ビストロ ダ アンジュin大阪市心斎橋│コスパに満足のランチ

大阪市心斎橋にある隠れ家ビストロ【ビストロ ダ アンジュ】のご紹介です。

2006年12月にひとりランチで初来店、また来たいなーと思いつつも時は過ぎ…。
今回、知人と日曜日ランチをすることになり再訪となりました。

心斎橋筋商店街を脇にそれた路地にあります。
 「大阪で一番安古くておいしいビストロあります」と看板が出ているので分かりやすいですよ。

地下への階段を下り、フランス語が書かれた扉を開けると、そこがビストロ・ダ・アンジュさん。

〔パリの下町にあるちっちゃなビストロをそのまま再現〕というコンセプトの店内。
意外に老舗で、オープンは1972年だそうです。
古ぼけた感は少し感じられものの、それもコンセプトにそっててアリなのかも。
壁のレトロなポスターなんかが、味があってよろしい。

テーブル同士の席間が狭く、荷物を置く場所はありません。
11時半オープンですが、12時半までには満席になるほどの人気店。
このごみごみ感が、より下町のビストロっぽい雰囲気をかもし出していると言えなくもない…かな?

ランチのお値段は平日と休日で変わります。

平日は¥1,050 / ¥1,575
休日は¥1,575 / ¥2,625 だったかな。

【パリランチ ¥1,575(休日)】がお手頃で満足感が高いと思います。
前菜、メイン、パン、デザート、食後の飲み物という構成。
全てメニューの中からチョイス出来るプリフィクス形式です。

料理はしっかり味で一皿のボリュームも大きい〔がっつりビストロ料理〕。
基本的に何をいただいても、普通に美味しいです。
だっちん。的に、このお店のウリはデザートだと思ってます。

今までいただいた例を挙げてみます。
〔マスカットワインとアイスクリームのほろ酔いデザート〕は目の前でアイスクリームにワインをかけてシュワシュワーッと溶けていくパフォーマンスをしてくれたり…
〔クレームブリュレ〕は生の状態で運ばれたかと思えば目の前でバーナーをかけて仕上げをしてくれたり…。

この「目の前で仕上げ、というひと手間をかけてくれるという贅沢」が実に良いなと。
ランチの付属品になりがちなデザートとしては、レベル高いと思います。

パンも、スタッフさんが3種類くらいをバスケットに入れて席をまわっていて、食べ放題。
コースだけでもなかなかのボリュームなのですが、パンも美味しいのでついついもらってしまいます。


少々窮屈なのは気になるものの、スタッフさんの感じも良くくつろいで過ごせます。
(待ちのお客さんが列を作っていたりするので、あまり長居は出来ませんが…)

コストパフォーマンスもよく、満足出来るお店です。

余談ですが、ビストロ ダ アンジュはアルション系列だそうですね。
デザートに特化しているあたり、納得です。


↓クリックで【ミシュランごっこ。】への応援をお願いします人´Д`*)

食べログ グルメブログランキング




ビストロ ダ アンジュ ランチ
だっちん。総合評価:★4

【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理・味
■味: 4
■見た目: 4
■プラスアルファ: 4

 ○サービス
■出る速さ: 3
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 5

 ○雰囲気
■混雑具合: 2
■席の過ごし易さ: 2
■内装: 4

ビストロ ダ アンジュ


関連ランキング:フレンチ | 大阪難波駅心斎橋駅なんば駅(大阪市営)



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)