「こないだもおせちの記事書いてたじゃん」て?
そうです、そうです。
だっちん。の実家では、年末と年始におせちを食べるんですよ…。
ちなみに2014年の新年については、年末の晩、年始の朝、年始の夜、と3回食べました。
自宅でもお試しおせちをもらったので、むしろ4回か…
2015年は2回なので、少ないくらいなんです(^^;
↓以下、参考までにだっちん。のおせち料理クチコミです(2017年1月現在まで更新)↓
【2017年1月】【林裕人監修】特大おせち・超特大宝船を食べた感想│2017年
【2017年1月】京都祇園 料亭・岩元 監修おせち【極】を食べた感想│2017年
【2015年1月】梅宮辰夫さん推薦&日本料理なかしま監修のおせち料理2015
【2015年1月】「監修料理」とは?京料理「道楽」のおせちを食べながら考える
【2014年1月】タツヤ・カワゴエのおせち2014。川越達也監修 人気ランキング
【2014年1月】東京正直屋 ワンコイン希望!お試しおせち1段重 クチコミします
本日ご紹介するおせちは” 日本料理なかしま監修”かつ”梅宮辰夫さん推薦"のおせち。
日本料理なかしまは、佐賀県にあり創業50年そこそこと歴史のある料亭だそう。
ただ、どうしても” 梅宮辰夫さん推薦”のキャッチフレーズのほうが勝ってしまいますね(汗
三段重おせちの中身は、バラエティに富んだ和洋折衷。
純和食がちょっと苦手な長男(28歳)にも対応してくれています。
お節ならではの、縁起をかついだ伝統的な和食から、ワインなどにも合いそうな洋食、そしてお子ちゃまも嬉しいデザート系まで、バランスよく盛り込まれています。
ぐるなびで見た印象ですが、監修した料亭・なかしま自体も敷居の高いお店ではなさそう。
だからこその庶民派な価格帯ですかね。
有名料亭の監修したおせちの味どうこう…については前回述べたので置いておくとして、みんなでワイワイ食べれて良かったなと思っています。
そして、実際のなかしまさんのお料理は、これよりずっと美味しいことでしょう。
…そうであって欲しい(;_;)
↓以下、参考までにだっちん。のおせち料理クチコミです(2017年1月現在まで更新)↓
【2017年1月】京都祇園 料亭・岩元 監修おせち【極】を食べた感想│2017年
【2015年1月】梅宮辰夫さん推薦&日本料理なかしま監修のおせち料理2015
【2015年1月】「監修料理」とは?京料理「道楽」のおせちを食べながら考える
【2014年1月】タツヤ・カワゴエのおせち2014。川越達也監修 人気ランキング
【2014年1月】東京正直屋 ワンコイン希望!お試しおせち1段重 クチコミします
和洋ファミリーおせち 華扇(はなおうぎ) 8寸3段」
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理・味
■味: 3
■見た目: 3
■プラスアルファ: 3
○サービス
■出る速さ: -
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 3
○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: -
- ☞ 関連記事
-
-
- ふるさと納税2019【1万円】佐賀県産黒毛和牛すき焼きしゃぶしゃぶ用800g@佐賀県唐津市
- 2019年07月23日
-
- さがほのかを食べてみた感想│好みのいちごの選び方のコツとは?
- 2017年04月03日
-
- (今ここ) 梅宮辰夫さん推薦&日本料理なかしま監修のおせち料理2015
- 2015年01月17日
-