山陰方面の旅行中、大山まきばみるくの里で購入しました。
因幡の白うさぎフィナンシェは以前ブログにアップした和洋折衷まんじゅう「因幡の白うさぎ」と同ラインのお菓子。名前の通り「神話・因幡の白兎」がモチーフです。
~以下、ミシュランごっこ。内の関連口コミです~
2018年10月 因幡の白うさぎを食べました│生地めちゃうま!の和洋折衷まんじゅう
「買う!」の決め手となったのは「モンドセレクション最高金賞受賞」。
「因幡の白うさぎ(=おまんじゅうのほう)」の「モンド・セレクション 7年連続 最高金賞受賞」に驚いていたのですが、白うさぎフィナンシェは「モンド・セレクション 8年連続 最高金賞受賞(2011~2018年)」というΣ(゚Д゚)
「因幡の白うさぎ」はリアルなうさぎ形でしたが、こちらはフィナンシェだからか「うさぎ風」の形。
食べるのに良心の呵責を感じないのが良いです(笑)
因幡の白うさぎフィナンシェを食べてみた感想をば。
…モンド・セレクション 8年連続 最高金賞受賞!!
8年連続で最高金賞受賞のお菓子、ってあまり聞かないので「これがその実力ですか」と体感できる機会となりました。
モンドセレクションのおさらいをしますと、味覚・衛生・原材料、消費者への情報提供、パッケージの正しい表記…なんかを100点満点で採点し、審査を行うようです。←明確な基準は非公開だそう。加えて、あくまでweb記載、有志の方の情報
審査結果で「上位のいくつかが選ばれる」というわけではなく「点数を満たしていたら合格」と絶対評価なので、真面目に作られているお菓子なら受賞が可能なんですよね。
ちなみに90点以上で「最優秀品質最高金賞」を獲れるそうです。
とはいえ、参加費が日本円に置き換えて十数万円するそうなので、会社として「力を入れている」商品を出品することでしょう。←資金に余裕のある企業は、いくらでも出品してると思いますが
よって、「モンドセレクション受賞のお菓子」は美味しさの一定水準を満たすと判断して問題ない、と自分は考えています。
ドライな書き方をしてしまいましたが「モンド・セレクション 8年連続 最高金賞受賞」には納得出来る味です、因幡の白うさぎフィナンシェ。
大山バターを練り込んでいるそうで、口に入れるとバターのコクとアーモンドプードルの風味がぶわーんと広がる「品質の高いフィナンシェ」。外はさっくり、中はしっとりと期待通りの食感も◎です。
フィナンシェ好きの夫も、普通に「うんまっ」と発してました。
因幡の白うさぎをモチーフにしてるということでお土産用かと思いがちですが、実は何かしら使い勝手が良さそうな「因幡の白うさぎフィナンシェ」。と言いますのが、うさぎには、学業成就、商売反映、子孫繁栄、何なら厄払いの意味があるらしいんです。
このクオリティで縁起も兼ねる、という面で贈答のネタとして持っていて損は無いお菓子「因幡の白うさぎフィナンシェ」でした。
△楽天市場でおまんじゅうとフィナンシェのセット販売を見つけたので、リンク貼っておきます
▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)

地域情報ランキング

「因幡の白うさぎフィナンシェ」
だっちん。総合評価:★3.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-
※だっちん。が店頭に出向いていないため、料理とコストパフォーマンスの評価のみに控えます
関連ランキング:和菓子 | 三朝町その他