にしき堂 生もみじは新ジャンルな純和菓子!賞味期限は1週間 ~



にしき堂の"生もみじ"をミシュランごっこ(=採点)。

にしき堂 生もみじ (2)

広島土産にいただきました~


広島土産といえばこれっしょ?!な定番菓子はご存知「もみじ饅頭」。

そんなもみじ饅頭の老舗・にしき堂が販売している「生もみじ」
名前を聞いたことがあるものの、食べるのは初めてのだっちん。です。


「生」のつく変わり菓子といえば、「生どらやき」のような生クリームinタイプや、「生キャラメル」のようなふにゅっと柔らかいものがイメージされます。

さてどっちかな~?

にしき堂 生もみじ (3)


にしき堂さんはクリーム入りのもみじ饅頭を販売してるんで、前者はかぶるし違うだろうな~とか思いながら食べてみると…



想定外だΣ(゚Д゚)!!




生地がものっすごく、も~っちもちしてます。

このもちもちは…ほんと餅レベル。

にしき堂 生もみじ (1)

お馴染みのお菓子で例えるなら生八つ橋が近い感じですが、あれは八つ橋を焼く前のものですもんね(正しくは蒸してますが)。

ううん…新食感。


この生地はなんでしょうか~?とグーグル先生に訪ねてみたところ、「生もみじ」の生地は焼く前のカステラとは異なるとのこと

生もみじの生地は、なんと100%お餅で出来ているんだそうです。
やっぱりな~

時間が経っても固くならない特別なお餅を使用しているんですって。
なので企画から実働まで10年かかった渾身のスウィーツみたいです。


にしき堂 生もみじ (4)

もみじ饅頭はカステラ生地で餡子を包んだ和洋折衷菓子ですが、餅を使った「生もみじ」は純和菓子になるんですかねえ●´з`)

ちなみにお土産にするには賞味期限が気になるところですが、生もみじは「生」の割には意外と長め
生もみじも焼きもみじ饅頭 同様、1週間日持ちするとのことです。
安心してお土産にできますね~



フレーバーは、つぶ餡、こし餡、抹茶の3種類展開。
個人的にはカスタードやチョコレートも食べてみたいところですが…

生もみじは、第26回全国菓子大博覧会の受賞作品と、公的にも味はお墨付き。
未体験の方はぜひぜひ!


ごちそうさまでした~!!



にしき堂 生もみじ
だっちん。総合評価:★4

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:5

  ○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:3

 ○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-

※だっちん。が店頭に出向いていないため、料理の評価のみに控えます。

にしき堂 広島バスセンター店

昼総合点★★★★ 4.0


関連ランキング:和菓子 | 紙屋町西駅紙屋町東駅県庁前駅





☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)