創業は昭和21年のという「大阪うどん」の老舗。
たしか、きつねうどん発祥のうどん屋だとも記憶しています。
道頓堀のど真ん中・呼び込みが激しく活気づいた地域にあります。
周りの雰囲気とはあまりに違い過ぎる、上品な佇まい。
今やテレビや観光誌の掲載で観光地化しているのでしょう、なんと店舗は4Fまであるそうです。
平日の13時頃でしたが、お客さんで賑わっています。
1Fはいっぱいとのことで少し待たされ、4Fへエレベーターで上がるよう指示されました。
上がった4Fも、ほぼ満席。
すごい人気ですね。
店内は清潔感がありますが、「独特の味のある雰囲気」はありません。
表現するなら「百貨店のちょっと高級な和食テナント」てところでしょうか。
メニューは豊富で、まず種類豊富なおうどん、お蕎麦。
今井さんでは、おうどんだけでなくお蕎麦にも力を入れているそうです。
そしてその他一品もの、セット、鍋、ごはんものなど。
充実していますね。
いただいたのは、きつねうどん ¥700と、親子丼 ¥1,000 を同行者さんと半分こ。
親子丼は通常、お吸い物とのセットで¥1,200なのですが、うどんを頼んだので吸い物分をひいてくれました。
きつねうどんの麺は、優しい食感。
私好みの讃岐うどんの麺とは正反対のタイプです。
コシはほとんど感じられないものの、ぷりぷりとした口当たりは好感触。
これはこれで、ありですね。
それにも増して美味しいのが、このお出汁。
あっさり上品な透明のお出汁。
まずは、薄いのに深みのある味わいそのままを楽しみます。
ほっとする味わいですね。
その後、甘い汁をたっぷり吸ったお揚げをぎゅぎゅっと押して、味を変えていただく。。。
細長く刻まれた白ネギの風味も、良い味出してます。
お揚げは厚みのあるものが2枚、ドドンと乗っかっています。
「本物」の大阪うどんを堪能できる一品でしょうが、これで¥700は高いのか安いのか。。。
ちなみに、個人的にはきつねうどんより親子丼が気に入ったかも。
卵でとじられたたっぷりの具材は、うどんのお出汁同様に良いお味。
大きめに切られた鶏肉のぷりぷりした食感が、最高でした。
うどんと丼をたいらげ、最後にお出汁を全て飲み干す。。。
ご馳走様でした。
お値段が見合っているのかには疑問が残るものの、お料理的には満足。
ただ、
接客面が不満。
込み合っていて忙しかったのでしょうが、接客が雑です。
着席後「注文は後ほどとりに参ります」と伝えて離れたのになかなか来なかったので、ブザーで呼び出しました。
そして、注文後にお料理が出たのは注文後15~20分後。
あと、あえてこうしているのかも知れませんが、器が暑すぎて持てない!
。。。のに、レンゲがない。
冷めるまで汁が飲めないじゃないですか~。
観光客向の雰囲気やシステムになってしまっているのは、今は外においておきましょう。
それなりの値段をとるなら、せめて個人の接客レベルを上げて欲しいです。
それで満足感ってだいぶ上がりますから。
全国の百貨店に商品を卸されていたと思いますし、本店という【顔】がしっかりしていないと、全体のイメージが下がるのではと思います。
<だっちん。採点内訳>
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点です。
○料理・味
■味: 4
■見た目: 3
■プラスアルファ: 4
○サービス
■出る速さ: 3
■接客: 3
■コストパフォーマンス: 2
○雰囲気
■混雑具合: 3
■席の過ごし易さ: 3
■内装: 4

グルメブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ

総合ブログランキングに参加中です(・Ω・) ノ
関連ランキング:うどん | 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅
- ☞ 関連記事
-
-
- TKO木下の居酒屋 やみつきのした なんば│鉄板鍋も一品料理も旨い
- 2011年11月18日
-
- ★4【肉彩 でこ】大阪市難波 デイナー/串料理/肉料理/google+
- 2011年11月17日
-
- ★4【再訪:源氏(げんじ)】大阪市難波 ランチ/蕎麦/和食
- 2011年11月15日
-
- ★3.5【楽洛亭 本店(ラクラクテイ)】大阪市 ディナー/焼肉屋/google+
- 2011年11月14日
-
- ★3.5【若狭家(わかさや) 難波店】大阪市難波 ランチ/海鮮丼/魚介料理/google+
- 2011年11月10日
-
- ★3【天丼の店(てんどんのみせ)】大阪市 ランチ/天丼専門店/定食/和食全般/google+
- 2011年11月07日