台南【牡丹荘】の田舎料理ランチをミシュランごっこ(=採点)。
2015年6月に台湾全域をツアー旅行した奈良県民だっちん。のブログへようこそ(人´∀`).☆
お手頃価格プラン"JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト"をこれから利用される方への参考になればと投稿したクチコミ記事になります。
↓関連クチコミはこちら↓
①台中兆品酒店で夕食・宿泊・朝食ビュッフェ
②台中・逢甲夜市で大腸包小腸
③台南・牡丹荘で田舎料理ランチ
④城市商旅レストラン・星光宴会庁で夕食
⑤高雄寒軒国際大飯店の宿泊と朝食ビュッフェ
⑥台東・後山傅奇で郷土料理の昼食
⑦花蓮・美侖大飯店で夕食、宿泊、朝食
⑧台北・康華大飯店 夕食、宿泊、朝食ビュッフェ
⑨台北・金品茶楼で点心ランチ ⇐ 【JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト】の採点付き
2日目・午前中は台中兆品酒店を出発、風光明媚な日月潭を観光。
壮麗な中国北朝宮殿建築の文武廟を見学いたしました。
山と湖面が水墨画に色付けしたような景色の日月潭…評判通り美しいですね。
山間の道をバスで走ること2時間弱で、日月潭の湖面に面した文武廟に到着です。
孔子と三国志の英雄関羽を祀った廟でお祈りや、台湾式のおみくじを見学します。
「知力82になれますよ~に!」
※三国志Ⅲのヘビーユーザーでした。
昼食は、山奥のレストラン「牡丹荘」にて田舎料理です。
こちらのレストラン、土産物店と併設した施設でお土産ものへの勧誘が強め(汗
見た目40代のきれいな女性経営者が日本語でいろいろと世話を焼いてくれます。
まずは1F 土産物店に案内され、民芸品のプッシュ。
その後2Fにあるレストランで食事中も、お持ち帰りにどうぞと紹興酒のプッシュです。
いやね、欲しいなら買うんだけど…ほんといらないのよそういうの。
2Fレストランフロアは観光客を受け入れれるくらいなので、昨日のホテルの夕食レストランくらい広かったです。
披露宴が出来るくらいのスペース。
あまり新しいようには見えなかったので、親御さんや、もっと上の世代から営業されているのかも知れませんね。
お料理は、10種以上の大皿料理が次から次へと運ばれて来てみんなで取り分けていただきます。
牡丹園というか、今回のツアーでは定番のスタイル…いやむしろ台湾料理での定番なのかも知れませんが。
10人着席なので、円卓は結構気を使う…。
田舎料理とのことで、野菜や厚揚げといった庶民的な素材が多かったです。
よくある広東料理っぽい印象。
取り分けたあとなので、見栄え悪くてすみません(^_^;)
五香粉系の風味は弱めだったので、日本人向けに調整してくれているのかも知れません。
昨日の夕食がほとんど食べれなかった同行者のお嬢さんも、この料理は大丈夫そうでした。
デザートは、甘い甘い台湾バナナ。
売り子のきれいな娘さんが、2Fではなく何故か1F土産物店の前で微笑みながら手渡ししてくれました。
台湾の女の子って、頭が小さくて細身で、お人形さんみたいなスタイルなんですよね。
こりゃ、オヂさん追加で買っちゃうわ(汗
「牡丹荘 in台南」
だっちん。総合評価:★3.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:3 ■見た目:3 ■プラス@:3
○サービス
■出る速さ:4 ■接客:3 ■コストパフォーマンス:-
○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:3 ■内装:3
- ☞ 関連記事
-
-
- 台北・金品茶楼で点心ランチ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月30日
-
- 台北・康華大飯店 夕食、宿泊、朝食ビュッフェ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月21日
-
- 花蓮・美侖大飯店で夕食、宿泊、朝食│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月17日
-
- 台東・後山傅奇で郷土料理の昼食│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月15日
-
- 高雄寒軒国際大飯店の宿泊と朝食ビュッフェ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月11日
-
- 城市商旅レストラン・星光宴会庁で夕食│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2016年01月03日
-
- (今ここ) 台南・牡丹荘で田舎料理ランチ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2015年12月28日
-
- 台中・逢甲夜市で大腸包小腸│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2015年12月16日
-
- 台中兆品酒店で夕食・宿泊・朝食ビュッフェ│JTB旅物語・はじめての台湾ベストハイライト
- 2015年12月02日
-