白樺の大地│長野・信州みやげのド定番(?)スウィーツを食べました

信州芽吹堂【白樺の大地】をミシュランごっこ(=採点)。
今回もネット懸賞でゲットです。

白樺の大地 (2)

信州おみやげ


信州みやげのド定番菓子
だそう。
㈱マツザワグループ「信州芽吹堂」の看板商品で、1999年に発売してから今も人気の続くロングセラーだそうです。
信州芽吹堂といえば、以前いただいた「自然の恵み花まめ」や「くるみゆべし」の販売元でもありますね。

白樺の大地 (3)

信州銘菓【白樺の大地】は名前の通り、「白樺」をモチーフにした形のスウィーツ。
モンドセレクションや、国際優秀味覚賞も受賞している実力派みたいです。

分類的には、クランンキーなんかと同じクランチチョコになると思います。
ゴーフレットクラム(=ゴーフレットを砕いたチップ)を散りばめたミルクチョコレートを、ホワイトチョコレートでコーティングした仕様。
この時期は、冷蔵庫でキンキンに冷やしておくのが○です。

白樺の大地 (1)

コーティングのホワイトチョコレートは、中身が少し透けるようなまだらな厚み。

サクッと軽~い食感が好印象ですね。

断面を見てみると、ゴーフレットクラムが粗め(大きめ)。
2010年6月からはチップの粗さを選別し、大きめのチップに厳選することでチップとチップの間に今まで以上にチョコレートがよくからみ、サクサク感が20%アップ(従来比)するようになったとのこと。

ロングセラーの秘密は、より美味しくなるようにと改良を重ねた成果ではと思われます。

サックリマニアには堪らないスウィーツだと思いますよ。
中毒になるレベル。

お値段は1個¥50程度なので、バラマキ土産にもうってつけですね。


信州旅行に行く予定のない方は、楽天などでも購入可能です◎

↓こちらのショップは、ただいまポイント10倍でした↓





信州芽吹堂 白樺の大地」
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4

  ○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:4

 ○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-

※だっちん。が店頭に出向いていないため、料理の評価のみに控えます。

信州芽吹堂


関連ランキング:和菓子 | 平田駅村井駅



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

長野県らしいお土産スウィーツ!信州芽吹堂【信州りんご焼】
信州芽吹堂の【信州りんご焼】をミシュランごっこ(=採点)。 信州芽吹堂については、今までくるみゆべし、花豆の甘露煮、白樺の大地をご紹介しました。 長野県のおみやげ企画とおみやげ卸を担うお土産専門企業だそう。 両親が信州旅行の土産に買って来てくれた、この信州りんご焼も、ここのだったΣ(゚Д゚;) 長野のみやげ菓子の何パーアセントシェアを占めているのか…。 ...
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)