鰻にしはら@大阪・谷町四丁目│ピカイチのふわふわ感!関東風うなぎ専門店


大阪谷町四丁目・関東風うなぎ専門店の【鰻にしはら】をミシュランごっこ(=採点)。

鰻にしはら (4)

食べログの評判で気になっていました~。

OPENは2014年、まだ年数が浅いからか点数は上がり切っていないものの、これから大阪一になるのではとクチコミで噂されているうなぎ屋さんです。
いただけるのは"本格的な関東風のウナギ"!しかも"お値段は据え置き"という予約必須の人気店だそうです。


スポンサーリンク



アクセスは、谷町四丁目駅より徒歩5分。天満橋駅より徒歩7分。

大阪のうなぎ屋さんって、例えば有名店・吉寅(よしとら)のような老舗店、もしくは古い建物で営業されているイメージがありません?
一方で鰻にしはらさんは、開店2年目なりに新しく、けっこう今風な佇まいです。

鰻にしはら (2)

清潔感のある和モダンなインテリア。
換気の問題があるのか注文が入るとものっすごいモクモクにはなりますが、それは個性ということで(^^;
店内にはご主人の趣味なのか、蛙の置物が箇所箇所に並べられていました。

鰻にしはら (1)

鰻にしはら (13)

男性おふたりで切り盛りされているようで、接客は最低限。
感じが悪いとかではないのですが、愛想もあまりしませんよってなサービスです。
まあ洗練された接客は高いお金を出してホテルで求めれば良い話で、美味しい鰻をお財布に優しく食べに来たのだから、別に気になりません。


注文が入ってからさばくようで、鰻をいただくまで30分かかると店前には注意書きがあります。

鰻にしはら (3)

食べログで事前に知っていたので電話予約時に時間を伝えておきました。

とはいえ現地でメニューを見てみると、いろいろ食べたい料理が出て来てついつい注文。
そのためお店の方もタイミングがはかりにくかったようで…
うな丼の提供は、最後の一品料理を食べ終わってから15分ほどでの提供となりました。

↓鰻にしはらさんのお料理メニューはコチラ↓

鰻にしはら (25)

鰻にしはら (17)


この日、だっちん。がいただいたお料理は以下の通りです。


とりあえずの生ビール(中・600円)で乾杯しまして~

鰻にしはら (8)


骨せんべい(たぶん突き出し的サービス?)

鰻にしはら (5)


きも焼 800円

鰻にしはら (9)


かぶと焼 400円

鰻にしはら (12)

鰻にしはら (16)


うまき 900円(ハーフサイズ)

鰻にしはら (6)

鰻にしはら (7)


うな丼 中(中・3,300円) ※漬物ときも吸付


鰻にしはら (18)

鰻にしはら (19)

鰻にしはら (23)

鰻にしはら (21)


スポンサーリンク



それでは、鰻にしはらのお料理を食べてみた感想をば。

ビバうな丼…♥
期待を裏切らない美味しさです。

知識があまりないので関東風うなぎがどうやらといったウンチクは語りません。
が、ふわっふわで柔らかい鰻。

身が崩れない限界かと思うほどの硬さに蒸しあげられ、口の中でほどけるような食感。
たぶん今まで食べた鰻の中で、ピカイチの
ふわふわ具合です。
鰻にしはら (24)

席に着いたとき、なんでお膳にお箸だけでなくスプーンも置かれてるのかしら?
と不思議に思いましたが、このうな丼はまさに"スプーンでかき込むべき丼"です。

鰻にしはら (13)


たれの味はあっさりさらさらしていて、甘い目。
もちろん、にしはらさんの鰻にぴったり合ってます。
「足りなければお好みでどうぞ」と追加のたれを添えてくれてました。

※原液になるからか追加のたれのほうが濃厚で甘さが強かったです。


ところで。
鰻の関東風とか関西風とかって…鰻の調理の仕方のハナシですよね?

その点では「関東風のふんわり鰻はメチャ美味しい」ことを実感したのですが、それに合わせるためなのか、にしはらさんのスタイルがこうかのかは分かりませんが、どうもごはんの炊き方が硬めだったのが気になりました。

もし関東風全般がこの硬さのごはんを提供するのであれば、そこについては関西の炊き方が好みだなと思いました。
あくまで個人的な意見ですが。


うな丼以外の一品料理もどれも当たり。
きも焼、かぶと焼、うまき…どれも一度は食べて欲しいくらい。
お酒が必須系の美味しさですけどね~

とくにかぶと焼は置いてる店もあまり無い(?)ような気がするので、オススメ。
濃厚ですよ!

鰻の頭ちゃん▽

鰻にしはら (16)


ボリュームと見た目のインパクトでは、うまきがスゴイです。
ハーフサイズで900円とお値段もなかなか張りますが、卵何個使っているのかしらと思うくらいのどっしり卵焼きでした。

鰻にしはら (7)


うかがったのがディナータイムのためあれこれいただきましたが、絶品のふんわりうな丼だけをお目当てランチタイムでリピートするのも良いですね。

ちなみにうな丼に使っている鰻の量は、サイズ別に以下になるそう。

うな丼(大) 1匹半使用 …4,700円
うな丼(中) 1匹使用 …3,300円
うな丼(小)  半匹使用 …1,900円


ごはんの量は感覚的には1.5膳分くらいかなと思いました。
オプションでごはん大盛り+100円もできます。


美味しい鰻をたくさんごちそうさまでした、にしはらさん。
鰻好きの旦那ちゃんに家族サービスも兼ねて、次回は家族で伺いたいな~と思ってます。

食べログの情報でも「お子様連れも歓迎致します」と書かれているあたり問題無いかと思います(お店の方がチェック済っぽい)が、常連さんはディナータイムでもお酒を飲まず、寡黙に召し上がっている方が多い印象でして…3歳児を同行させても良い雰囲気ではなさそうっぽい。

どうにも悩ましいところです(´-ω-`;)ゞ


鰻にしはら in 大阪・谷町四丁目
だっちん。総合評価:★4

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:4 ■見た目:4 ■プラス@:4

  ○サービス
■出る速さ:3 ■接客:3 ■コストパフォーマンス:4

 ○雰囲気
■混雑具合:3 ■席の過ごし易さ:3 ■内装:4


鰻 にしはら


関連ランキング:うなぎ | 谷町四丁目駅天満橋駅堺筋本町駅



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)