう一見 残念な状況にはなりましたが、スタッフのお姉さんたち(おそらくアルバイトの女学生さん)もちびっこたちに良くしていただき、楽しい旅行の1食目となりましたとさ~


最後にお値段について。

ガストの食事って大衆に向けたお手頃価格ってなイメージがあったのですが、今回の支払いについてはコスパはよろしくないなと思いました。
食べたメニューがラインナップの中でも高単価なものだったのでしょうが、合計1800円て…フレンチでミニコース食べれる価格ですやん(^^;

子連れ利用という使い勝手を求めるならアリなのですが、お値段的には気軽にというよりはお出かけ価格になっているなあと。
コスパを求めるなら、ファミレスより回転すしのほうが満足できる時代になってる気がします。

~以下、2016年6月 十津川旅行での食い倒れ記事です。2、3歳児連れのためチェーン店を含む旨ご了承をば(^^; ~

1食目:ガストでオニバーグとストーンアイスパフェ、新ドリンクバー@五條店
2、3食目:ホテル昴に宿泊@十津川温泉│日帰り入浴もやってます
4食目:谷瀬の吊り橋の売店で手作りこんにゃく│お食事処お土産たにせ
5食目:テヅカフェ@五條市│道の駅吉野路大塔のレストランでランチ
6食目:さとしゃぶ王寺駅前店で食べ放題「カレーフェア」2016年夏期間限定メニュー

(document.URL)+'&t='+encodeURIComponent(document.title),null,'width=550px,height=350px');return false;" href="#">Share (facebook)

「ガスト五條店 ランチ」
だっちん。総合評価:★3.5

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

○料理
■味:3 ■見た目:4 ■プラス@:2
※料理のプラスアルファについては、ストーンアイスパフェで-1してますがドリンクバーで+1のため平均点となっています。

○サービス
■出る速さ:3 ■接客:3 ■コストパフォーマンス:3

○雰囲気
■混雑具合:3 ■席の過ごし易さ:4 ■内装:4


ガスト 五條店


関連ランキング:ファミレス | 五条駅



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ホテル昴に宿泊@十津川温泉│日帰り入浴もやってます
シェア 十津川温泉【ホテル昴】の、宿泊、夕食、朝食をミシュランごっこ(=採点)。 生駒郡民が家族旅行で訪問しました~(●´∀`●)ノ ホテル昴は、大自然の山あいに川のせせらぎが響く「昴の郷」の宿泊施設。 旅館が集まる国道168号線沿いから離れ、国道425号線に入って2キロほど…山間に現れる広々とした複合時節が"昴の里"です。 昴の里の敷地内には、温泉保養...
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)