運営者のだっちん。と申します。
このたび『ミシュランごっこ。』の採点基準および仕様の変更をすることとなりました。
『ミシュラン』付いてるブログのくせに採点が5点満点なことに違和感を抱いておりまして。
事情を伝えますと、当ブログはFC2で独立する前は食べログを間借りしていたんですね。その名残だったのです。
5点満点の需要はもう、当ブログにはないんじゃねって思いまして。
また検索エンジンの「店名+ミシュラン」ワードで当ブログに辿り着かれた方(けっこう多い)がミシュランガイド気分を味わっていただけるように、というのもあり、採点基準を正規ミシュランガイドに近づける変更にいたりました。
ここで夢を語ります。当ブログの運営目的。
爆笑されるでしょうから、ずっとだまってたんですけど。
明かしちゃいますね。
「ミシュランさんが覆面調査場所を見つける情報源」です。
うああああああ
恥ずかしいいいいい
郡民がこんなこと志しちゃって恥ずかしいいいい ←生駒
でもね、しょせんブログですし。自己満で運営してるわけですし。
それ目指したって、迷惑はかからんでしょ?
本心ではミシュラン発掘に特化した店を厳選して載せたいのですが、自分程度が行ける店からの当たり(ミシュラン候補)は20店行ってひとつあればラッキーかなくらい。
なので、食べたものは良しも悪しもブログに起こすの方針は変えずにいきます。←これは迷惑
というわけで、これからのレストラン記事の採点基準です。
料理の評価
だ。 : リピートなし。
☆ : 近く通ったら行こう。(移動15分以内)
☆☆: わざわざ行きたい。(移動1時間以内)
☆☆☆: ミシュランさん、覆面入りましょう!(移動1時間超えでも!)
補足としまして。以下がミシュランガイドの☆基準となります。
☆:近くに訪れたら行く価値のある優れた料理
☆☆:遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理
☆☆☆:そのために旅行する価値のある卓越した料理
憶測ですが、所要時間に置き換えると
☆:1時間 ☆☆:3時間まで ☆☆☆:3時間超 くらいではと読み解いて設定しました。
ミシュランさんは商材のタイヤを使っての移動基準なわけですが、ペーパードライバーのだっちん。は歩きと電車で移動しての所要時間であること、またあくまで『ミシュランごっこ。』なので、☆基準は低く設定してるってとこが異なります。
料理で☆☆☆が付いたらミシュラン級!ミシュランさん耳寄り情報ですよ!てことです。
快適度
だ。 : 飯に集中。
☆ : こんなもんかな。
☆☆: 居心地よい。
☆☆☆: 快適だし豪華だし。
ミシュランガイドに基づくと、快適度は☆5つになります。
🍜:簡素
☆:適度な快適
☆☆:快適
☆☆☆:時に快適
☆☆☆☆:極めて快適
☆☆☆☆☆:豪華で最高級
なのですが、ミシュランガイド読者目線でも☆2~4の違いがいまいち分からないので、おおまかに設定しました。
当ブログにおいての快適度は、設備+サービスの合算で居心地基準になります。
なので、とくに☆2はムラがある結果が出る気がしてます。
☆3は☆2にハコの立派さが加わるので小規模な個人店では出にくいかもです。
あとですね、いまミシュランガイドに掲載されてるお店って二極化してます。
星付き⇔ビブグルマン
世間のイメージがそうであるように、☆をもらうような名店は軒並みお支払いが高い傾向にあります。
ミシュランガイド見る層もたぶん二極化してるよね。
読者を増やすべくミシュランガイドも仕様変更されたのでしょう。ブレと言えなくもないけど、そこは生き残るため。しゃあないよね。
以下、ミシュランガイドが掲げるビブグルマンの条件です。
・価格以上の満足度が得られる料理
※良質な食材で丁寧に仕上げており、6,000円(大阪の場合。地域によって金額が変動)以下で楽しめる
ミシュランごっこ。においても、ビブグルマン制度を採用。
「料理のみの支払いで2,000円以下」だった場合は「星付き店」でなくビブグルマン入りか否かを基準に採点します。
よって、これが必要になるのです。
お得度
だ。 : たっか
☆ : こんなもんかな。
☆☆: やっす
☆☆☆: 店の経営が心配になる割安感。
ミシュランガイドの基準に照らし合わせるとミシュランごっこ。的☆2でビブグルマン入りになるのでしょうが、自分の好みと世の需要的に☆2と☆3は作りたかったので、こちらの設定にいたしました。
ミシュランに近づこうとしてもやっぱ離れていくこの仕様変更。
ミシュランさん、まとめますね。
まず
料理の評価が☆☆☆ ⇒ 「調査の価値あり!」
思ってください。で、
快適度が☆☆☆ ⇒ 「星付き候補!」
です。
快適度が☆☆程度でも、次があります。
お得度が☆☆ ⇒ 「ビブグルマンいけそうや!」
また今まで写真は撮影したすべてを本文中に組み込んでいたのですが、読みづらい気がしてまして。ただせっかく撮った写真をお蔵入りさせるのは切ない気もしてまして。
本文中は最低限の挿絵程度にして、末尾にギャラリー的に並べるようにしました。
構成も以下に変わります。
店舗概要 + 感想 + 調査結果(採点) + 写真ギャラリー + 食べたもの + 店舗情報(食べログへのリンク)
あとタイトルは、以下で統一します。
店名 + 利用時間(ランチorディナーorほか用途) + 地域 + ミシュランごっこ。調査結果(星の数)
タイトルに『ミシュランごっこ。』が必ず入るので、だっちん。アンチな方が検索で目に付いちゃったらクリックを控えられるという安全設計にもなってます。
あと皆さん気にされてないとは思うのですが、当ブログにはタグってのが付いてまして。
パソコンで見ていただくと、サイドメニューに例えば『食べ歩き_★3.フレンチ』てのが付いてます。
訳すと「食べ歩きで、総合点☆3付けた、フレンチのお店」に分類するものです。
5点満点基準のものなので、今後は機能しなくなります。
あくまで当ブログの目的が「ミシュランさんが次の調査場所の参考にする情報源」ですので、今後は『調査結果☆☆☆』みたくシンプルにしますので、そんな感じで見てください。
ミシュランさんがまとめて見返したい時は、『調査結果☆☆☆』を拾い読みすれば時短になるという親切設計にもなってます。
ということで1回はじめてみます。
しょうじき綿密な設計も立ててないので、微調整が加わったり、最悪いままでの採点基準に戻すかも知れません。
今までの採点基準ってなに?て方はこちらをご覧下さい。
また当ブログは以前からお伝えしている通り、実際の訪問とアップが1年近く空くとんでもない運営をしているため、書きかけでほったらかしてた記事を仕上げた場合、今までの採点基準が急に現れたりもします。
そのあたりは、温かい目で見守っていただければ幸いです。
人間だもの。