カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「宮城県 」カテゴリ記事一覧


萩の月│カロリー・値段・賞味期限・味etc…基本スペック



仙台名物・菓匠三全の萩の月をミシュランごっこ(=採点)。

萩の月 201602 (5)


お土産にいただき、久しぶりに食べることに。
みなさんご存知の定番スウィーツですが、カロリーや値段などの基本スペックなど絡めてクチコミしてみようと思います( ̄∠  ̄ )ノ

萩の月 201602 (3)


↓定番スウィーツを、意外と知らないカロリー等 基本情報を絡めてクチコミしてる記事です↓
 
 大師巻@堂本製菓│カロリー・通販・賞味期限値段・・味etc…基本情報まとめました
 かげろう@和歌山土産│カロリー・値段・賞味期限・味etc…基本スペック
 むらすずめ│カロリー・通販・値段・賞味期限・味etc…基本情報まとめました
 御座候│カロリー・値段・賞味期限・味etc…基本スペック

 
キャラメルたまご│カロリー・値段・賞味期限・味etc…基本スペック
 
白い恋人│カロリー・値段・賞味期限・味etc…基本スペック
 
【力士最中】カロリー・重さ・値段・味など基本スペック│喜八洲総本舗
 
千鳥サブレ│カロリー・値段・賞味期限・味etc…基本スペック

  【イマココ!】萩の月│カロリー・値段・賞味期限・味etc…基本スペック
 
千鳥饅頭│カロリー・値段・成分を調べつつ食べてみました

 
カロリーも調べてみた│石屋製菓 白い恋人 ホワイト&ブラック
 
雷鳥の里@長野 カロリーを調べつつ食べてみました
 
文明堂 さんどら│値段、カロリーを調べつつ食べました
 
四国銘菓・ハタダ 栗タルト 口コミ│気になるカロリーは?
 
おはぎのカロリーはどれくらい?本松葉屋のおはぎを食べながら…。


皆さんご存知なのを承知で書いてますが、「萩の月」はいまや仙台土産として最も定番となっている銘菓です。

萩の月 201602 (4)

仙台土産といえば、くるみゆべしやずんだスウィーツなど名だたるお菓子も思いつきますが群を抜いて萩の月の知名度が高いのではと。


カスタードクリームをカステラ生地で包んだおまんじゅう型のお菓子で「 萩の月」の名前は「萩が咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ満月」に由来しているそうです。
萩の月 201602 (7)


まずはカロリーですが、ネットでちょちょいと調べたら出て来ました

萩の月のカロリーは1個あたり136kcalだそうです。

三全ホームページには書かれていないのですが、皆さんどこで情報を入手されているんでしょうね(^_^;)


続いて、お値段。

萩の月の値段は 6個入りで1200円 とのこと。

製造元の三全ホームページでなく、こちらを参照しています↓↓↓

仙台空港オンラインショップ そらみやげ亭


ところで三全ホームページは「オンラインでのお取り扱いはしてません」てことで萩の月について価格すら掲載していないのですが
「いやいや、それ必要な情報だから!」とツッコんでしまったのはだっちん。だけでしょうかね(-_-;)


値段についてコメント入れますと、実はだっちん。萩の月はおみやげとしてもらうばかりで買ったことがありません。
つまりお値段は当記事を書くのに初めて知ったのですが…想像より高かったというのが正直なところです(・・;)

2口くらいでぱくぱっといっちゃえるあたり、1個150円しないと思ってました。
それって白い恋人3枚買えるじゃんと(´゚д゚`)

ネットで調べた情報では、本店などでは簡易包装のものが低価格で販売されているという記述も。
実際に確かめたいところです。


そして賞味期限は製造日から14日だそうです。

これも有志さんのサイトから抜粋…。

萩の月については「オンラインでの取り扱いをしてない」ことしか情報を得られなかった三全ホームページでした。
消費者の欲しい情報を提供するサイト作りを渇望します。


最後になりましたが、お味を。
久しぶりに食べてみた感想ですが…。

萩の月 201602 (5)


フワフワの生地と舌に絡みつくカスタードクリームの食感が絶妙。

萩の月 201602 (2)
 

ただいま真冬で寒いのでこんな感じですが↑

部屋が暖まるとこれもんです(笑 ↓

萩の月 201602 (6)



加えて甘みもまた絶妙なんだ。

上品なんだけどジャンクなB級スウィーツの要素も併せ持った…そう"小悪魔なスウィーツ"だと思うのはだっちん。だけでしょうか。

やみつきになってしまいそう…ハマってしまいそう…そんな魔性系スウィーツでございました。


北海道銘菓、白い恋人同様にいくつでも食べれそうな"萩の月"。


でもね、繰り返しますがこれ1個で白い恋人3個楽しめますからね!!
費用対効果が良くないのよね~…て今回で初めて知ったのだけど。

そういえば松任谷由実さんは、萩の月には冷凍庫で凍らせて食べるのが最も美味しいとラジオで言ってました。
凍らせたら食べるのにも時間を稼げるし、良い方法かも知れません。

なんせ、お高いスウィーツですから…(しつこい)




菓匠三全 萩の月
だっちん。総合評価:★3.5

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4

  ○サービス
■出る速さ:- ■接客:- ■コストパフォーマンス:3

 ○雰囲気
■混雑具合:- ■席の過ごし易さ:- ■内装:-


※お土産でいただいたため、料理とコストパフォーマンスの評価に控えます。

菓匠三全 おみやげ処おおさき店

昼総合点★★★☆☆ 3.5


関連ランキング:和菓子 | 古川駅



(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)