月ヶ瀬温泉・ふれあい市場の手作りかきもちをミシュランごっこ(=採点)。
家族がドライブがてら、買って来てくれました。
前回、【梅の実入りチョコレート】を買って来てもらったところですね。
そういえば近所の梅の木も花をつけているな~(遅い)。
と思いながら、月ヶ瀬観光協会のホームページを覗いてみたり。
…なんじゃこりゃ!Σ(゚Д゚)
こんなご当地検定が出来てたなんて…(しかも3回目)
せっかくなので、詳細をご紹介しましょう。
~第3回月ヶ瀬楽検定~
【主催】 月ヶ瀬観光協会
【開催の趣旨】
毎年20万 人近くの方々が早春の月ヶ瀬梅渓を訪れる、五月川(名張川)が造った美しい渓谷、その両岸に咲く約一万本の梅、もっと月ヶ瀬梅渓谷を知って頂きたい、もっ と楽しんで見て頂きたい、そんな思いから月ヶ瀬梅渓の歴史を中心に、訪れた文人墨客、月ヶ瀬の自然、文化等から出題、検定を実施するもの。
【応募資格】 月ヶ瀬の受験会場で当日受験可能な方は誰でも応募可
【定員】 80名(応募多数の時は抽選)
【受験料】 1000円(高校生以下は半額)
【参加賞】 受験者全員に梅干し(小袋)または 大和茶(番茶/ほうじ茶のどちらか)
【受験会場】 奈良市立月ヶ瀬公民館 (旧文化センター)
【応募期間】 平成26年12月15日(月)より平成27年1月19日(月)まで(必着)
認定基準は、90点以上が1級、80点以上が2級、60点以上が3級とのこと。
合格者には認定書が発行されるそうです。
そして100点満点の方には…なんと!
月ヶ瀬産梅干1年分(365個・しそ漬け)が送られるそう!!
2015年は2月15日の実施だったのでもう終了しているのですが、梅干好きの方は来年(実施するかは不明ですが)頑張ってみても良いかも知れません(^_^;)
さて、本題のかきもちについて。
ざっくり感想を羅列すると、以下の通りっす。
・さくさく食感がたまらない!いくらでも食べれそう~。
・数種類のフレーバーが詰まっているので、飽きないですねえ。
・大きいかきもちを割って食べるのがこれまたオツ。
お値段は1袋¥300とのこと、見つけたらまた買いたいくらいハマりましたわっ。
生産者の名前が書いていて、身近に感じれるのも◎。
来年は月ヶ瀬検定の受験がてら、かきもちを買いに行きましょうかねっ(笑)
ちなみに、2015年の合格者についてはこのような結果でした。
受験者数15名なのか、相当難しい試験なのかは…謎です。
満点賞 0名
1級 2名
2級 6名
3級 7名
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ: -■内装:-
※だっちん。が店頭に出向いていないため、料理とコストパフォーマンスの評価のみに控えます。
関連ランキング:洋菓子(その他) | 近鉄奈良
- ☞ 関連記事
-
-
- 100円ベーカリー シーカくんのパン屋さん│良心的なお値段!奈良交通直営の店
- 2015年10月03日
-
- リストランテ イ・ルンガでランチ│ミシュラン奈良でハレの日のメニュー
- 2015年09月13日
-
- 要予約!ワンカルビ 奈良・神殿店│食べ放題メニューの値段やシステム
- 2015年07月05日
-
- ラ・テラス イリゼ@あやめ池 ランチ再訪│クーポン・お得なプランあります
- 2015年06月21日
-
- (今ここ) 奈良・月ヶ瀬のご当地検定とふれあい市場の手作りかきもち
- 2015年03月26日
-
- グリュックス・クレーのシュークリーム│ケーキバイキングは2014年で終了
- 2015年02月13日
-
- 「日本一うまいどら焼き」天平庵の大和三山がオススメすぎる!
- 2014年10月03日
-
- スシローの新メニュー?" りゅうきゅう(琉球)"寿司。
- 2014年09月27日
-
- スシロー フライドポテトを口コミしてみる。
- 2014年09月23日
-