2015年6月に台湾全域をツアー旅行した奈良県民だっちん。のブログへようこそ(人´∀`).☆
お手頃価格プラン"JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト"をこれから利用される方への参考になればと投稿したクチコミ記事になります。
↓関連クチコミはこちら↓
①台中兆品酒店で夕食・宿泊・朝食ビュッフェ
②台中・逢甲夜市で大腸包小腸
③台南・牡丹荘で田舎料理ランチ
④城市商旅レストラン・星光宴会庁で夕食
⑤高雄寒軒国際大飯店の宿泊と朝食ビュッフェ
⑥台東・後山傅奇で郷土料理の昼食
⑦花蓮・美侖大飯店で夕食、宿泊、朝食
⑧台北・康華大飯店 夕食、宿泊、朝食ビュッフェ
⑨台北・金品茶楼で点心ランチ ⇐ 【JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト】の採点付き
5ツ星ホテル・高雄寒軒国際大飯店(高雄ハンシェンインターナショナルホテル)に宿泊して、台湾ツアー3日目。
午前中は高雄市内観光とショッピング…と言う名の押し売りツアーへ…。
こういった"買ってもらわないと採算合わなくなるから頼むよショッピング"があっての激安ツアーとは理解しているんですが、欲しいものが無い上に高いから…時間がもったいないのよね(ーー;)
とくに宝石店は30代くらいの女性に強引なんだわ。
そういや思い出したお土産エピソード。
新婚旅行でトルコに行ったとき、トルコ絨毯屋に連れて行かれ、数十万の絨毯をいろいろ勧められたっけ。
んで次から次へ商品が出されるけど買う気なくて暇だから、とりあえず絨毯の写真を撮ってたら
「アナタハ、ソレヲ印刷シタノヲ、床に敷イタライイヨ!」
と嫌味を言われたっけなあ…(遠い目)。
今回も無口なふりしてスルリとかわし、台東へと向かいます。
昼食は、台東にある後山傅奇にて郷土料理。
1Fがカフェっぽい定食屋になっていて、2Fは団体客&宴会向けレストランといった施設です。
こちらは1F。センスの良いエスニックカフェです↓↓↓
昼食を頂いた2Fレストランです↓↓↓
台東の郷土料理をいただいた感想は、素朴な「おふくろの味」。
悪く言えばこれといってインパクトのない料理ですが、日本でも郷土料理ってそんな感じですよね(^_^;)
五香粉系のクセはあまりなく、食べやすかったです。
行ったタイミングがたまたまだったのか、1Fでおつまみのようなフードが販売されていました。
マンゴーや生姜を乾燥させたチップス等で、お土産にも使える大袋の真空パックタイプ。
見た感じさほど安くはありませんでしたが(日本で言う百貨店の物産展価格って印象です)、外国人観光客向けでは無い価格設定のようでした。
"買ってもらわないと採算合わなくなるから頼むよショッピング"で連れて行かれるおみやげ物店よりはリーズナブルなのではと思います ●´з`)
試食出来るので味を確認した上で購入できるのもありがたし◎
個人的には生姜チップスがオススメ。
美味しく食べれて、冷え性対策にもなりますので~(∩´∀`∩)
「後山傅奇 郷土料理 in台東」
だっちん。総合評価:★3.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:3 ■見た目:3 ■プラス@:3
○サービス
■出る速さ:3 ■接客:3 ■コストパフォーマンス:-
○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:3 ■内装:4
- ☞ 関連記事
-
-
- 台北・金品茶楼で点心ランチ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月30日
-
- 台北・康華大飯店 夕食、宿泊、朝食ビュッフェ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月21日
-
- 花蓮・美侖大飯店で夕食、宿泊、朝食│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月17日
-
- (今ここ) 台東・後山傅奇で郷土料理の昼食│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月15日
-
- 高雄寒軒国際大飯店の宿泊と朝食ビュッフェ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月11日
-
- 城市商旅レストラン・星光宴会庁で夕食│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月03日
-
- 台南・牡丹荘で田舎料理ランチ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2015年12月28日
-
- 台中・逢甲夜市で大腸包小腸│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2015年12月16日
-
- 台中兆品酒店で夕食・宿泊・朝食ビュッフェ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2015年12月02日
-